一般社団法人 育児総合研究協会のロゴ

    一般社団法人 育児総合研究協会

    1年で協力企業30社超! 100職種以上のプロフェッショナルを選べる プラットフォームに成長 オンラインキャリア授業を全国に展開

    企業動向
    2022年4月19日 09:30

    一般社団法人 育児総合研究協会(理事長:谷口 真穂、所在地:港区)と、プラットフォームoyakode(おやこで)を運営している株式会社心力舎(代表:三浦 尚城、所在地:港区)は、2021年5月より子供たちが興味のある職業を選んでその分野で活躍するプロフェッショナルから直接話を聞くことができるオンラインキャリア教育プログラム「oyakodeドリームプロジェクト」を公立の小中学校で実施してきましたが、たくさんの企業・プロフェッショナルに応援いただき、選べる職業が100職種を超えました!


    登壇風景


    ■背景

    子供は身近な職業に憧れることが多いため、小さい頃にたくさんの職業の人と出会い、夢の選択肢を増やすことが非常に重要です。


    私たちは、全国で活躍するプロフェッショナルの中から子供たち自身が興味のある職業を選んで直接話が聞けるオンラインキャリア教育プログラムoyakodeドリームプロジェクトを運営していますが、コロナ禍でこれまでの出前授業や職場体験の実施が難しくなっていることを背景に、小中学校でオンラインキャリア授業のニーズが高まっています。


    2021年5月より静岡県伊東市で初めて実施して以来、東京都港区、千葉県勝浦市など、現在までに6都市の小中学校13校 約700名へオンラインでのキャリア授業を提供してきました。


    より多くの職業の選択肢を提供できるよう、また、より多くの学校で開催させていただけるよう、これまで様々な業種の企業やプロフェッショナルと連携を進めてきましたが、子供たちの夢を応援する趣旨にご賛同いただき、この度、ご協力いただける企業・プロフェッショナルが35社、100職種を超えました。


    <開催校一覧>

    https://oyakode.jp/


    <協力企業一覧>

    https://oyakode.jp/corporatepartners/


    <協力プロフェッショナル一覧>

    https://oyakode.jp/professionals/



    ■課題と今後の展開

    6都市での実施校アンケート結果で、住む地域によって憧れる職業が異なり、また、職業の選択肢が多い地域、少ない地域があることが判明しました。今後、oyakodeドリームプロジェクトでは、より多くの企業や全国で活躍する一流のプロフェッショナルと連携し、全国どこにいてもたくさんの職業に触れる機会を提供するとともに、なりたい職業がない場合は自ら職業を作り出す、起業するなどの選択肢もあることを伝えていきます。また、学校教育を企業や地域も積極的に支えることができる環境を整える一端を担いたいと思います。



    ■実施校アンケート結果


    ◆ドリームプロジェクトを複数回受けて夢が明確になりましたか?


    <小学6年生>

    ・夢がはっきり決まった18%

    ・なんとなく決まった 25%

    ・複数の候補から検討中 16%

    ・まだわからない 34%

    ・未回答 7%


    <中学2年生>

    ・夢がはっきり決まった 6%

    ・なんとなく決まった 32%

    ・複数の候補から検討中 20%

    ・まだわからない 37%

    ・未回答 5%


    ◆生徒の感想

    ・勉強について触れている先生方も多く、勉強はこの先どの職業についても大事になるそうなので一つ一つの授業を大切にしています。

    ・今回のドリームプロジェクトを通してなりたい職業の系統が決まった。

    ・自分のなりたい職業以外にも興味を持って調べる様になった。

    ・はじめはなりたい職業がなかったけど、授業を受けてこの職業いいなとか、こんな職業があるんだなど、未来のことを考えるのが楽しくなりました。

    ・どの先生もジャンルが違う職業だけどやりがい、大切にしていることはどれも似ていると思った。

    ・直接お会いしないから質問するときとか緊張しないし、机もあるからメモが取りやすかった。

    ・将来の為に何が必要か、何がしたいかなど全然頭になく考えることも避けていたので、ドリプロのおかげで、少しだけ考えられるようになりました。


    ◆教員の感想

    ・普段人前で発表することを躊躇する生徒が、自分から手を挙げて質問したのは嬉しい驚きでした。

    ・子供たちだけではなく教員にとっても、先生方の講和に引き込まれ、様々な影響を受けました。

    ・様々な職種の人に語っていただき、夢に向かってさらにがんばろうという気持ちにもつながったかと思います。

    ・講師の先生方のお話にエネルギーをいただきました。

    ・子供たちが知っている職業以外にも色々な職業があること。なりたい職業がない場合は、仲間を集めて起業するなど、将来活躍できる方法を示してくれました。



    ■プロフェッショナルの言葉


    ・環境は有限だけど、発想は無限。

    ・なりたい仕事がなければ、作ってしまおう。

    ・世界は自分が思うより近く、つながっている。目指すなら世界を!

    ・医者に向いている人、それはありがとうが言える人。

    ・それなりの努力では、それなりの結果しか出ない。

    ・夢があるなら何歳でもチャレンジできる。

    ・自分だけで達成できない目標があるのなら、仲間を集めて起業することは思うより簡単。

    ・自分が輝ける場所は必ずある。今いる環境だけがすべてだと思わないで。

    ・本当の強さとは、人と仲良くできること。



    ■募集

    今後より多くの学校でドリームプロジェクトを開催させていただくため、ご協力いただける企業様を募集しています。当プログラムにご興味をお持ちいただいた企業様はぜひお問い合わせください。

    尚、ご登壇いただく講師はご実績を基に厳選してお声がけさせていただいているため、自薦でのプロフェッショナル登録は受け付けておりません。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 育児総合研究協会

    一般社団法人 育児総合研究協会