株式会社富士ロジテックのロゴ

    株式会社富士ロジテック

    D2C・小売事業者/スタートアップ企業のための オンラインセミナーを7月21日に開催

    イベント
    2022年7月1日 17:15

    D2C/Eコマースブランドのフルフィルメントサービスを提供している株式会社富士ロジテックホールディングス(本社:東京都千代田、代表取締役:井出 洋光、以下 富士ロジテック)は、『顧客の声を聴く!成長マーケット「食」を地域から全国の顧客にお届けするメリット』についての、オンラインセミナーを2022年7月21日(木)に開催します。

    キーノートスピーカーには、コロナ禍において“お客様の声を聴く”ことに徹し、売上激減した観光売店をコロナ前比で月間最大191%伸ばす成長をさせている、株式会社和僑商店ホールディングスの代表者 葉葺 正幸様をお迎えいたします。


    日本の地域の力でもある食を通じて、小売事業者や製造メーカーなど地域のD2C・EC事業者/スタートアップ事業のためになる、「商品開発」「マーケティング」「CRMコミュニケーション」までの顧客購買体験を通じて一貫したブランドの成長の仕方を、次の4社のソリューション事例を実践型テーマとしてお届けします。


    株式会社インターカラー         : https://www.intercolor.co.jp/

    株式会社LIFE&C HOKKAIDO        : https://lifec-hokkaido.com/

    株式会社ライフェックス         : https://lifex-group.co.jp/

    株式会社富士ロジテックホールディングス : https://www.fujilogi.co.jp/


    「食」を「品」だけに捉えるだけではなく、ウエルネスフード、インナービューティフード、メイクボディ&アスレジャーニュートリションフードとして、リ・デザイン、リ・ブランド、リ・ポジションすることで、成長機会の可能性は無限に広がります。

    個食化、スナック化、飲料化、などいろいろなデリバリーデザインが可能です。



    【オンラインセミナー概要】

    日程    : 2022年7月21日(木)

    費用    : 無償

    参加配信方法: Zoomオンライン配信

    申込方法  : Peatixサイトから

            https://20220721foods-rc-d2c-seminar.peatix.com

    詳細    : https://fujilogi.net/blogs/news/fujilogi-column-145


    トップ画像


    【セミナーアジェンダ 塾 実践時間割】

    ●13:55~14:00 Zoom入室開始


    ●14:00~14:30

    〈第1部 キーノート 観光味噌蔵が、コロナ禍で売上191%増〉

    講師:株式会社和僑商店ホールディングス 代表取締役 葉葺正幸様

    概要:複数の老舗を事業承継してきた和僑商店HDの

       「顧客の声を聞く」取り組み


    老舗各社の事業承継の際にしたデザイン・ブランディングの取り組み事例と通販にも即役に立つ「顧客の声を聞く」実例をご紹介します。


    ●14:30~16:00

    〈第2部 通販・コマースの実践事例、新規顧客からリピート・定着までのコミュニケーションデザインとLINE活用の仕方〉

    実践テーマ:新聞・雑誌・ラジオの成果報酬活用!

          オフライン広告の必勝ノウハウとは?

    講師   :株式会社インターカラー 代表取締役 藤澤 孝

          https://www.intercolor.co.jp/

    概要   :・ノーリスクで新聞・雑誌から集客できる

           「インターペーパー」とは

          ・今しかない!紙媒体から集客するメリット

          ・紙で成功するポイント

          ・今紙媒体で売れている商品とは?最新の事例を紹介


    ▼こんな人におすすめです

    ・WEB広告のCPAが高騰して利益を圧迫されている

    ・新規獲得を伸ばしたい

    ・LTVの高い新規を獲得したい

    ・ギフト需要を捉えたい

    ・オフライン広告に興味はあるが、リスクがあって手を出せない


    (インターペーパー: https://interpaper.jp/cliant )


