アジアイノベーションズジャパン株式会社のロゴ

    アジアイノベーションズジャパン株式会社

    多方面で活躍中のUpliveライバー片岡英夫が インターネットラジオ『センスdeいっぱい!』に5月24日出演!

    2013年設立、世界各国18か所に現地運営チームを設け、配信アプリ市場で成長を続けているAsia Innovations Groupが展開するグローバル配信アプリ「Uplive」。そんな配信アプリUpliveのライバー“片岡英夫”が5月24日(火)配信のインターネットサイマルラジオ「せんちゃんの『センスdeいっぱい!』」に出演いたします。


    Uplive

    片岡英夫


    ▼片岡英夫プロフィール

    ホームページ

    https://kataokahideo.com/


    YouTubeチャンネル

    片岡英夫の夢とロマンの世界遺産チャンネル

    https://www.youtube.com/watch?v=Y4rM36JkWSs


    Twitter

    https://twitter.com/09gT5gz2F0XrB0d


    千葉県山武市出身

    さまざまな検定の資格・称号を持つ。

    ・世界遺産検定マイスター

    ・初代-海外地理旅行名誉博士

    ・道の駅オライはすぬま観光大使(千葉県)


    道の駅オライはすぬま観光大使

    日本全国の大学や高校の講義を担当


    公式Upliverとして配信をスタートした時期は2022年2月。

    「まだ分からない機能もたくさんある」と話すにもかかわらず、世界中から視聴者を集めています。

    ライブ配信アプリ内で配信をしているライバーはかわいらしい女性が多いですがそんな中で配信をする片岡英夫はかえって目を引く存在なのでしょう。

    どのような配信をすると視聴者が集まりやすくなるかを研究するためにも世代や性別が異なるライブ配信者の配信風景を見て学んでいるといいます。


    スマートフォンからUpliveにて配信をする片岡英夫


    では何故、片岡英夫はライブ配信アプリ「Uplive」で配信をスタートしたのでしょうか。

    話を聞くと彼はYouTuberとしても活動の場を広げており、他のプラットフォームでも自身の活動の場を広げたかったのだといいます。また、マネージャーからも特に「Uplive」を勧められたと話しています。

    理由は、「世界中のユーザー数が3億人存在しているから」。片岡英夫の活動は世界についての話や解説をすることがほとんどであるため、世界中の方とコミュニケーションを取りたいという思いからグローバル配信アプリUpliveを選んだといいます。

    配信を始めたところで海外のユーザーは自身の配信へ足を運んでくれるのか半信半疑ではありましたが配信をスタートしてみると世界各国のユーザーがコメントをしてくれたと話しています。

    「ブラジル、フィリピン、台湾、中国・・・」など文字通り「世界各国」のユーザーが配信を見に来たりコメントをしてくれたり、フォローをしてくれたりするそうです。


    Upliveアプリにて配信中のスクリーンショット


    片岡英夫は南米に住んでいたこともあり幸いにもスペイン語も話すことができるためスペイン語を使用して世界中のユーザーとコミュニケーションを取ることに成功しました。分からない単語や言語が出てきた際にはUpliveに実装されている翻訳機能を駆使し言葉の壁を越えての配信をおこなっています。

    また、Upliveを始めてメリットだと感じる部分も多数あると語っています。

    世界各国の方との繋がりを持つことはもちろんですが現在の世界の状況を日本にいながら聞くことができます。「フィリピンは大統領選挙があるけどどんな感じなの?」「ブラジルのCOVID-19は落ち着いてきた?」などの情報をリアルタイムで聞き、自分の知識へインプットすることができるようになりました。

    また、世界遺産や世界旅行が好きであるため、日本から海外在住のユーザーへ質問を問いかけて現状把握をしているとのこと。

    ここで得た知識や情報を日本人のリスナーへ教えてあげることもできるためたくさんのリスナーが片岡英夫の配信へ集まってきます。

    初回配信では戸惑うこともありましたが配信回数を重ねるごとに固定のリスナーがついてくるためリスナーがファン化をし、Uplive外での活動の幅も広がっているといいます。



    ■さまざまな挑戦を繰り広げる片岡英夫がラジオへの出演が決定!

