マスターキー付き暗号化ソフト『CyberCrypt』発売開始
報道関係各位
プレスリリース 2005年6月2日
株式会社オーク情報システム
北陸日本電気ソフトウェア株式会社
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
マスターキー付き暗号化ソフト『CyberCrypt』を発売!
http://www.oakis.co.jp/CyberCrypt/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:向笠 愼二)の情報子会社である
株式会社オーク情報システム(本社:東京都墨田区、社長:長谷川 博)と、
北陸日本電気ソフトウェア株式会社(本社:石川県白山市、社長:蓮川 洋一)
は、マスターキー付き暗号化ソフト『CyberCrypt』を共同開発し、6月2日付け
で発売を開始致しました。
従来の暗号化ソフトは、暗号鍵と復号鍵をペアで1つしか持たないため、多数
の鍵を管理しないと「従業員が暗号化した内容を監査できない」とか「暗号化
した情報を緊急に使いたいが担当者が不在で使えない」といった問題をひきお
こす可能性がありました。『CyberCrypt』は、暗号化方式の利用を阻害してい
たこれらの障害を、マスターキーという概念で解決したまったく新しい暗号化
ソフトです(特許申請済み)。
『CyberCrypt』では、通常利用する機密情報の暗号化と復号には、一般の暗号
化ソフトと同様に関係者のみが共有する秘密鍵を使用します。一方、社内監査
人は、『CyberCrypt』が提供する企業マスターキー(企業に1つだけ提供され
る鍵)を使って、従業員が暗号化したすべての情報を復号して内容を監査する
ことができます。したがって、情報が暗号化されてネットワーク経由で漏洩し
た場合であっても、通信データの記録さえとっておけば、いつでも復号して調
査し、漏洩者の特定を行うことができます。また、所属長は、所属の従業員が
暗号化したすべての情報を所属マスターキーで復号することができ、暗号化さ
れた情報を緊急に利用しなければならないが、担当者が不在といった場合にも
迅速に対応することができます。
個人情報保護法が施行され、個人情報をはじめとする機密情報の漏洩を防止す
るために、さまざまな物理的対策や論理的対策が講じられていますが、こうし
たものの多くは、重要な書類を金庫に保管し、権限を有する人だけに開錠番号
を知らせておくという考え方と同じ視点に基づくものです。
もともと情報には、人から人へ伝達されて初めて価値を生み出すという特質が
ありますが、機密性を優先するあまり、操作性や利便性を犠牲にしたのでは、
情報という資産の活用にブレーキがかかってしまいます。
情報資産の機密性を確保しながら、伝えたい情報を、伝えたいときに、伝えた
い人だけに伝達する手段として、古くから暗号という方法が採用されています。
情報システムの世界においても、さまざまな暗号化方式が既に開発され、利用
に供されています。しかしながら、鍵の管理が煩雑であるといったような「使
い勝手」の問題から、いまひとつ普及してこなかったというのが現状です。
■主な特長
・企業マスターキーで従業員が暗号化した全ての情報を復号
・所属マスターキーで所属の従業員が暗号化した全ての情報を復号
・ファイルまたはディレクトリ単位に暗号化/復号処理
・個人専用鍵で個人用の機密情報を暗号化
・ループ共用鍵でグループ用の機密情報を暗号化
・社外との機密情報のやり取りに便利な、パスフレーズの指定だけで自動復号
する暗号化ファイルの生成
・マウスによる簡単な操作の鍵利用
・厳重な鍵管理
■販売対象
機密情報を電子化している企業、ISMS(情報セキュリティマネージメントシス
テム)認証を取得している、または認証取得を計画している企業、電子商取引
を行なっている企業
■価格
企業契約でのみの販売、利用ライセンス料金は、1CPUあたり 4,000円~2,800円
(累積利用ライセンス数量により変動)
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オーク情報システム セキュリティ事業部
URL : http://www.oakis.co.jp/CyberCrypt/
E-mail: CyberCrypt@oakis.co.jp
TEL : 03-5247-3200
FAX : 03-5247-3231
北陸日本電気ソフトウェア株式会社
第三ソリューション事業部 セキュリティグループ
URL : http://www.hnes.co.jp
E-mail: cybercrypt@sec.hnes.nec.co.jp
TEL : 0761-93-4621
FAX : 0761-93-4679