NPO法人ミュージックソムリエ協会のロゴ

    NPO法人ミュージックソムリエ協会

    開講して10年目の節目に! ミュージックソムリエ講座に新コース登場  新ライセンス『ジュニア・ミュージックソムリエ』養成講座開始

    サービス
    2022年7月6日 12:00

    NPO法人ミュージックソムリエ協会は、「音楽のチカラ」を体系的に理解し、作品やアーティストの魅力を自分の感性で見つけ出し、自らの言葉で表現/レコメンドできるミュージックソムリエの人材創出を行ってきました。このたび“開講10年目”という節目に、“いまの時代にフィットした新たな人材育成プログラム”として新ライセンス『ジュニア・ミュージックソムリエ』養成講座を開始いたします。


    ミュージックソムリエ ロゴ


    ミュージックソムリエ講座: https://ms-kouza.com/



    日進月歩で、目まぐるしく変化する昨今の音楽との接点。音楽の楽しみ方が圧倒的に手軽になり、多様化する一方で、情報量も選択肢も増えるばかり。何となくレコメンドされる音楽に囲まれている、自分が本当に好きな音楽と出会えなくなっている、自分で音楽を選べなくなっている、そういった状況も見受けられます。


    また自分の“推し”をどう人に伝えたらいいのか分からない、“推し”の良さを伝えられずもどかしい思いをしている人に「伝えるコツ」を、いまの時代にフィットした形で音楽のチカラを「活かせる人」、「楽しめる人」を育成するミュージックソムリエ講座の新コース『ジュニア・ミュージックソムリエ養成講座』をスタートさせます!


    新講座のジュニア・ミュージックソムリエ講座では、「プレイリスト」というツールを活用し、音楽のチカラをたくさんの人に届けるためのスキルを身につけていきます。その他にも、様々なツールを使って、音楽をもっと楽しむ文化を作っていける人材を育成していきます。



    【開催概要】

    ■第一期の開講日程

    ・2022年7月27日(水)、8月3日(水)、8月10日(水)の3回

    ・毎回20:00-21:30

    ・Zoomオンライン生配信で実施、全国どこからでも参加できます


    ■講座詳細

    (1)ミュージック・カルテ<ライト版>を作ろう

    (2)音楽著作権基礎講座

    (3)音楽を利用又は紹介する際のその他の権利

    (4)音楽制作からの音楽理解

    (5)SNSでの発信・利用について

    (6)音楽の起源とジャンルの相関性<導入編>

    (7)シチュエーションと音楽<導入編>

    (8)プレイリストを作ろう!<導入編>


    ■受講料:39,000円


    ■お問合せ・お申し込み:

    協会Webサイト内のエントリーフォームから

    https://ms-kouza.com/study/


    ■こんな方に受けて欲しい

    ・自分の推しがちゃんと伝わるスキルを学びたい

    ・好きなアーティストの曲や歌の魅力をもっと表現できるようになりたい

    ・音楽知識を補足したい

    ・自分が一番好きな音楽をもっと深く探求したい etc.


    ■受講後のステップ

    ジュニア・ミュージックソムリエ講座を修了すると、上級資格である「ミュージックソムリエ・ベーシック」養成講座に進むことができます。


    参考1)

    ミュージックソムリエ・ベーシック講座の開催予定

    9月3日(土)、9月10日(土)、9月17日(土)、9月24日(土)、10月1日(土)、10月8日(土)、10月15日(土)、10月22日(土)、10月29日(土)


    参考2)

    「ミュージックソムリエ」とは、音楽がもつチカラとその魅力を多面的に理解し、自らの感性とわかりやすい表現でアウトプットをし、中立的にレコメンドができる“音楽の伝道師”です、そして、作り手(アーティストや製作者)と聞き手(一般の生活者や音楽のチカラを活用している人)の“架け橋”になる人材です。様々なシーン、場所、メディアなどで、オールジャンルに渡って、レコメンドできる役割を担います。誰かに伝える為に、誰かに届ける為に、作品が生まれた背景や物語、作家、アーティストの情報を知り、音楽への理解を深め、様々な見方、角度から掘り下げた上で、発信できるスキルをもった人材です。

    一般の音楽リスナーの方、好きなミュージシャンを応援したい方、ご自身の知識を補完したい方、音楽業界へ転職されてきた方、そのほか音楽に関わる仕事をされている方など、幅広い方が学んでいる講座です。


    参考3)

    受講者の声の一部をご紹介


    ●30代女性(一般OL):

    楽器も弾けず曲も作れませんが音楽が聴く事が大好きで、聴く事を何か形にしたいと思っていました。受講後は音楽の聴き方が変わりました。ただ単に聴くだけではなく、大切に聴く事ができるようになりましたし、誰かにお勧めしたいという気持ちになりました。


    ●30代女性(フリーアナウンサー):

    もともと音楽が好きでしたが、もっと深く追求したいと思い受講することにしました。講座は表面的ではなく中身が詰まったもので「何となく知っている」というような曖昧な知識が正しい情報として理解できるようになりました。


    ●40代男性(指揮者):

    今まで知識や経験を何とか生かしたいと思っておりましたが、講座を受講してより幅広い知識を得ることができ、人を感動させるために必要な伝え方、自分の音楽のストーリー作りを学ぶことができ、自分の目指すべき方向性が見えてきました。


    ●40代女性(放送局勤務):

    音楽は耳障りよく聞き流すことができるものですが、そこに関わった人々の努力や工夫はなかなか知られていません。またその曲が何故愛されているのか、音楽に囲まれてきたからこそ、少しでも説明出来る人材になるよう、学んで伝えていきたいと思います。



    ■講座の詳細について

    講座の内容等、詳しくはミュージックソムリエ養成講座ホームページをご参照ください。

    https://ms-kouza.com/



    ●その他・お問合せ先●

    NPO法人ミュージックソムリエ協会

    〒106-0031 港区西麻布4-16-7-201

    TEL  : 03-3499-5635

    E-MAIL: mskouza@musicsommelier.jp


    ※「CDショップ大賞」(主催:全日本CDショップ店員組合 http://www.cdshop-kumiai.jp/ )も運営しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NPO法人ミュージックソムリエ協会

    NPO法人ミュージックソムリエ協会