「ファーム星野」の乳製品を味わうファームカフェ 「ファームデザインズ」オープン~牛や羊などの動物が暮らす牧歌的な風景を一望できるカフェ~|オープン日:2022年9月1日

    サービス
    2022年8月24日 15:00

    北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」に、2022年9月1日、「ファーム星野(*1)」の乳製品を味わうファームカフェ「ファームデザインズ」がオープンします。当カフェが位置するのは、約100ヘクタールの敷地の中で牛や羊などの動物が暮らす「ファームエリア」の入り口です。北海道らしい牧歌的な風景を一望しながら、ゆっくりとした時間を過ごせます。さらに、店内には職人がチーズを加工する様子を見学できる「ライブスタジオ」を併設しているため、目の前で仕上げられたチーズを使用したメニューを堪能できます。
    *1 当リゾートで展開する農業プロジェクトで、牛の放牧飼養や乳製品の生産を行っています。

    背景

    当リゾートが位置するエリアは、リゾート開発される以前に約700頭の牛が飼われ、農業が営まれていました。この頃の美しい原風景に戻し、乳製品を生産する活動に、ファーム星野は取り組んでいます。現在では、飼育する牛の数が30頭を超え、さまざまな乳製品を生産できるようになりました。当リゾートのメインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU」や北海道のナチュラルワインを中心に取り揃えた「TOMAMU Wine House」などでもファーム星野の乳製品を提供しています。「この土地で生産されたものを、この土地でゆっくりと過ごしながら味わってほしい」という思いから、牛がのんびり暮らすファームエリア内に当カフェがオープンします。

    ファームデザインズ3つの特徴

    1 動物が暮らす北海道の牧歌的な風景を一望

    当カフェが位置するのは、約100ヘクタールの敷地の中で牛や羊などの動物が暮らすファームエリアの入り口です。店内の窓からは、牛が青草を食む姿や、羊が木陰で休む姿など、北海道らしい牧歌的な風景を眺めることができます。屋外に設置されているテラス席で、涼しい風や青草の香りを感じながらゆったりと過ごすのもおすすめです。

    2 店内には職人の手作業を見学できるライブスタジオを併設

    店内にはファーム星野で生産するチーズの仕上げを見学できるライブスタジオを併設します。ファーム星野のチーズ職人が、同じくファームエリア内にあるチーズプラントで作ったモッツァレラチーズのカード(*2)を持参し、この場所で仕上げを行います。普段あまり目にすることのないチーズ製造の様子を目の前で見られ、さらにはフレッシュなチーズを店内で味わうことが可能です。モッツァレラチーズ以外にもトマム牛乳(*3)を使用したスイーツもライブスタジオで製造します。
    *2 全てのチーズの元となる原料。牛乳のタンパク質を固めた物。
    *3 ファームエリア内で放牧する牛から搾った牛乳。

    3 ファーム星野の乳製品を使用したメニュー

    当カフェでは、ファーム星野で生産された乳製品を使用したメニューを堪能できます。数ある乳製品を使ったメニューの中でも、「生ハムモッツァレラのパニーノ」がおすすめです。ライブスタジオで製造された、フレッシュなモッツァレラチーズのミルク感と生ハムの塩味の相性が抜群です。その他にも、まろやかな酸味とフルーツの甘味を一緒に楽しめる「ホエードリンク」(*4)やトマム牛乳を使用したソフトクリームなど、手軽に楽しむことができる乳製品のメニューを多数提供します。また、好きなメニューをテイクアウトしてファームエリアでピクニックするのもおすすめです。
    *4 チーズ製造の際に発生する副産物。牛乳から分離した黄金色から黄緑色の液体。

    「ファームデザインズ」オープン概要

    オープン日:2022年9月1日
    料金   :生ハムモッツァレラパニーノ1,300円、ホエードリンク900円、トマムソフトクリーム500円(いずれも税込)
    時間   :10:00~17:00(ラストオーダー16:30)
    場所   :星野リゾート トマム ファームエリア内
    対象   :宿泊、日帰り客ともに利用可
    備考   :提供メニューは仕入れ状況により変更になる場合があります。

    【参考】ファーム星野について

    ファーム星野は、「旅」×「農業」をテーマとする、星野リゾートの農業プロジェクトです。当リゾートで、農産物の生産活動に取り組み、そこから生まれる美しい景観やおいしい食への追及を目指しています。また、北海道らしい風景の中でリゾート滞在を満喫することで、訪れる人の旅がより豊かになることを願い、さまざまな体験を提案。2022年9月には、トマム牛乳を使用したミルクジャムをリゾート内のショップにて販売開始します。

    ファーム星野を支える人々

    宮武宏臣(左)、海野泰彦氏(右)
    宮武宏臣(左)、海野泰彦氏(右)

    ■プロジェクトリーダー 宮武 宏臣(ミヤタケ ヒロオミ)
    ファーム星野立ち上げメンバーの一人でプロジェクトリーダー。1978年生まれ大阪府出身。自然溢れる環境に憧れ、信州大学農学部で学び、2002年に星野リゾートに入社。入社後ブライダル事業や、IT 戦略事業、代表アシスタントなどを経験。2017年にトマムに着任し、ファーム星野プロジェクトに着手。2018年には5頭の牛を導入し、牛舎・搾乳舎・ミルクプラントを立ち上げ初代工場長に就任。道内のチーズ工房での研修を経て2020年にチーズプラントを立ち上げ、チーズ製品開発に従事。その他ファームエリアでの体験企画などにも各種携わっています。

    ■株式会社 ファームデザインズ代表 海野 泰彦(カイノ ヤスヒコ)氏
    ファーム星野立ち上げメンバーの一人。1960年生まれ大阪府出身。帯広畜産大学卒業後、2年間の農協勤務を経て、北海道厚岸郡浜中町で新規就農にて海野牧場を開設しました。2000年に牧場併設のレストランであるファームデザインズ浜中本店の運営を開始。2017年には、星野リゾートが構想した「トマムファーム化計画」(後のファーム星野プロジェクト)に賛同し、ファーム星野の立ち上げに参画。ファーム星野では主に牛の飼養や牧草の生産管理を担当し、ファームスタッフ育成にも尽力。今後ファームカフェ「ファームデザインズ」の運営を担当します。

    <最高水準のコロナ対策宣言>
    https://www.snowtomamu.jp/summer/topics/info0511/
    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューの QRコード化(界ブランド全施設)
    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底
    関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ

    星野リゾート トマム/星野リゾート リゾナーレトマム
    北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。
    〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数735室
    https://www.snowtomamu.jp

    すべての画像

    Vt6sOs790NeI2tAEBpKd.jpg?w=940&h=940
    WQzajXyTYDct0UXXjSXm.jpg?w=940&h=940
    FePurqo8dqFDFRc6oDrx.jpg?w=940&h=940
    iDRooCfyC0dH516d3qtV.jpg?w=940&h=940
    EAb7PSEInGJ6IwdDgm9v.jpg?w=940&h=940
    FLOnppIY9ob1qXUauoo0.jpg?w=940&h=940
    宮武宏臣(左)、海野泰彦氏(右)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    「ファーム星野」の乳製品を味わうファームカフェ 「ファームデザインズ」オープン~牛や羊などの動物が暮らす牧歌的な風景を一望できるカフェ~|オープン日:2022年9月1日 | 星野リゾート