「電子回路入門者が本当に知りたい理論と実践のスキマを、 現役サーキットエンジニアが解説するセミナー」の開催について  ~延期につき優先特典あり~

    イベント
    2022年1月27日 11:15

    ディープラーニングを用いたAIの研究開発・ソフト/ハードを融合したプロダクト開発を行う株式会社ネフロックは、これから電子回路を始める方へ向けたセミナーの開催を予定しておりましたが、昨今の感染拡大により開催の延期を決定いたしました。開催延期にあたり、本リリースをご覧の方へ向けた優先案内をご用意しましたのでお知らせいたします。


    ネフロックオリジナル基板


    ■イベント概要

    「入門書を読んだり入門者向けサイトを読んだりしても、結局何からやれば良いか分からない」

    「入門=Lチカ体験ではなく、もっと全体に通底する知識やイメージを把握したい」

    「理論は知っていても、実践との間に大きな隔たりがある」


    実は、電子回路を始める際にこのような声をよく聞きます。良書も多く体験キットなども増えていますが、電子回路に必要な知識は広範囲に亘るため、スタート時点で挫折してしまう方も多いというのが現状です。


    そこで今回ネフロックでは、新たに電子回路を始める際に本当に知りたいこと・本には書いていない理論と実践の間・何を理解しておくべきで何を揃えておくべきなのかなど、今までありそうでなかった部分にフォーカスしたセミナーを開催することにいたしました。当日は、ネフロックのサーキットエンジニアが、普段は公開していない現場の回路もお見せしながら、分かりやすく解説します。


    開発風景


    ■開催延期について

    誠に恐れ入りますが、昨今の感染拡大の状況を鑑み、当イベントは開催を延期することに決定いたしました。

    変更後の日時は未定ですが、今回あらかじめ告知していたお客様と本リリースをご覧の方へ向け、下記の特典をご用意いたしました。


    特典内容:日時決定時の先行告知

    開催日時が決定いたしましたら、一般公開に先立ってご連絡をさせていただきます。枠が埋まる前の先行告知の機会をぜひご活用ください。


    特典参加方法:下記フォームよりご連絡先をご登録ください。

    https://bit.ly/nefrock_seminar_advancenotice




    ■ネフロックについて

    「テクノロジーで、世の中をもっと楽しくする。」というビジョンを掲げる、2011年創業の東工大発ベンチャー。ディープラーニングを用いたAIの研究開発やAI SaaSの提供を行い、ソフト・ハード両面からのアプローチで開発を進めています。画像認識エンジン・画像生成エンジン・音声合成エンジン・自然言語処理エンジンなど、自社開発した各種AIエンジンの提供や、FPGAを用いたAIチップの研究開発など、ハードウェアとソフトウェアを融合したプロダクトの提供も行っています。



    ■会場「Nefrock Lab Ookayama」について

    Nefrock Lab Ookayamaは、ネフロックが2015年に大岡山に設立したテクノロジービルディングです。このビルではネフロックのオフィスだけでなく、東工大生専用シェアハウスの運営やものづくりルームの運営、また現役の学生や社会人エンジニアなど会社や職種を超えた様々な人達が住むなど、テックコミュニティの場づくりをしております。コロナ禍以前は技術勉強会や交流会を定期的に開催しており、今回が久しぶりの開催となります。

    今後の勉強会・イベント開催については、公式Twitterにてご確認ください。


    ▼ネフロック公式Twitter:@nefrock_inc( https://twitter.com/nefrock_inc )



    ■会社概要

    会社名 : 株式会社ネフロック

    所在地 : 東京都大田区北千束3-35-5 Nefrock Lab Ookayama 101

    代表者 : 鶴見 敏行

    設立  : 2011年7月

    URL   : https://nefrock.com/

    事業内容: ディープラーニングを用いたAIの研究開発・

          ソフト/ハードを融合したプロダクト開発

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ネフロック

    株式会社ネフロック