    今回片岡英夫が出演するラジオは台本なしのアドリブ収録ラジオ。


    収録風景

    Upliveのグッズを持ってポーズを決める片岡英夫とパーソナリティーせんちゃん


    パーソナリティのせんちゃんも収録中に思わず「リズムの良い方だ」と絶賛。

    配信を見逃さないよう要チェックです。



    ▼片岡英夫出演回放送予定日時

    5月24日(火)22時30分~23時



    ▼「せんちゃんの『センスdeいっぱい!』」について

    局名    : 市川うららFM(I&U-LaLaFM)

    ホームページ: http://www.fmu.co.jp/

    放送視聴  : https://www.jcbasimul.com/radio/762/

            JCBAインターネットサイマルラジオ配信

    放送日   : 毎月第4火曜日

    放送時間  : 22:30~23:00


    <収録放送>

    台本なし・アドリブ満載・ぶっつけ本番

    パーソナリティー:タレント・せんちゃんこと、千崎敏司(千崎びんし)


    パーソナリティーの千崎敏司さん


    ▼番組視聴方法

    ★市川うららFM(I&U-LaLaFM) ※無料

    https://www.jcbasimul.com/radio/762/

    ★JCBAインターネットサイマルラジオ ※無料アプリ

    https://www.jcbasimul.com/

    ★FMラジオ

    周波数 83MHz

    千葉県浦安市&市川を中心とした近隣地域内で視聴可能



    ▼市川うららFMについて

    1998年(平成10年)開局。

    千葉県市川市にあるコミュニティ放送局。

    http://www.fmu.co.jp/



    ■Uplive(アップライブ)とは


    Uplive


    2013年に設立された、世界各国18か所に現地運営チームを設け、世界的にアプリ市場で成長を続けているAsia Innovations Groupが展開するグローバル配信アプリ。2016年にリリースされ、現在では150ヶ国に3億人のユーザーリソース、2,000万人を越えるライバーリソースを持つ。2020年10月に日本でも現地運営を本格始動し、一年半足らずで日本シェアを伸ばしている。


    “革新的、楽しく、意義のあるLive Social製品を通じて、世界中の人々の暮らしを豊かにすること”をミッションに掲げるUpliveは、世界中で最も成長しているグローバルライブ配信プラットフォームです。



    ■Uplive公式ライバーになるには?

    今後テレビCM、雑誌、ラジオ広告などに出られるチャンスがたくさんあるUplive公式ライバー!

    時給制~歩合制までライバーさんにあったプランでのご契約をご提案させていただきます。

    また、機材貸し出しや1人1人へのマネージメントもあるため、今までライバー活動に興味があったものの何から始めたらいいか分からず諦めていた方でも安心して始められます!

    初心者・経験者問わずご連絡をお待ちしております!


    ▼Uplive公式SNS/メールアドレスまで「公式ライバーになりたい」とご連絡ください。

    公式Twitter  : https://twitter.com/uplivejp

    公式Instagram : https://www.instagram.com/uplive_jp/

    メールアドレス: support_jp@asiainnovations.com



    ■Upliveの各リンク

    企業サイト    : https://www.uplivejp.com

    アプリダウンロード: https://app.adjust.com/ygur4sw_vhxq4h3?campaign=15

    アプリ公式サイト : https://www.up.live

    公式Twitter    : https://twitter.com/uplivejp

    公式Instagram   : https://www.instagram.com/uplive_jp/

    公式YouTube    : https://www.youtube.com/c/UpliveJapanOfficial

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    アジアイノベーションズジャパン株式会社

    アジアイノベーションズジャパン株式会社