株式会社フォワードネットワークのロゴ

    株式会社フォワードネットワーク

    Google Chromeを使って WEBサイトのレスポンスを24時間自動計測  ~Traffic Patrol2が新たにブラウザGoogle Chromeに対応~

    サービス
    2022年2月28日 11:00

    株式会社フォワードネットワーク(本社:東京都文京区、代表取締役:藤田 一弥、以下 フォワードネットワーク)は、Webサービスのログイン・検索実行などの一連の操作を実ブラウザで自動実行し、各ページのレスポンス計測を24時間監視するサービス「Traffic Patrol2」に対し、新たにGoogle Chromeへの対応を行いました。パソコンやタブレットPC、スマートフォンで、Google Chromeブラウザの利用者割合は最も高く、より現実的なレスポンス計測が可能となりました。

    サービス紹介サイト: http://www.fward.net/products_20.html



    ■サービスの特徴

    「Traffic Patrol2」は、ブラウザIE(Internet Explorer)を使用し、レスポンス計測や監視を自動で行うサービスです。2022年6月にIEのサービスが終了となるため、IEに替えてGoogle Chromeを使用した24時間監視サービスを、2022年3月から開始いたします。

    Google Chromeは、パソコンやタブレットPC、スマートフォンで最も多くのユーザから使用されており、Javascriptを多用したWEBサイトでも、その動作は非常に安定しています。実ブラウザGoogle Chromeを自動操作してレスポンスを計測するため、エンドユーザー目線の画面表示時間を、24時間計測できます。

    スマートフォン専用サイトの計測も可能で、画面の表示が遅い、あるいはWEBサイトにブラウザがアクセスできない場合などは、メールで通知が可能です。クラウドを使用したWEBサービスが多くなっていますが、サービス監視やレスポンス計測を、外部から行うことにより、より客観的なサービスレベルの評価を行うことができます。


    図1 レスポンス計測グラフ (5分間隔 正常時)


    図2 ウォーターフォールグラフ


    ■シナリオ検証ツールの提供

    「Traffic Patrol2」は、シナリオ(ログイン、検索実行などの一連の操作に対する指示データ)に沿って、Google Chromeを自動操作します。今までは、作成したシナリオが正常に動作するかの事前確認を、システム運用者が行っていました。

    Google Chrome対応後は、作成したシナリオの動きを、ユーザが直接ブラウザ上で確認できる「シナリオ検証ツール」の提供を、新たに開始いたします。「シナリオ検証ツール」を使用することにより、WEBサービス改修時も、ユーザが短時間で正確に、シナリオの作成、動作の事前確認を行うことができるようになります。



    ■IEからGoogle Chromeへの移行

    現在のIE版「Traffic Patrol2」(既存ユーザ)は、2022年3月から順次Google Chrome版への移行を進めてまいります。



    ■フォワードネットワークの会社概要

    会社名     : 株式会社フォワードネットワーク

    所在地     : 〒112-0014

              東京都文京区関口1丁目47番12号 江戸川橋ビル3F

    代表者     : 代表取締役 藤田 一弥

    設立      : 2004年4月

    事業内容    : WEBサイトの速度・脆弱性等の品質向上支援

              ビッグデータ・非構造化データの蓄積・解析

              各種統計解析

              (基本統計、検定、多変量解析、機械学習、ベイズ統計)

              業務アプリケーション開発・保守

    公式ホームページ: http://www.fward.net/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社フォワードネットワーク

    株式会社フォワードネットワーク