社団法人日本分析機器工業会JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会JSISのロゴ

    社団法人日本分析機器工業会JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会JSIS

    分析・科学機器/技術の最新情報を発信  「JASIS2012」最大規模で開催 

    - 9月5日(水)~7日(金)、幕張メッセにて - ~1,363小間、438社・機関、新技術発表337テーマ~

    社団法人日本分析機器工業会(所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:服部 重彦/株式会社島津製作所 代表取締役会長)と一般社団法人日本科学機器協会(所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-5、会長:矢澤 英人/株式会社ダルトン 代表取締役社長)が主催する展示会「JASIS2012」の詳細が決定しましたのでご案内します。


    ■開催概要
    会期      : 9月5日(水)から7日(金) 10時から17時
    会場      : 幕張メッセ4、5、6、7、8の5つのホール
    キャッチフレーズ: 「未来発見。」
    料金      : 入場無料
    来場者見込み  : 3万人
    URL       : http://www.jasis.jp/2012/

    展示会の規模は、1,363小間、438出展社・機関で小間数としては過去最多となります。併催する新技術説明会は337テーマと過去最高を記録し、出展各社の大いなる意気込みが感じられます。中でも海外来場者向けに日本を代表する各社において、グローバル市場を視野に入れた最新の技術情報19テーマが英語発表となります。

    ・展示内容
    本展は、理化学機器から物質の構造解析装置まで、文字通りの分析・科学機器/技術の入り口から出口までの最新情報が発信されます。
    会場内では理科教育セミナー、やさしい科学機器入門講座や、あらゆる産業分野を支えてきたマザーツール・機器/技術の文化的価値を日本の力として評価し、後世に伝える「分析機器・科学機器遺産コーナー」が設置されます。

    ・特別シンポジウム
    また、隣接の国際会議場コンベンションホールAではJASISの第1回開催を記念し、特別シンポジウムを開催いたします。震災以降、関心の高いエネルギー問題を、基調講演小宮山 宏氏(三菱総合研究所理事長、元東京大学総長)をはじめ著名な方々が判り易くお話されます。参加は無料で、どなたでも聴講できます。

    さらに関係学会の各種セッションの他、英国王立化学会(Royal Society of Chemistry・RCS)が日本で初めての国際シンポジウムを開催します。多くの方のご参加をお待ちします。


    <国際シンポジウム関連>
    ・USシンポジウム2012「最新の分光技術(Raman分光・表面増強Raman等)を紹介」
     9月5日(水) 14:00-16:45 国際会議場2F コンベンションホールB

    ・Sino-Forum2012「中国分析市場動向から:食の安全・安心、環境モニタリングの最新動向を紹介」
     9月6日(木) 9:30-11:30 国際会議場1F 105会議室

    ・英国王立化学会(RSC)東京国際コンファレンス2012 フラッシュプレゼンテーション&ポスターセッション
     9月6日(木) 10:00-16:30 国際会議場2F コンベンションホールA

    ・アジアテクニカルフォーラム「アジア地域における産業発展を支える先進分析・計測技術動向」
     9月6日(木) 13:30-17:00 国際会議場1F 105会議室

    ・日韓分析技術情報交流会「バイオ・医療分野におけるイメージング技術」
     9月7日(金) 10:00-12:00 国際会議場1F 105会議室

    ・英国王立化学会(RSC)東京国際コンファレンス2012「ひとの健康・診断を支援するマイクロ/ナノ分析技術」
     9月7日(金) 10:00-16:25 国際会議場2F コンベンションホールB

    ご来場者の利便性を考え、JR幕張本郷駅発海浜幕張駅経由会場の無料シャトルバスや、鹿島地区つくば地区からの無料シャトルバス(事前申込8月31日締切)を運行します。ぜひ、ご利用ください。


    本展は、開催時期が夏季最盛期のため、電力不足対策として、昨年同様、節電を目指し、照明・空調の計画運転を実施します。軽装でのご来場をお待ちしています。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    社団法人日本分析機器工業会JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会JSIS

    社団法人日本分析機器工業会JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会JSIS

    この企業のリリース

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年9月3日 13:00

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~
    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目 「素材機器分析評価」を4月17日より開講  ~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年4月10日 10:00