一般社団法人日本野菜ソムリエ協会のロゴ

    一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

    日本一の野菜ソムリエを決める「第11回 野菜ソムリエアワード」  8月7日“協会創立記念日”に受賞者3名・3グループを発表

    企業動向
    2022年8月9日 09:30

    一般社団法人日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、理事長:福井 栄治)は、「第11回 野菜ソムリエアワード」を開催し、今年度の受賞者3名・3グループを決定いたしましたことをお知らせいたします。


    2011年より始まった当イベントは、日本の農業を次世代に繋ぐ、食を日常的に楽しめる社会を創造するという協会理念のもと、社会に貢献する野菜ソムリエの活動発表と表彰の場として、年に一度「食と野菜ソムリエの日(4月9日)」を記念して開催しておりますが、今年度は、創立記念日の2022年8月7日に開催いたしました。今回も野菜ソムリエの活動を動画での発表となりましたが、延べ6万人の方々に視聴と投票をいただきました。


    アワードバナー(新)


    当日の模様


    <第11回野菜ソムリエアワード 受賞者>

    【個人部門】

    ◆金賞 野菜ソムリエ上級プロ 中澤 真規さん(三重県)

    『日々の食事にプラス1の知識とプラスαの楽しさを♪』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=mp6HbBjJ4BE


    野菜ソムリエ部門 金賞 野菜ソムリエ上級プロ 中澤 真規さん(三重県)


    三重県伊賀市で八百屋を営む中澤さん。

    「中沢青果てくてく」で【贈り物には、野菜&果物を!「まきちゃんセレクトベジフルGIFT」】を販売されています。

    また、三重県農業大学校の授業を担当するなど「食べることへの意識改革」を目指して、講演・講座等でも活躍。

    ご家族やご自身の健康とも向き合い、「食べたものが体を作る」食に寄り添う八百屋の野菜ソムリエ上級プロとしての活動が評価されました。


    ◆銀賞 野菜ソムリエプロ 佐藤 司彩さん(秋田県)

    『レストランイベントたまねぎ食堂10周年』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=wZEeHPBJ3DM


    野菜ソムリエ部門 銀賞 野菜ソムリエプロ 佐藤 司彩さん(秋田県)


    秋田県でレストランイベント「たまねぎ食堂」を開催している佐藤さん。

    今年10周年を迎え、生産者と生活者の「感動の橋渡し」として野菜の価値を長年多くの方に伝えています。その活動は多くのメディアに取り上げられ注目されています。

    佐藤さんの野菜ソムリエとしての価値の提供・感動の伝達はこれからも続きます。


    ◆銅賞 野菜ソムリエ上級プロ 持田 成子さん(熊本県)

    『農と食と心をつなぐ~これまでも これからも生産者とともに~』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=BeU2tK5vFVA


    野菜ソムリエ部門 銅賞 野菜ソムリエ上級プロ 持田 成子さん(熊本県)


    熊本の豊かな食・農と心を繋ぐ活動をしている持田さん。

    長引くコロナ禍ではオンラインでの料理教室など開催。また定期的に圃場へ出向き、産地コーディネートや受注に繋げる活動や、在来種を守り広げる活動を大学と取り組み、自治体への連携に繋げています。生産者や仲間と共に熊本の豊かな食と農のチカラを次世代に伝え続ける活動に期待が寄せられています。



    【グループ部門】

    ◆金賞 野菜ソムリエコミュニティ函館

    『コロナに負けるな!アクティブラーニング』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=yJ4_GzSgkxU


    グループ部門 金賞 野菜ソムリエコミュニティ函館


    「コロナに負けるな!」を合言葉に活動を続けている野菜ソムリエコミュニティ函館。

    オンラインでの【交流】【農家訪問動画配信】【多くの情報発信】コロナ禍でも継続できる活動が評価されました。「誰一人として取り残さない」オンラインとリアルを共存させながらの今後の活動が期待されます。


    ◆銀賞 チームPeachy

    『パリッパリッ!の桃が教えてくれたもの』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=juhAbeTnD3Y


    グループ部門 銀賞 チームPeachy


    東日本大震災の後の現実を知った関西の野菜ソムリエ3名で2014年から活動している「チームPeachy」。

    福島県が生産量2位の桃。「知らないで食べるから知って食べる」パリッパリッの桃を通して福島のファンを作ることを目標に多くのイベントを開催。野菜ソムリエとして福島を忘れない。この思いのもと、活動は続きます。


    ◆銅賞 青果リレー

    『青果リレーでつなぐネットワーク』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=ouf4gSAQX7E


    グループ部門 銅賞 青果リレー


    全国各地をバトンを繋ぎながらSNSで野菜果物の紹介をしている青果リレー。

    「発信活動」と「情報交換活動」を実施。青果リレーを通じて【新たな動き】が生まれSNSをきっかけに産地・生産者・生活者・需要者の「新たな架け橋」を期待し活動を続けています。



    【審査員特別賞 (個人部門より2名)】

    ◆野菜ソムリエプロ 知久 幸子さん(茨城県)

    『コロナ禍の“おうちごはん”をサポート』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=JAJpk2Fk4lE


    ◆野菜ソムリエプロ 恒川 美弥子さん(長崎県)

    『取材を通して皆さんの声と笑顔を集めた1年間のベジフル活動』

    動画URL https://www.youtube.com/watch?v=1bAQ76hOtF0



    当日の模様は、日本野菜ソムリエ協会公式Youtubeチャンネルにてアーカイブ配信をご覧いただけます。https://youtu.be/i487neFjq5k (アーカイブ配信動画)




    ■一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

    理事長   : 福井 栄治

    所在地   : 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル 7F

    創立    : 2001年8月7日

    事業    : 野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供

    ホームページ: https://www.vege-fru.com/



    ■「野菜ソムリエ」とは

    野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。『野菜ソムリエ』の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。

    現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、家族や自身の健康に活かすため、さらには地域社会への貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。



    ■野菜ソムリエ資格者数(2022年7月末日現在)

    <総会員数69,217名>

    野菜ソムリエ(旧:ジュニア野菜ソムリエ)61,439名

    野菜ソムリエプロ(旧:野菜ソムリエ)3,101名

    野菜ソムリエ上級プロ(旧:シニア野菜ソムリエ)145名



    ■野菜ソムリエの主な活動

    イベント、セミナー講師、企画、メディア出演、講演、執筆、レシピ開発、商品開発、コンサルティング、商品や農産物のブランディング、売り場や店舗のプロデュース、青果物に対するエビデンス提供、料理教室主宰、地方創生に係る提案や実施 他

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

    一般社団法人日本野菜ソムリエ協会