浄土宗総本山 知恩院 三門を3DCG化!京都の広告制作会社 株式会社JPCがRTC360×フォトグラメトリーを用いたサービスを 2022年7月より展開開始

    サービス
    2022年8月3日 10:30
    FacebookTwitterLine

    京都の広告制作会社 株式会社JPC(京都市下京区富小路通高辻下る恵美須屋町193番地)は、世界最高峰の高性能3DレーザースキャナーRTC360(Leica Geosystems製)を本年度6月に導入し、浄土宗総本山 知恩院 三門の3DCG化を実現。RTC360とフォトグラメトリーを掛け合わせ、驚きのはやさで質の高い大型建築物の3DCGモデルの作成が可能となりました。


    写真1) 知恩院 三門の3DCG 世界最高レベルのレーザースキャナーで実現


    ※フォトグラメトリー:被写体を様々な角度から撮影し、撮影データをもとに3DCGモデルを作成する最新技術



    ■RTC360×フォトグラメトリーによる大規模建造物の3DCG化

    当社では、直径270m×高さ135mの大空間をRTC360の高速スキャニングにより、3次元点群データをわずか1分40秒で生成するため、CADデータを必要としません。また、生成された点群データをフォトグラメトリーに反映することで、セミオートで大型建築物の3DCGモデルを作成するため、コスト・工数の大幅な削減を実現しています。つまり、被写体さえあれば、実物と遜色ないハイクオリティな3DCGモデルをわずか数日で作成することが可能です。


    当社は2022年7月から正式にサービス展開を開始し、この世界最高峰の3DCGレーザースキャナーRTC360とフォトグラメトリーを用い、神社仏閣のみならず、工場や博物館などの大規模建造物の3DCG化・デジタルアーカイブ化を既に受注。VRツアーや今後のメタバース化に対応することで、企業や官公庁、神社仏閣等から、大きな反響を呼んでいます。


    写真2) 世界最高峰の高性能3DレーザースキャナーRTC360(Leica Geosystems製)


    ■高性能カメラ×フォトグラメトリーによる小型文化財の3DCG化

    株式会社JPCでは、小型の文化財や、美術工芸品においても3DCG化、デジタルアーカイブ化を推進。知恩院 三門のような建造物だけでなく、浄土宗総本山 知恩院が保有する法然上人像(写真3)、亀岡市文化資料館所蔵の鯱像(写真4)の3DCG化・デジタルアーカイブ化にも成功しています。

    これらの比較的小型の文化財には、SONYの高精細かつ高解像度のフルサイズカメラを使用しており、より精緻な3DCGモデルの作成を実現しています。物質の表面の質感や細かな柄まで忠実に再現することができるため、美術品や工芸品等の3DCG化には、スキャナー以上に高い再現性が発揮されます。

    また、一度3DCGを制作すれば、いつでもスマホやタブレット、PC上で製品をPRすることができるため、文化財の保護、閲覧だけでなく、企業マーケティングにも高い効果を発揮することが可能です。


    写真3) 知恩院所蔵 法然上人像


    写真4) 亀岡市文化資料館所蔵 鯱像


    ▼神社・寺院・城・仏像等の3DCG・VR化サービスに関する詳細は以下URLを参照

    https://www.cg-makers.jp/service/photogrammetrylocation.html


    ▼運営会社 株式会社JPC

    https://www.jpc-ltd.co.jp/



    ■会社概要

    株式会社JPC

    【本社】

    〒600-8062 京都市下京区富小路通高辻下る恵美須屋町193番地

    TEL:075-365-0571


    【東京オフィス】

    〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町4番地12 MCC神田岩本町ビル6階

    TEL:03-6206-6466

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