加熱式たばこのニオイを強力脱臭  「トルネックス 脱臭カウンター」を発売

    商品
    2022年1月17日 10:00

    喫煙所システムを製造・販売する株式会社トルネックス(本社:東京都中央区/代表取締役:松井 周生)は、喫煙所システムの脱臭機能を大幅に強化した「トルネックス 脱臭カウンター」を開発。2022年2月より販売開始いたします。


    トルネックス 脱臭カウンター VCMJP1


    2020年4月より、改正健康増進法が施行され、法律の条件を満たした喫煙室(喫煙室から煙がもれないように、喫煙室内の空気を屋外に排気して、喫煙室入口での風速が0.2m/s以上になるようにすること)以外での喫煙は認められなくなりました。紙巻たばこは喫煙室のみ(飲食不可)での喫煙となり、加熱式たばこのみ飲食を伴う場合でも喫煙することが可能となっています。

    加熱式たばこは、紙巻たばこと比べて、煙の量やニオイが少なく、喫煙室内もヤニなどで汚れにくいことから、オフィスビルや専有部の喫煙室を加熱式たばこ専用の喫煙室に変更するケースも増えており、施設の管理者やたばこのニオイを嫌がる施設の利用者からも好評です。しかし、加熱式たばこでも独特のニオイがするため、ニオイに対してのクレームが発生することがあります。


    今回発売する「トルネックス 脱臭カウンター」は、フィルタを1回通過させるだけで、HEPAフィルタが粉塵を99.97%除去、高性能脱臭フィルタがTVOCを94%除去し、※1加熱式たばこの粉塵・ニオイを素早く清浄化します。浄化した空気は室内に循環します。

    また、「トルネックス 脱臭カウンター」は、人が近づいた際に作動する人体検知センサ付きで省エネ運転を実現しています。コンパクトサイズでキャスター付きのため、移動も簡単です。スマートフォンや加熱式たばこを充電できるUSBポートが2個付いています。

    今回発売する「トルネックス 脱臭カウンター」は、オフィスや商業施設などの加熱式たばこ専用喫煙室に設置することで、喫煙室内のニオイを除去し、空気をきれいにします。

    価格は、オープン価格で2022年2月から販売を開始します。

    ※1 トルネックスシリーズはタバコの粒子状物質は捕集しますが、一酸化炭素、二酸化炭素等すべてのガス状成分は除去できませんので必ず換気を行ってください。



    【トルネックス 脱臭カウンター VCMJP1】

    外形寸法    :W890×D410×H1,015mm

    質量      :82kg

    処理風量(m3/min):強 約4.5 弱 約3

    消費電力(W)   :強 約85 弱 約75

    運転音(dB)   :強 約56 弱 約53

    電源      :AC100V 50/60Hz

    プレフィルタ  :SUS24メッシュ

    メインフィルタ :HEPAフィルタ

    脱臭フィルタ  :特殊吸着剤

    センサ     :人体検知(停止時間約6分)

    USB充電ポート  :DC5V 2.4A 2口

    材質/色    :天板表面 メラミン合板/木目(白)

             天板木口 ソフトエッジ/白

             本体 スチール/ブラック

    価格      :オープン価格

    ※処理風量、消費電力、運転音はご使用になる地域により異なります。



    【「トルネックス 脱臭カウンター」の特長】

    ●特長(1) 加熱式たばこのニオイを除去

    フィルタを1回通過しただけで、たばこ専用脱臭フィルタでTVOCを94%以上除去し、たばこのニオイを強力脱臭します。加熱式たばこ専用喫煙室に設置することで、気になるニオイを除去します。


    ●特長(2) 粉塵を99.97%除去

    吸引した微粒子(0.3μm)をフィルタを1回通過しただけで、HEPAフィルタが99.97%除去します。


    ●特長(3) 人体検知センサー付きで省エネ運転


    ●特長(4) コンパクトサイズ、キャスター付きで移動が簡単。コンセントを差し込むだけで脱臭効果を発揮。


    ●特長(5) USBポート2個付き。スマートフォンや加熱式たばこの充電が可能



    【※定期メンテナンスをお勧めします。】

    トルネックス 脱臭カウンターは定期的な保守メンテナンスが必要です。当社または正規代理店とのメンテナンス契約をお勧めします。お手入れしないまま使い続けると、故障・破損の原因になります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社トルネックス

    株式会社トルネックス