ミライラボバイオサイエンス株式会社のロゴ

    ミライラボバイオサイエンス株式会社

    世界初!民間医療機関で「NAD測定」を実現

    企業動向
    2022年4月21日 11:30

    ミライラボバイオサイエンス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田中 めぐみ)は、メディカルサポートを行っている医療法人社団ミライ会・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックにて、ヒトの末梢血単核球に含まれるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(以下、NAD)量の測定を実現しました。

    これは『民間医療機関で世界初』となり、加齢度マーカーとなるNADをニコチンアミドモノヌクレオチド(以下、NMN)の服用前後に測定することで、体内のNAD量とその変化を知り、老化の進行度合いを知ることができます。NAD量を保つために、どのくらいのNMNを摂取すれば良いのか?を知り、日々の健康管理に役立てることが可能となります。


    東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックで行うNAD測定は、ワシントン大学(ミズーリ州セントルイス)で行われ、サイエンス誌*1に掲載された臨床試験で採用された方法に拠るものです。この論文の著者の一人であり、医療法人社団ミライ会の理事である今井 眞一郎教授*2を中心に、当社と東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックの共同チームによって、世界で初めて医療現場に実装することができました。


    NADは生命活動に必須の物質で、ヒトを含む哺乳類において体内でNMNから変換されます。NAD量は加齢とともに低下し、臓器や組織の機能低下、ひいては老化関連疾患の病因を引き起こしていることが最近の老化・寿命研究によって明らかにされています。*3 *4


    医療法人社団ミライ会・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックにて行われるNMN摂取前後のNAD測定の際には、当社のNMNを使用しています。

    当社は、世界で初めてNMNサプリメントの販売を開始し、広島大学大学院 医歯薬保健学研究院と臨床研究(ヒトによるNMNの長期摂取による影響の評価)を世界に先駆けて実施しました。また、現在ワシントン大学が、アメリカ国防総省のグラント(科学研究費補助金)を受け実施している臨床研究「Effect of NMN Supplementation on Organ System Biology」(臓器システム生物学に対するNMN補給の効果の実証)に当社のNMNが採用されています。


    当社は、今後も科学的根拠に基づいた「プロダクティブ・エイジング」の世界的な実現を目指し、Quality Of Lifeの向上に寄与すべく取組を続けて参ります。



    *1:Yoshino et al., Science.,2021

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33888596/


    *2:ワシントン大学医学部(米国ミズーリ州セントルイス)

    M. and T. Tanaka Family Distinguished Professor in Aging Research

    公益財団法人神戸医療産業都市推進機構

    先端医療研究センター 老化機構研究部 特任部長


    *3:Yoshino et al., Cell Metab., 2018

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29249689/


    *4:Imai & Guarente, npjAMD, 2016

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28721271/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ミライラボバイオサイエンス株式会社

    ミライラボバイオサイエンス株式会社