「九電グループ カーボンニュートラルの実現に向けた アクションプラン」を策定しました ー 九電グループは「カーボンマイナス」を 2050年よりできるだけ早期に実現します ー

    企業動向
    2021年12月9日 10:30

    九電グループは、2021年4月に策定した「九電グループ カーボンニュートラルビジョン2050」において、エネルギー需給両面の取組みとして2つの柱を設定し、「電源の低・脱炭素化」と「電化の推進」に挑戦し続けています。


    低・脱炭素の業界トップランナーとして社会のカーボンニュートラル実現に大きく貢献するため、今回、九電グループが目指す2050年のゴールを明確にしたうえで、バックキャストにより2030年の経営目標(環境目標)を上方修正するとともに、これらの達成に向けた具体的行動計画を含む「アクションプラン」を策定しました。



    〔九電グループが目指す2050年のゴール〕

    o 事業活動を通じて排出されるサプライチェーン全体の温室効果ガス(GHG)

    を「実質ゼロ」にします

    o 電化を最大限推進し、環境にやさしいエネルギーを安定的にお届けするなど、

    社会のGHG排出削減に貢献します

    o これらの取組みを通じて、九電グループは「カーボンマイナス」を2050年

    よりできるだけ早期に実現します



    〔2030年の経営目標(環境目標)〕

    供給側:サプライチェーンGHG排出量を60%削減(2013年度比)

        国内事業は65%削減※(2013年度比)

        ※ 日本政府のGHG排出削減目標46%削減(2013年度比)を

          大きく上回る水準

    需要側:九州の電化率向上に貢献(家庭部門:70%、業務部門:60%)



    九電グループは、カーボンニュートラルをはじめとした経営環境の変化を変革のチャンスと捉え、更なる企業成長につなげ、引き続き、九州から日本の脱炭素をリードする企業グループを目指してまいります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    九州電力株式会社

    九州電力株式会社