    実践テーマ:リピーター獲得&定着のためのコミュニケーション戦略

    講師   :株式会社LIFE&C HOKKAIDO co-founder 取締役 宮村 佳祐

          https://lifec-hokkaido.com/

    概要   :2020年に海産物販売のECサイトを開設し、試行錯誤をしながら

          現在は12,000人の会員を抱えるサイトまで成長しました。

          競合との差別化が難しい商品を販売するなか、

          今までやってきた施策や考え方をお伝えします。


    実践テーマ:キャンペーン配信だけではもったいない。

          新規獲得・CRMあらゆるフェーズでのLINE活用方法

    講師   :株式会社ライフェックス

          CRM Division Fulfillment Support team

          General Manager 高井 真吾

          https://lifex-group.co.jp/

    概要   :公式LINEを活用しているものの、友達登録者数が思ったように

          伸びない、決まったキャンペーン配信だけになっていて、

          使い方が限定的になってしまっている。

          そんなお悩みはないでしょうか。LINEとカートを連携することで

          できる事の幅が飛躍的に広がります。新規獲得のシーン、

          既存顧客とのコミュニケーションシーン、

          様々なシーンでのLINE活用方法をお伝えいたします。


    ●16:00~16:30

    〈第3部 質疑応答とまとめ〉

    キーノートスピーカー:株式会社和僑商店ホールディングス

               代表取締役 藁科様

    食を通じて、地域の力を伝えることの可能性と、成長のポイントを参加のみなさんからのご質問にお返事します。


    ソリューションパートナー4社での対談と、本セミナーを通じてインプットした自社で解決したい課題や、自社・他社の失敗事例と改善方法などについて“開催前”に参加のみなさんから寄せられた匿名のご質問に、可能な限りでスピーカーから回答やお返事をさせていただきます。

    ご質問受付フォーム: https://forms.gle/tgjPWss9TaVK6czH8


    開催日当日は、Zoomにてご質問を受付させていただきます。

    開催後は、各社のアンケートにてご質問ください。キーノートの和僑商店ホールディングスの葉葺様へのご質問は、セミナー事務局あての上記フォームで承ります。


    株式会社インターカラー :代表取締役 藤澤様

                 https://www.intercolor.co.jp/

    株式会社LIFE&C HOKKAIDO:co-founder 取締役 宮村様

                 https://lifec-hokkaido.com/

    株式会社ライフェックス :CRM Division Fulfillment Support team

                 General Manager 高井 真吾

                 https://lifex-group.co.jp/


    ファシリテーター:株式会社富士ロジテックホールディングス

             通販営業部 部長 西間木 智

             https://www.fujilogi.co.jp/


    ●16:30 終了



    【登壇者:講師ご紹介】

    ●株式会社和僑商店ホールディングス

    代表者: 葉葺 正幸

    URL  : https://bit.ly/39CmSU4


    1973年新潟県生まれ。法政大学経済学部卒業後NSGグループ入社。企業内起業で27歳のとき、おむすび屋銀座十石をスタート。「こころの豊かさ」軸での事業・商品開発と仕組みづくりを得意とする。おむすび・お弁当から、古町糀製造所の各商品、今代司酒造の錦鯉KOIなどグループ会社の様々な商品・サービスを企画し、ネーミング、キャッチコピー、デザインディレクションも行ってきた。コロナ禍においては、「お客様の声を聴く」ことに徹し、売上激減した観光売店を、コロナ前比で月間最大191%伸ばす成長をさせている。


