ソフトブレーン・インテグレーション株式会社のロゴ

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社

    ソフトブレーン・インテグレーション、 iPad初心者向研修会『iPadビジネス活用基礎講座』を始動

    ~今さら聞けないiPadの基本からビジネスに役立つアプリの活用方法まで 1日でiPadを使いこなすスマートなビジネス・パーソンに!~

     営業課題解決サービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 豊田 浩文)のグループ会社で、モバイルワーク支援のリーディングカンパニーであるソフトブレーン・インテグレーション株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 柴崎 忠生、以下 SBI)は、iPad初心者向けに基本的な使い方からセキュリティ面での注意点、メールや無線LANを使うための各種設定、ビジネスに必須のビジネスアプリの活用方法までを1日で習得できる有料講座『iPadビジネス活用基礎講座』を開始しました。


    ■『iPadビジネス活用基礎講座』の背景
     SBIは、月1回のペースでiPadの企業導入を検討中の「経営企画担当・業務管理担当・営業管理担当」を対象としたiPadの導入事例紹介セミナーを100名規模で行っています。その中で「興味があって参加してみたが、iPadそのものがどんなものか全く分からなくて検討が前に進まない」という声が多くあがりました。
     具体的には、「iPadを1、2台試しに購入してはみたが、活用方法が分からずそのままになってしまっている」、「勉強したいが時間もない」、「クライアントやパートナー企業が次々iPadを導入しているので、これじゃいけないと思ってセミナーに参加しましたが、導入以前に検討する側のスキルに問題があるということが分かった」などの意見が多く、「iPadを基本から教えて欲しい」という要望が多いことが分かりました。
     そこで、iPadを1から学べてすぐに仕事に活用できる初心者向け講座『iPadビジネス活用基礎講座』を開始することを決定いたしました。


    ■『iPadビジネス活用基礎講座』の研修内容
     実機を使用してiPadの基本操作から丁寧にレクチャーし、Wi-Fiの設定、受講者が普段利用しているメールアドレスの設定もその場で行えます。また、セキュリティの重要性と設定方法や、ビジネス利用には欠かせない必須アプリの「Keynote」や「GoodReader」の使い方、オンラインストレージの「SugarSync」有料版も一緒に提供するため、その場で普段ご利用いただいているカタログデータなどを格納し、翌日からすぐに提案資料などをiPadで活用することも可能となります。
     1日でiPadの基礎が習得でき、翌日からすぐにでも仕事に生かせるようになることを目指した講座です。


    ■研修で得られる内容例
    ・iPad基本操作
    ・iPad基本設定 (Wi-Fi設定、メール設定、パスコードロック、機内モード、ソフトウェアアップデート)
    ・プリインストールアプリの使い方
    ・iPadのセキュリティについて
    ・iTunesカードの使い方
    ・アプリのインストール方法
    ・「Keynote」での資料の作り方、プレゼン方法
    ・「GoodReader」でのファイル操作方法
    ・「SugarSync」でのファイル共有方法
    ・「2x Client」での自席PCのリモート操作方法
    ※その他、個別に質問、相談に応じます。


    ■研修費用
    5万円(税抜)/人
    ※iTunesカード3,000円分、「SugarSync」パッケージ(10GBの有料ライセンス)が含まれています。


    <参考資料>
    【ソフトブレーン・インテグレーション株式会社について】
    URL: http://www.sbi.co.jp/

    <事業内容>
    ・ウィルコム、ソフトバンクモバイル、KDDI、イー・モバイルの回線を利用したMVNO事業
    ・企業における携帯電話導入の最適化を行うMVNE事業(請求分析、一括請求)
    ・営業現場の効率化やパンデミック対策を目的とした、モバイルシンクライアントを利用した社外業務支援ツールの導入支援サービスおよび販売


