一般社団法人日本文化教育推進機構のロゴ

    一般社団法人日本文化教育推進機構

    教育番組コメンテーター 法政大学渡辺弥生教授による 「子どもの心の発達を促すSELセミナー」を特別支援学校向けに 6/27に開催

    告知・募集
    2022年6月9日 10:00

    一般社団法人日本文化教育推進機構(所在地:東京都渋谷区、代表理事:田代 綾)は、アメリカの教育界で最も注目されている教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング」(SEL)の研究で日本における第一人者の法政大学教授 渡辺 弥生氏を迎え6月27日(月)にオンラインセミナーを開催します。特別支援学校、特別支援学級、放課後デイサービス、学童クラブなどの教育関係者の皆様、メディアの皆さまに無料でご参加いただけます。


    日時  :2022年6月27日(月)17時~18時20分

    開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン開催(参加無料) ※要事前登録


    ▼セミナー申込み・事前登録ページはこちら

    https://mirai-growth.jp/zoom-seminar-form/

    ※締切:2022年6月27日(月)AM


    みらいグロースをナビゲートするキャラクター


    【開催趣旨】

    学力と非認知能力の関係性と、SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)の学習効果、その教材を解説します!

    ■社会性や感情など、非認知的な側面が育ってこそ、学力の向上につながることは、欧米をはじめ世界の研究機関での研究により明らかになっています。

    ■21世紀を生きる子どもたちに必要な「社会情動的スキル」を育むことで、子どもが主体的に困難なことを乗り越えようとする意欲を育て、学習に向かうことができるようになります。

    ■子どもの発達について学び,どのようにかかわればよいかを学びます。

    ■「心」の在り方をテーマとした今までにないデジタル教材をご紹介します。



    【開発の背景】

    ■特別支援学校、特別支援学級、放課後デイサービスなどでは「自立活動」を促すための教育を求められていますが、現場の先生からは「よい教材が見当たらない」「きちんとしたエビデンスに基づいた教材が欲しい」という声をよく聞きます。

    ■そのような学級経営に困っている先生、クラス、学校のための教材として、自信を持ってお勧めするのがデジタル教材「みらいグロース」です。

    ■「みらいグロース」は、米国で確かな学習効果が実証されている理論に基づくメソッドを、日本向けに検証・改訂し、セルフ学習プログラムとして教材化したものです。これまで日本になかった画期的な教材として、独自の学習効果が期待されます。

    ■子どもの頃からメンタル面を強化することによって、学んだことに対する吸収力が身に着き、学力の向上が図れるほか、発達に課題を抱えるお子様への支援ツールとして、これまでの教材にはなかった効果が期待できます。



    【セミナー日程】

    日時 2022年6月27日(月)17時~18時20分


    ・17:00~17:40:渡辺 弥生先生講演 「21世紀を生きる子どもたちに必要な能力とは」

    ・17:40~18:00:渡辺 弥生先生監修 デジタル教材「みらいグロース」のご紹介

    ・18:00~18:10 :みらいグロース導入事例のご紹介

    ・18:10~18:20:質疑応答



    【定員】

    50名



    【参加申込み方法】

    事前登録された方へZoomウェビナーのURLをお知らせします。


    セミナー申込みページ


    定員を超えた場合は、YouTubeライブ配信を行います。

    <参加登録フォーム>

    https://mirai-growth.jp/zoom-seminar-form/

    ※締切:2022年6月27日(月)午前

    ※いただいた個人情報は、日本文化教育推進機構及び株式会社みらいグロースが開発した商品、サービスに関する情報の提供、ご案内、アンケート、マーケティング活動、イベントやセミナーなどのご案内、その他お問い合わせ対応等に利用させていただく場合があります。


    ※当日Zoomウェビナーに参加できない場合には、別途ご説明させていただきますので、御連絡ください。

    ▼お問い合わせは、こちら

    https://mirai-growth.jp/contact/#contact_form



    【登壇者プロフィール】

    渡辺 弥生(わたなべ やよい)氏


    渡辺弥生氏


    法政大学文学部教授 法政大学大学院人文科学研究科心理学専攻教授

    『絵で見て分かる「しぐさ」で子どもの心がわかる本』(PHP出版社)『感情の正体 発達心理学で気持ちをマネジメントする』(筑摩書房)『発達心理学』(ナツメ社)『子どもの「10歳の壁」とは何か?』(光文社)他多数。教育番組などの出演歴あり。



    【みらいグロースとは】


    みらいグロースQRコード


    子どもの心のベースアップをはかるためのオンライン教育プログラムとして2022年1月より発売開始されました。

    発達心理学、学校心理学、認知行動科学などの最新データをもとに、すでに欧米などで効果が実証されている教育手法「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)をベースとし、渡辺弥生法政大学教授をリーダーとする日本の専門家チームが鋭意研究を重ね、2年の開発期間を経て完成しました。

    URL:https://mirai-growth.jp/



    【一般社団法人日本文化教育推進機構について】

    社名  :日本文化教育推進機構

    所在地 :東京都渋谷区恵比寿南1-1-1 Humax Ebisuビル8階

    代表理事:田代 綾

    事業内容:当機構は、日本文化教育の推進を目的とし、その目的に資するため次の事業を行います。

    (1)乳幼児から高齢者向け社会教育・家庭教育事業の開発・普及販売に関わる業務全般

    (2)キャリア教育事業の開発及び普及推進活動

    (3)メンタル強化プログラム事業の開発・普及販売促進活動

    (4)上記事業推進関連の研究会、学術集会等の運営事務局の受託業務全般

    (5)宣伝活動、広報支援活動、イベント支援活動、イベント開催、調査・コンサルティング業務・販売促進関連等全般業務


    設立: 2013年4月22日

    Mail: info@nichibunkyo.or.jp

    URL : https://www.nichibunkyo.or.jp/



    【セミナーに関するお問い合わせ先】

    一般社団法人 日本文化教育推進機構内

    担当: 田代、江塚、鶴

    Mail: info@nichibunkyo.or.jp

    電話: 03-4400-2682