    ・おむすび屋銀座十石         : https://bit.ly/3tO8AH1

     銀座十石デリバリー

     厳選素材のお弁当を皆様に…     : https://bit.ly/3O2Fagh

    ・古町糀製造所            : https://bit.ly/3zRqL2f

     古町糀製造所 糀(こうじ)ドリンク

     甘酒の通販、お取り寄せの店     : https://bit.ly/3OxlXDn

    ・今代司酒造             : https://bit.ly/3beZCw2

    ・錦鯉KOI              : https://bit.ly/39CXSMG

    ・峰村商店              : https://bit.ly/3Ob3j4b

    ・明治38年創業 峰村醸造

     越後味噌、醸造・発酵食品 通販サイト: https://bit.ly/3tQ5hPk

    ・明治26年創業 新潟小川屋

     老舗の漬け魚ギフト・お取り寄せ   : https://bit.ly/3bfsXWU


    ●株式会社インターカラー

    代表者: 代表取締役 藤澤 孝

    URL  : https://bit.ly/3QEQUqT


    1998年より京都の広告代理店のプランナーとして経験を積む。

    2000年、ダイレクトレスポンスマーケティングと出会い、足を使った根性営業を止め、“売れる広告”を提供する提案営業でトップセールスマンになる。

    2005年株式会社インターカラー東京支社(現本社)設立のめに上京。社長就任。通販企業様に”新聞や雑誌で売れる”広告を提供し売り上げを伸ばす。6人の零細企業ながら年商10億円を達成する。

    2017年、新聞・雑誌では初となる成果報酬システム「インターペーパー」( https://interpaper.jp/cliant )を運営。リスクなく新聞・雑誌から集客できるサービスを展開。


    インターカラー 藤澤様


    ●株式会社LIFE&C HOKKAIDO

    代表者: co-founder 取締役 宮村 佳祐

    URL  : https://bit.ly/3zSnyzE


    地場産品大好きな1983年生まれで青森県田子町出身。現在は山口県在住。

    現職である、SaaS導入・Eコマース支援etika,inc.(山口県下関市、URL: https://etika.life/ )を設立し、代表取締役に就任。株式会社イノベーション(東証マザーズ:3970)で執行役員としてIPOを経験しているSaaSオタク。


    LIFE&C HOKKAIDO 宮村様


    ●株式会社ライフェックス

    代表者: CRM Division Fulfillment Support team

         General Manager 高井 真吾

    URL  : https://bit.ly/3xKrzU4


    2005年にコールセンターベンダーに入社し現場での経験を経た後、営業副部長として新規営業及び既存ソリューション提案に従事。通販企業、D2C企業のコールセンターの立ち上げ及び運用を200社以上行い、様々な運用改善及び運用マネジメントを行う。

    2021年ライフェックスに入社。コールセンター構築・改善からフルフィルメントを中心に、ブランディング、新規獲得におけるマーケティングから既存顧客におけるCRMまで一気通貫で支援している。2022年1月にLINE連携ツール『LIneON(ラインオン)』と24時間コミュニケーションセンター一体型LINE連携サービス『I'llcom(アイルコム)』(I'llcom https://illcom.jp/ )をサービス責任者としてローンチする。人とデジタルのハイブリットな次世代型コミュニケーションセンターの実現に向けて取り組んでいる。


    ライフィックス 高井様


    ●株式会社富士ロジテックホールディングス

    代表者: 通販営業部 部長 西間木 智

    URL  : https://bit.ly/3OthWQ9

    物流会社で20年経験し、直近8年間はB2C物流に携わり、取扱い商材も「アパレル、BAG・靴、輸入商材、食品、化粧品、健康食品、コンタクトレンズ、エンタメグッズ」など多品種でEC物流を経験。昨年からD2C_EC事業者が増えてきているので購入体験を物流側でも実現し事業者の施策(UX/CX)を一緒に考え購入者のファン化する活動を啓蒙している。

    EC事業者の売上を上げるために通販支援事業社として常に事業者・購入者目線で新しい仕組み構築を提案している。(D2C/Eコマース 物流・発送代行サービス: https://bit.ly/3n59Kdm )


