「テレロボが変える学校生活」アイデアコンテスト2022開催!

    ~あなた独自のアイデアとテレロボ技術で未来の学校が変わる?!~

    イベント
    2022年8月9日 10:00

    iPresence合同会社(本社:兵庫県神戸市)は2022年7月から「テレロボ※が変える学校生活」アイデアコンテスト2022を開催します。当イベントは全国の小・中・高校・特別支援学校の児童生徒ならびに教職員を対象として、テレロボ技術と独自のアイデアを組み合わせた「テレロボ×学校生活」のアイデアを募集・審査を行います。

    入賞者にはテレロボを貸し出し、実際にアイデアを形にしていただく機会を提供する予定です。当コンテストに際し、オンライン説明会も開催いたします。最新情報は下記特設サイトをご覧ください。


    「テレロボが変える学校生活」アイデアコンテスト2022特設サイト: https://teleroboschool.com/compe/


    「テレロボが変える学校生活」アイデアコンテスト2022


    本アイデアコンテストは、“テレロボ学校生活参加サービス※”をもとに、「テレロボを活用しての先生への支援拡大、病弱の子供の学校生活参加機会を増やす取り組み」の一環としてiPresence合同会社が運営を行います。



    <テレロボ学校参加サービス概要>

    学校にテレロボを設置し、離れている場所からテレポート※する事で、授業中に友達や先生とコミュニケーションをとって学びを深めたり、休み時間に見たいところを360度、自由に見回しながら友達との会話を楽しんだりと、まるで相手と同じ空間にいるような感覚で学校生活を楽しむことができるよう、iPresenceが提供を行っているサービス。


    テレロボ学校参加詳細ページ: https://teleroboschool.com



    ◆イベント概要

    イベントスケジュール:

    ・2022.7/20(水) 17:00- オンライン説明会

    ・2022.7/25(月) 本ページにて応募受付開始

    ・2022.8/10(水) 17:00- オンライン説明会


    説明会の参加申し込みはこちらから:

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekbIw1uGovDUHraR6y2EXEnMqVsndTfgj3kqCpWlyekb9RYw/viewform

    (この他オンライン説明会を実施予定です。最新情報は特設サイト https://teleroboschool.com/compe/ をご覧ください。)


    ・2022.9/14(水) 応募締切

    ・2022.9/15(木) 本ページにて応募作品への投票・審査開始

    ・2022.9/30(金) 投票・審査締切

    ・2022.10/1(土) 特設メタバース会場内にて結果発表



    ◆募集要項

    応募資格:全国の小・中・高校・特別支援学校の児童生徒ならびに教職員

    参加費 :無料

    募集期間:2022/7/25-2022/9/14

    会場  :特設コミュニティサイト(オンライン)

    募集内容:遠隔コミュニケーションツールであるテレロボを用いて、

         学校生活をもっともっと楽しくできるアイデア

    応募方法:・誰のためのアイデアか

         ・どんな課題、希望があるのか

         ・テレロボでどのように解決するのか

         ・未来の学校がどう変わるのか

        以上4点について想像しながらアイデアを立案ください。


    下記記載の応募フォームに必要事項を記入の上、ご提出ください。

    (下記3項目での審査となります。)

    ・アイデアのタイトル

    ・アイデア概要200文字

    ・補足説明200文字


    審査方法:応募によって集まった皆さんのアイデアを特設サイトに掲載。

         2022/9/15-2022/9/30までオンライン上で投票期間とし、

         皆さんの投票結果をもとに専門家による厳正な審査を行い

         金・銀・銅賞を選出!運営により大賞を決定!表彰します。


    結果発表:2022/10/1

    賞   :金賞(2組) :賞状/テレロボ貸出し/テレロボを用いた特別授業

         銀賞(3組) :賞状/テレロボ貸出し

         銅賞(5組) :テレロボ貸出し

         佳作(20組):テレロボ貸出し


    ※テレロボ:kubi、temi、Telepiiの中からご希望いただいたテレロボをお貸出しいたします。

    ※実際のお貸出しに際しましては、テレロボの機種や運用方法に関してご相談の機会をいただく場合がございます。


    主催:一般財団法人ニューメディア開発協会

    運営:iPresence合同会社


    応募フォーム:

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScabn3d2wY41O7DODCPpopcii7s_hhjkeS3O9kAzw7K4WoKyw/viewform

    問い合わせフォーム:

    https://teleroboschool.com/compe/#contact


    コンテストの目的は「学校での様々なシーン(通常授業、学校生活全般、病弱支援など学校に登校が難しい子どもの支援など)においてテレロボを日常的に使っていただく」ことを目指して、「多くの方にテレロボ利用の有効性を理解頂き、利用のための環境、風土を全国に広げる」ことです。

    学校関係者のみなさん、教職員、学生のみなさん、ぜひ奮ってご参加、ご応募ください。自治体(教育委員会など)、大学教育関係者におかれましては、関係者にご紹介ください。


    ※テレロボ(テレプレゼンスアバターロボット)とは

    テレロボは遠隔ビデオチャットとロボット技術を組み合わせることにより、遠くからでも主体性を持って遠隔地を歩き回ったりできる新たなコミュニケーションツール。


    ※本アイデアコンテストは、JKA競輪の補助を受けて一般財団法人ニューメディア開発協会が実施しています。


    ※テレポートとは

    複数タイプのテレロボ(自走式のtemi、卓上型のkubi、持ち運び型のKeigan)間を切り替えながら、多数の空間へアクセスし、コミュニケーションをとれるようにすること。



    【会社概要】

    ■iPresence合同会社

    代表者 : クリストファーズ クリスフランシス

    所在地 : 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9

          神戸ファッションマート

    設立  : 2014年5月

    事業内容: 先端技術機器、ロボット機器、通信用機器、ソフトウェア

          及びそれら関連サービス提供

    会社HP : https://ipresence.jp


    iPresence合同会社はtemi、kubiやDouble3などを活用したテレプレセンスアバターロボット関連サービスのパイオニア。

    デジタルツインやメタバースと遠隔コミュニケーション技術を組み合わせた新たな遠隔地体験方法の開発・提供をしており、DX(デジタルトランスフォーメーション)と日本文化や地方創生プロジェクトなどに尽力しています。



    ■一般財団法人ニューメディア開発協会

    (英文名称:New Media Development Association)

    所在地: 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3番2号 リブラビル

    協会HP: https://www2.nmda.or.jp/



    ■お問い合わせ先:

    iPresence合同会社

    〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート

    MAIL       : telerobosc@ipresence.jp

    問い合わせフォーム: https://teleroboschool.com/compe/#contact