学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    「健康的な長寿のために、新たな機能性物質を見つける」 Meiji.net インフォメーション vol.253

    調査・報告
    2022年7月15日 16:00

    「Meiji.net」は、総合大学ならではの個性豊かな教授陣が時事問題を広く深く解説する情報発信サイトです。最新の更新予定をお知らせしますので、ぜひご覧ください。 

    ■Meiji.net(https://www.meiji.net/?rt=atpress


    「健康的な長寿のために、新たな機能性物質を見つける」

    https://www.meiji.net/it_science/vol397_makiko-hamamoto


    概要

    昔から、人はからだに良い食べ物に高い関心を持っていました。近年では、マスコミなどで紹介されると、その食品があっという間に売り切れたり、そればかりを食べる人も出てきます。でも、その成分がどのようにからだに効くのか、正しく理解し、正しい摂り方をすることが大切です。この話題について詳しく解説します。


    ポイント

    ■「応用微生物学、微生物分子系統分類学」を研究分野とする浜本牧子教授が執筆。

    ■高齢社会の日本では健康寿命を延ばすことが重要視されていると論述。未知の微生物から有用な機能性物質を発見することで、老化の進行の要因の一つである活性酸素を抑え、健康の維持増進に役立てられる可能性があると指摘。一方で、活性酸素をとにかく消去すれば良いと安易に考えるのではなく、活性酸素の生成と抗酸化防御機構のバランスを保つことが大切だと提言。


    ■記事構成

    健康的な長寿のために、新たな機能性物質を見つける

    ●老化の大きな要因は活性酸素

    ●活性酸素を消去するカロテノイド

    ●大切なのはバランスを保つこと


    執筆教授プロフィール

    浜本 牧子(明治大学 農学部 教授)

    ■研究分野:応用微生物学、微生物分子系統分類学

    ■研究テーマ:遺伝資源としての新規微生物の探索と活用・分裂酵母の新規機能遺伝子の探索と機能解析

    ■キーワード:微生物、健康、環境

    ■主な著書・論文

    “Identification  of novel secreted fatty acids that regulate nitrogen catabolite repression in  fission yeast”

    (Scientific  Reports 6, Article number: 20856, 2016, doi:10.1038/srep20856)

    “The SAGA  Histone Acetyltransferase Complex Regulates Leucine Uptake through the Agp3  Permease in

    Fission  Yeast”(J. Biol.  Chem. 287, 38158-38167, 2012)

    「Q & Aで学ぶ やさしい微生物学」(共著・講談社サイエンティフィク・2007年)

    「ケネディーを大統領にした微生物」(共訳・シュプリンガー・フェアラーク東京・1995年)

    ほか多数




    Meiji.netとは

    ~大学とは何か?~  知識を深めたい。視野を広げたい。感性を磨きたい――。

    大学とは、好奇心を抱くすべての人たちに、大きく開かれた学びの場であると考えています。

    “Meiji.net”は明治大学の研究や人材などを通じて社会に貢献していく、大学初の情報発信サイトです。

    総合大学ならではの個性豊かな教授陣が専門的な知識と独自の視点で分析した、

    バラエティーあふれるトピックスが満載。

    あなたの疑問と明治の学問は、ここでつながっています。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課