    富士ロジテック 西間木様


    【お役に立てる情報を発信】

    スタートアップ企業や新規eコマース事業者向けに「D2C/eコマースコラム」「Voice インタビュー」からお役に立てる情報を発信しています。

    ・D2C/eコマースコラム  https://fujilogi.net/pages/column

    ・Voice インタビュー   https://fujilogi.net/pages/voice



    【会社概要】

    会社名 : 株式会社富士ロジテック

    所在地 : 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階

    設立  : 2016年9月1日

    代表  : 代表取締役 井出 洋光

    事業拠点: 平和島、板橋、足立、葛西、厚木、船橋、埼玉、 館林、福岡

    事業内容: 倉庫業/貨物自動車運送事業/貨物利用運送事業/

          不動産賃貸事業/物流システムの企画、開発、設計、施工、

          管理業務/医薬機器製造業/医療機器販売業/医薬品店舗販売業

    URL   : https://www.fujilogi.co.jp/group/fujilogitech.php



    【お客様からのお問い合わせ】

    TEL: 0120-301674

    URL: https://www.fujilogi.co.jp/contact/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社富士ロジテック

    株式会社富士ロジテック

    この企業のリリース

    富士ロジテックホールディングス、
シェアリングエコノミー時代に対応する
レンタル品の総合物流サービスを今秋開始
    富士ロジテックホールディングス、
シェアリングエコノミー時代に対応する
レンタル品の総合物流サービスを今秋開始

    富士ロジテックホールディングス、 シェアリングエコノミー時代に対応する レンタル品の総合物流サービスを今秋開始

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2025年6月17日 10:30

    富士ロジテックホールディングス、
物流課題解決に特化したセールスページを開設
~お客様のサプライチェーン課題に
最適な提案をより見つけやすく~
    富士ロジテックホールディングス、
物流課題解決に特化したセールスページを開設
~お客様のサプライチェーン課題に
最適な提案をより見つけやすく~

    富士ロジテックホールディングス、 物流課題解決に特化したセールスページを開設 ~お客様のサプライチェーン課題に 最適な提案をより見つけやすく~

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2025年5月7日 10:30

    動物用医薬品物流のサービスエリアを拡大 
畜産業が盛んな九州地区でも取り扱いが可能に
    動物用医薬品物流のサービスエリアを拡大 
畜産業が盛んな九州地区でも取り扱いが可能に

    動物用医薬品物流のサービスエリアを拡大  畜産業が盛んな九州地区でも取り扱いが可能に

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2024年10月31日 12:45

    富士ロジテックホールディングス「LF奈良」に約2,000坪の
新拠点を開設 関西地区体制を強化し2030年までに売上倍増目指す
    富士ロジテックホールディングス「LF奈良」に約2,000坪の
新拠点を開設 関西地区体制を強化し2030年までに売上倍増目指す

    富士ロジテックホールディングス「LF奈良」に約2,000坪の 新拠点を開設 関西地区体制を強化し2030年までに売上倍増目指す

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2023年9月13日 11:30

    文書事務集中センター 及び 電子化センターを開設 
預けた文書や図面の「電子データ化」を代行するサービスを強化
    文書事務集中センター 及び 電子化センターを開設 
預けた文書や図面の「電子データ化」を代行するサービスを強化

    文書事務集中センター 及び 電子化センターを開設  預けた文書や図面の「電子データ化」を代行するサービスを強化

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2023年8月22日 11:00

    富士ロジテックホールディングス 
自律走行搬送ロボットをALFALINK相模原に導入 
ロボットのサブスク、プラスオートメーション社との
共同実験でノウハウ蓄積
    富士ロジテックホールディングス 
自律走行搬送ロボットをALFALINK相模原に導入 
ロボットのサブスク、プラスオートメーション社との
共同実験でノウハウ蓄積

    富士ロジテックホールディングス  自律走行搬送ロボットをALFALINK相模原に導入  ロボットのサブスク、プラスオートメーション社との 共同実験でノウハウ蓄積

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    2023年7月24日 10:15