【STEAM教育のプログラボ教育事業運営委員会】 2022年秋に東京・神奈川に5校開校! ~全国で74校に! 秋入塾に向け無料体験会を実施します~

    サービス
    2022年6月16日 17:45

    阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:小坂光彦)が、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大橋善光)と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は、2022年秋に新たに5校の教室を開校します。

    新たに開校する教室は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、社長:山村明義)が運営する「プログラボ 本郷三丁目」、「プログラボ 東陽町」、「プログラボ 西日暮里」、「プログラボ 鷺沼」、「プログラボ 海老名」です。



    プログラボ教育事業運営委員会が運営する「プログラボ」は、『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。』との教育理念の下、未就学年長から高校生を対象に、予測困難な社会の変化にあっても、自ら課題を見つけ、学び、考え、判断して行動できる力を身に付けるための学びを実践しています。

    現在運営する教室は、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府6県69校に及び、約6,800名が在籍しています。また、自治体等へのプログラミング教育の導入支援なども行っています。


    また、2020年度からはロボットプログラミングにとどまらず、未来を担う子ども達に対し広くSTEAM教育(※)を実施すべく、新たな講座を開講し教育理念の実現を目指しているほか、2022年5月からは「企業向け研修事業」を開始し、既存の枠組みにとらわれずに、新たな価値を生み出すことを目指す企業、教育機関、自治体に向け、プログラボが培った知見を応用し、チームでプロジェクトに取り組む研修プログラムを提供しています。


    今回新たに開校する「プログラボ 本郷三丁目」、「プログラボ 東陽町」、「プログラボ 西日暮里」、「プログラボ 鷺沼」、「プログラボ 海老名」の詳細は別紙のとおりです。


    (※)STEAM教育とは、「Science:科学」、「Technology:技術」、「Engineering:工学」、「Art:教養・芸術」、「Mathematics:数学」の頭文字をとった言葉で、ロボットやAIなどの科学技術が急速に発展している中で、新たな価値や変化を生み出すことのできる人材を育てるため、海外ではこれらの領域を重視した教育が盛んに行われています。


    【各校の概要について】

    (1)住所


    (2)対象者

    未就学年長・小学生・中学生


    (3)開設コース

    プレビギナー、プレスタンダード

    (開校~翌2023年3月までの半年間のコースです。2023年4月からのビギナー、スタンダードI・IIにつながります。)

    他のコースについては、次年度以降に順次開講していきます。


    (4)無料体験会

    本郷三丁目、東陽町、西日暮里及び鷺沼は、2022年7月上旬から開催予定です。

    海老名は、7月下旬からお申込み受付開始、8月上旬から開催予定です。

    各校の無料体験会開催日程はプログラボHPをご覧ください。

    予約はプログラボHPからお申込みいただけます。

    https://www.proglab.education/


    (5)お問合せ先

    0570-200-710(ナビダイヤル)

    (9:30~17:30 土・日・祝日を除く。)


    参考資料:https://www.atpress.ne.jp/releases/314394/att_314394_1.pdf



    ミマモルメ https://www.hanshin-anshin.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/1d7130cefd33c721c63ae22539a72ecb784c7813.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    タグ

    教育
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。