地方創生☆政策アイデアコンテスト2021事務局

    \最終審査会まであと3日/「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」各界で活躍している審査員の皆様をご紹介します!

    内閣府 地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。

    12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。
    今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。

    最終審査会まであと3日となりました。

    教育、地方創生、IT、芸能界等、日々各界で活躍されている全国審査員の皆様!
    最終審査会で、ファイナリスト達を審査する着目点も様々です。

    どのような方々が、どのような視点からアイデアを審査をするのか?
    今回は全国審査員の皆様をご紹介します!

    ★高校生・中学生以下の部

    大正大学 地域創生学部 地域創生学科 教授
    浦崎 太郎さん

    専門領域:教育学、社会学
    研究分野:高校改革の支援を通じた地方創生

    メッセージ(抜粋)
    地方創生は「新たな価値を創造しつづける力」がない限り実現しません。 その際、RESAS等のデータを駆使することで、初めて自分が住む地域の強みや弱みが明確になり、何に磨きをかけ、誰と組んで弱みを補えばよいかが明らかになります。コンテストで切磋琢磨する若者が増えることを願ってやみません。

    ライフイズテック株式会社
    取締役 最高教育戦略責任者
    讃井 康智さん

    ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者。
    2010年より中高生向けプログラミング教育事業を学校内外に展開。
    経産省産構審「教育イノベーション小委員会」委員。

    メッセージ(抜粋)
    本コンテストは、これからの未来につながる機会であると同時に、中高生の皆さんの可能性を大きく広げる機会です。難しいこともあると思いますが、まずは一旦やってみるという思いで参加してもらえたらといいと思います。身近なテーマからで良いです。そこに中高生のみんなでしか気づけないことが必ずあります。皆さんのアイデアを楽しみにしています。

    NPO法人エル・コミュニティ 代表
    竹部 美樹さん

    今年で14回目となる「鯖江市地域活性化プランコンテスト」や、IT×ものづくり拠点「Hana道場」を運営し、地域の担い手を育成。

    メッセージ(抜粋)
    地方は、若い感性を求めています。自分たちはどういう"まち"を創りたいのか。どういう未来を創っていきたいのか。まずは『自分たち』が創りたい未来を想像しわくわくしてください。その上で課題の分析をしてほしいと思います。

    広島県教育委員会 教育長
    平川 理恵さん

    リクルート→留学仲介会社起業→全国で女性初の公立中学校民間人校長→広島県教育委員会教育長

    メッセージ(抜粋)
    求む! コロナ禍でも、クリエイティブかつ論理的で、実践の一歩が踏み出せるアイデア!

    俳優、ラジオパーソナリティ
    本仮屋 ユイカさん

    1987年、東京都出身

    2005年朝の連続ドラマ「ファイト」(NHK)でヒロインに。映画・ドラマに多数出演する中、「ONE-J」(TBSラジオ 全国32局ネット)毎週日曜朝8時~ラジオパーソナリティも務めている。また、YouTubeチャンネル「ユイカのラジオ」を配信中。

    メッセージ(抜粋)
    皆さんが送ってくださる地元に対する愛が込められたアイディアの数々に出会えることを、とても楽しみにしています! 学生の皆さんだからこそ、思いつくことのできる驚きや楽しさに溢れたアイディアに期待しています!

    ★大学生以上一般の部

    株式会社まちづくり松山 代表取締役社長
    加戸 慎太郎さん

    プロデューサー、エリアマネジメント、インテグレーターの役割を果たすことで「民主導の自立したまちづくり(おもいでづくり)」を推進。株式会社まちづくり松山代表取締役社長。

    メッセージ(抜粋)
    逃れられない右肩下がり要因増加の環境において、効率を求めていった結果、将来的に生産効率が悪くなるというジレンマに陥らないために、コロナを契機に地域経済のあり方を変革、考え直せるような大胆アイディアを期待します。

    株式会社データビークル 取締役副社長 最高製品責任者
    西内 啓さん

    東京大学大学院医学系研究科助教等を経て、2014年11月より株式会社データビークルを創業し官民のデータ活用プロジェクト支援に従事。『統計学が最強の学問である』等著書多数。

    メッセージ(抜粋)
    私自身もRESASおよびV-RESASの開発は微力ながらお手伝いして参りましたが、これほど多様かつ地域の意思決定の役に立つデータを、一元的に、誰でも無料で触れるようにしたウェブサイトは世界的に見てもまれです(少なくとも私は他に知りません)。ぜひ地域の課題を地域の人自身の手で解決するヒントをこの豊富なデータから探索して頂ければ幸いです。

    株式会社マクアケ 共同創業者/取締役
    坊垣 佳奈さん

    主にキュレーター部門、広報、流通販路連携関連の責任者として応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながらも、 全国各地での講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。

    メッセージ(抜粋)
    審査員をお引き受けするようになって何年も経ちますが、経験や現在の立場などを飛び越え、「本気で地方を良くしたい」という様々なアイデアが飛び交うのが、このコンテストの魅力です。
    当日、真剣な皆さんの眼差しにお会いできるのを楽しみにしております。

    ★明日は審査員の皆様のご紹介 後半です!

    ★開催概要

    日時 12月11日(土)10:00~18:00(予定)
    会場 オンライン開催 
    配信 ニコニコ生放送
       (会員登録不要でどなたでも視聴していただけます)

    プログラム 10:00~ オープニング/高校生・中学生以下の部
          12:10~ 大学生以上一般の部
          14:20~ 地方公共団体の部
          16:20~ 昨年度受賞者講演
          17:00~ 表彰式
          18:00  終了
          ※上記は予定ですので前後する場合があります。

    公式HPでは、全国審査員の詳しい情報や、ファイナリスト情報、最終審査会に関する詳しい内容を御覧いただけます。
    是非御覧ください!

    すべての画像

    8i83Nuyyka6vrG5aZ6hq.jpg?w=940&h=940
    mIVJ1uA7EpWuoRSoIgRe.jpg?w=940&h=940
    Lm6wx3A0nm63gUThknix.jpg?w=940&h=940
    hfN2vhFIKGpx6OTdQrFU.jpg?w=940&h=940
    PorpjPUArI6BL8TfFqWg.jpg?w=940&h=940
    chuaA43d0HoqBlW68Qvs.jpg?w=940&h=940
    AI1SxE9XIohQEVwLZCxr.jpg?w=940&h=940
    EMPSXCLq48cGWqv1sl2X.jpg?w=940&h=940

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...