学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    明治大学・法政大学・関西大学 三大学連携事業シンポジウム 「これからの大学のあるべき姿」開催

    ~新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望~

    イベント
    2022年3月2日 14:00

     明治大学・法政大学・関西大学は、2017年に締結した連携協力協定の一環として、三大学連携事業シンポジウム「これからの大学のあるべき姿~新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望~」を2022年3月12日(土)に開催します。

     新型コロナウイルス感染症への対応は前例がなく、各大学困難を強いられました。しかし、オンライン授業への移行、オンライン留学の実施、オンライン会議の導入等、さまざまな対応を行うなかでこれからの大学のあり方について、新しい道筋を見出すことができました。

     そこで、今回のシンポジウムでは、各大学の新型コロナウイルス感染症への対応の中で見えた課題と今後の展望について報告を行い、これからの大学のあるべき姿について議論を深めます。


    日時

    2022年3月12日(土)13:00~15:00


    開催形態

    YouTubeライブ配信(配信会場:明治大学)

    URL:https://youtu.be/RKbqx4hJCHI


    参加方法

    予約不要・参加費無料です。上記のURLからご視聴ください。


    プログラム

    講演1

    「メディア授業の活用とオンライン留学の可能性」(大六野  耕作 明治大学 学長)


    講演2

    「学生の〈学びへのコミットメント〉を深める大学のDXを目指して」

    (廣瀬  克哉 法政大学 総長)


    講演3

    「DXで広がるGlobal Smart  Campus ~COIL/Virtual Exchangeと留学~」  

    (前田  裕 関西大学 学長)


    パネルディスカッション

    パネリスト:廣瀬  克哉・前田 裕・大六野 耕作

    コーディネーター:上野 正雄(明治大学  副学長)


    明治大学・法政大学・関西大学の連携協力協定について

     三大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図り、学術の発展と有為な人材の育成に寄与することを目的に、2017年9月に締結されました。連携協力事項については、教育・研究のほか、産学連携、地域社会への貢献、学生の交流など多岐にわたっています。

    協力協定締結時のプレスリリース

    https://www.meiji.ac.jp/gakucho/info/6t5h7p00000pcr1v.html


    取材のお申し込みについて

    下記のとおりメールにてお申込みください。

    【宛先】明治大学広報課 koho@mics.meiji.ac.jp 

    【件名】三大学連携事業シンポジウム取材申込

    【本文】以下の点をご記入ください。

        貴社名、所属部署/媒体名、スチール or ENG、

        代表者氏名、電話番号、メールアドレス 


    タグ

    教育
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課