    【ソフトブレーン株式会社について】(コード番号4779 東証第一部)
    URL: http://www.softbrain.co.jp/

    <事業内容>
    営業課題解決事業

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社

    この企業のリリース

    アフタービジネス強化によって営業利益改善を求められている
設備・機械製造業、商社向け 
アフターメンテナンス/サービス部門の収益化を促進する
eセールスマネージャーRemix MS サービスエディション提供開始
    アフタービジネス強化によって営業利益改善を求められている
設備・機械製造業、商社向け 
アフターメンテナンス/サービス部門の収益化を促進する
eセールスマネージャーRemix MS サービスエディション提供開始

    アフタービジネス強化によって営業利益改善を求められている 設備・機械製造業、商社向け  アフターメンテナンス/サービス部門の収益化を促進する eセールスマネージャーRemix MS サービスエディション提供開始

    ソフトブレーン株式会社

    2023年1月18日 15:00

    eセールスマネージャーRemix Cloud、
「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」
SFA(営業支援システム)部門で「Good Service」に選出
    eセールスマネージャーRemix Cloud、
「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」
SFA(営業支援システム)部門で「Good Service」に選出

    eセールスマネージャーRemix Cloud、 「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」 SFA(営業支援システム)部門で「Good Service」に選出

    ソフトブレーン株式会社

    2022年12月6日 15:00

    eセールスマネージャーで入力した案件情報をANDPADに
API連携する「eセールスマネージャー to ANDPAD」をリリース
    eセールスマネージャーで入力した案件情報をANDPADに
API連携する「eセールスマネージャー to ANDPAD」をリリース

    eセールスマネージャーで入力した案件情報をANDPADに API連携する「eセールスマネージャー to ANDPAD」をリリース

    ソフトブレーン株式会社

    2022年7月29日 13:00

    2022年度CRM/SFA(営業支援システム)のユーザー調査
導入実績5,500社のCRM/SFA「eセールスマネージャー」
5年連続 総合満足度No.1を獲得!
    2022年度CRM/SFA(営業支援システム)のユーザー調査
導入実績5,500社のCRM/SFA「eセールスマネージャー」
5年連続 総合満足度No.1を獲得!

    2022年度CRM/SFA(営業支援システム)のユーザー調査 導入実績5,500社のCRM/SFA「eセールスマネージャー」 5年連続 総合満足度No.1を獲得!

    ソフトブレーン株式会社

    2022年5月10日 13:00

    “普通の人が普通にやれば、普通以上の成果があげられる”
仕組みを構築 顧客数約27,000軒を誇る、
総合食品卸「プレコフーズ」の営業DX事例を公開!
累計導入数5,500社を誇る
ソフトブレーン「eセールスマネージャー」が支援
    “普通の人が普通にやれば、普通以上の成果があげられる”
仕組みを構築 顧客数約27,000軒を誇る、
総合食品卸「プレコフーズ」の営業DX事例を公開!
累計導入数5,500社を誇る
ソフトブレーン「eセールスマネージャー」が支援

    “普通の人が普通にやれば、普通以上の成果があげられる” 仕組みを構築 顧客数約27,000軒を誇る、 総合食品卸「プレコフーズ」の営業DX事例を公開! 累計導入数5,500社を誇る ソフトブレーン「eセールスマネージャー」が支援

    ソフトブレーン株式会社

    2022年4月11日 13:00

    ソフトブレーン、
「営業生産性向上の実態」に関するアンケートを実施 
営業DX取り組み企業の約半数が、“コロナきっかけ”!
約40%の企業「総合的にみると生産性が下がった・変化なし」
    ソフトブレーン、
「営業生産性向上の実態」に関するアンケートを実施 
営業DX取り組み企業の約半数が、“コロナきっかけ”!
約40%の企業「総合的にみると生産性が下がった・変化なし」

    ソフトブレーン、 「営業生産性向上の実態」に関するアンケートを実施  営業DX取り組み企業の約半数が、“コロナきっかけ”! 約40%の企業「総合的にみると生産性が下がった・変化なし」

    ソフトブレーン株式会社

    2022年2月8日 13:00

    テクノロジーの新着