madras Walk MIZUNO SELECT 2022 Spring & Summer Collection

    商品
    2022年3月9日 12:30
    FacebookTwitterLine

    シューズメーカーのマドラス株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:岩田達七、以下マドラス)は、madras Walk MIZUNO SELECTの2022年春夏の最新コレクションを発表いたします。

    ミズノが開発した「MIZUNO ENERZY」を搭載したソールを採用したビジネスにもカジュアルにも履けるメンズシューズとレディースシューズを3月中旬より全国の百貨店およびマドラスオンラインショップ、マドラス直営店、ミズノウォーキング取扱店にて発売を開始いたします。

    「madras Walk MIZUNO SELECT」は2019年3月発売開始した、コラボレーションブランドです。

    今シーズンはゆったりラストでありながらすっきりとした見栄えに仕上げたフォルム、履き口にはストレッチ素材を使用し、靴の脱着を楽にし足首への足あたりもソフトなエフォートレスなスタイルにぴったりの一足に仕上がりました。インソールには、通気性が良く足あたりの良い発砲ウレタンインソールを使用。

    最大の特徴は、「MIZUNO ENERZY」ソールが歩行時の接地時のエネルギーをロスを少なく反発させる事によって、次の動作をサポートして弾むような快適な歩行を実現した事です。


    <高反発ソール素材『MIZUNO ENERZY』搭載>

    高反発素材『MIZUNO ENERZY』は、柔らかさによってためた接地時のエネルギーを、ロスを少なく反発させるミズノ独自の新素材で、総合スポーツ用品メーカーとしてシューズカテゴリー以外の用具開発を通して培った反発性に関する知見を活用して開発されました。

    高反発素材『MIZUNO ENERZY』は競技特性や使用シーンに合わせて、最も柔らかさと反発性を高めた

    『MIZUNO ENERZY CORE』、軽量性を追求した『MIZUNOENERZY LITE』、標準的な『MIZUNO ENERZY』の

    3タイプで構成されています。

    『MIZUNO ENERZY』 特設Webサイト 

    https://www.mizuno.jp/technology/mizuno_enerzy/

    *1)設計などにより、効果や感じ方が異なります

    *2)各ベースポリマーにおける既存素材との比較

    *3)反発性は鉛直方向に圧縮したときの比較



    「madras Walk MIZUNO SELECT 」には、標準的な『MIZUNOENERZY』を採用しています。高反発素材『MIZUNO ENERZY』をミッドソール全体に採用し、従来のミッドソール搭載モデルと比較すると柔らかさが約23%、反発性が約14%向上しました。

    またアウトソールも歩行時の足の運びにあわせた意匠の採用や踵・母指球付近以外に穴を設けることで軽量化を実現。また屈曲が柔らかくなるように横方向に溝をいれ、前足部のラバーの硬度を程よく持たせて、バネのようにはねさせるなどの工夫を施し歩行しやすい設計にしました。

    商品名:ウォーキングシューズ

    「madras Walk MIZUNO SELECT(マドラスウォークミズノセレクト)MWZ0101」

    ※ミズノウォーキング取扱店での商品名「MIZUNOSELECT(ミズノセレクト)MW200」

    価 格:¥18,000+税(税込み価格¥19,800)

    カラー:男性用/ブラック、ホワイト、ブラウン

    サイズ:男性用/25.0cm~27.0cm

    素 材:COWソフトスムース

    原産国:カンボジア

    販売場所:全国百貨店、マドラス直営店、ミズノ直営店、マドラスオンラインショップ


    商品名:ウォーキングシューズ

    「madrasWalk MIZUNO SELECT(マドラスウォークミズノセレクト)

    MWZS0101」

    ※ミズノウォーキング取扱店での商品名

    「MIZUNOSELECT(ミズノセレクト) MW200」

    価 格:¥18,000+税(税込み価格¥19,800)

    カラー:女性用/ブラック、ホワイト

    サイズ:女性用/22.5cm~24.5cm

    素 材:COWソフトスムース

    原産国:カンボジア

    販売場所:全国百貨店、マドラス直営店、ミズノ直営店、マドラスオンラインショップ

    【企業情報】

    マドラス株式会社  https://www.madras.co.jp/

    イタリアの靴づくりの伝統を踏襲しながらも、日本人の求める快適な履き心地と機能性、そして美しいデザインを追求し続けてきました。2021年で、100周年を迎え、

    靴づくりのノウハウは、今もなお受け継がれ、進化し続けています。