一般社団法人姫島エコツーリズム

    大分県姫島の新しい観光スタイル「ゆる旅in姫島」が 応募者多数につき8月12日まで追加募集を開始  ~9月8日からツアーを実施!~

    告知・募集
    2022年8月1日 08:00

    一般社団法人姫島エコツーリズム(所在地:大分県東国東郡姫島村、代表理事:寺下 満)は、姫島の観光産業復活をテーマとして、食の魅力向上と二次交通の充実を目的とした電動モビリティで島を観光しながら食事を楽しむ新しい観光スタイル「ゆる旅in姫島」のモニターツアーを企画しました。2022年6月の募集では多くの申込みがあり、少しでも多くの方にモニターツアーを体験してもらうため、募集人数を拡大し追加募集の申込みを2022年8月12日(金)まで開始いたしました。

    イベント詳細: https://www.himeshima-it.jp/yurutabi_in_himeshima/


    ゆる旅in姫島イメージ画像


    ■追加募集の概要

    ・募集期間(申込み期間)

    2022年7月25日(月)~2022年8月12日(金)

    ※応募者多数の場合は、抽選および期間内に募集終了する場合があります。


    ・実施期間

    2022年9月8日(木)~11月26日(土)


    ・貸与予定の車両

    AT車


    ・参加人数

    1台あたり運転手+3~6人

    ※車いす有りの場合、運転手+車いすの方+2名


    ・モニター参加条件

    運転手20歳以上(普通自動車免許をお持ちの方)1名以上で、最大6名まで。

    ※ツアー参加人数に応じて相乗りとなる場合があります。

    参加後にアンケートへのご回答、及び本企画についてSNSで情報発信いただける方。


    ・参加費

    無料(レンタカー・弁当・ガイド料含む)

    ※姫島港までの往復交通費は、参加者ご自身でご負担いただきます。


    公式サイト: https://www.himeshima-it.jp/yurutabi_in_himeshima/


    感染症予防対策:

    本事業用に定めた新型コロナウイルス感染症対策実施マニュアルと各種関連ガイドラインを徹底し、参加者が安心して体験を行えるよう、事業関係者すべてが対策を行い取り組みます。


    〈具体的取り組み内容〉

    お客様への検温、マスク着用、室内での換気確保、設備の清掃と消毒など



    ■現在実施中の「ゆる旅in姫島 観光周遊モニター」当日の様子

    当日は姫島エコツーリズム観光案内所にて受付とツアーの説明が行われます。

    モニターでご利用いただく車はトヨタの次世代電気モビリティ「APM」です。受付で全体の流れや簡単な操作説明を専用のしおりを使ってスタッフから説明を受けます。この旅のしおりはおすすめのスポットやお土産の情報などがコンパクトにまとまっているので、参加者の方も興味深そうに読んでいました。


    受付案内の様子

    参加者に配布される旅のしおり


    特製弁当は姫島の特産物である車えびや、タコ・鯛など海産物を贅沢に使っています。参加者の方々は6か所のおすすめの場所のうち、灯台の休憩所を食べる場所に選ばれていました。普段、飲食店で食べるのとは違うロケーションで、楽しかったというご感想をいただきました。


    「ゆる旅in姫島」特製弁当

    ガイドコースに咲く紫陽花


    姫島村のジオパークを巡る間、観光コンシェルジュがオンラインで道案内やジオパークの見どころを紹介しながら周遊しました。車体に取り付けられたカメラを通して、リアルタイムで質問の応答やスポットに合った説明を聞くことができるので、「色々な話を聞けてより理解が深まってよかった」という声がありました。


    天一根への訪問

    みつけ海岸の景色


    ■会社概要

    商団体名: 一般社団法人姫島エコツーリズム

    代表者 : 代表理事 寺下 満

    所在地 : 大分県東国東郡姫島村2069

    設立  : 令和3年10月1日



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    一般社団法人姫島エコツーリズム

    TEL:0978-87-2022(080-6452-0263)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。