オリジナル家具「木と和紙の椅子シリーズ」より 【紙木折々―しきおりおり―】が12月10日に販売開始!  ~伝統の新たな一歩~

    商品
    2021年12月10日 12:00

    木製建具・家具の製造などを手がける有限会社 倉島木工所(所在地:埼玉県飯能市、代表取締役:倉嶋 茂)は、2021年12月10日(金)より、自社オリジナル家具「木と和紙の椅子シリーズ【紙木折々―しきおりおり―」を、自社が運営するオンラインショップ「KURAMOCO SHOP」において、販売いたします。


    メインビジュアル


    木と和紙の椅子シリーズ【紙木折々ーしきおりおりー】は和紙を座面クッションとして使用した木製の椅子。自然素材の柔らかさと手作りの温もり、時を重ねた味わいが感じられるオリジナル商品です。[和紙に座る]という新たな一面が引き出し、現代の生活スタイルに馴染むシンプルなデザインが特徴。期間限定で12月10日から31日までにご購入いただくと送料無料にてご提供いたします。


    木と和紙の椅子シリーズ【紙木折々―しきおりおり―】

    リニューアル販売記念 送料無料にてご提供

    期間:2021年12月10日から12月31日まで


    ▼「KURAMOCO SHOP」

    https://kuramocoshop.handcrafted.jp/


    紙木折々全体写真


    ■開発の経緯

    有限会社 倉島木工所は、木製建具・家具の製造から内装仕上げ業までを継続して営み、現在に至っています。時代が移り変わるなかで、作り手の高齢化が進み、跡を継ぐ者も技術も、ともに減少しつつあります。木と和紙で作られた家具の商品化は、現代の生活様式に取り入れられることで代々培われてきた技術の持続的な活動に繋げるため、さらには地場産素材の積極的な活用によって「地域活性化の一助となれば」との想いで取り組んでいます。



    ■紙木折々とは

    「紙木折々(しきおりおり)」とは [四季折々]の日常の中で人々と共に過ごし、優しく温かな心地を届ける存在であってほしい、という想いから付けられた木と和紙の椅子のシリーズ名称。


    ▼Behance(*注)「紙木折々(しきおりおり)紹介ページ」

    https://www.behance.net/gallery/132032755/_


    「紙木折々」は高さ45cmの「紙木の椅子」と高さ36.5cmの「紙木365」の2種類に分けられます。

    共通して、スツール型からベンチ型(大・小)のサイズ違いと[生成色/ヒノキ材]と[柿渋/スギ材]の組み合わせでそれぞれのタイプをご用意しました。

    素材は埼玉県産の西川材・小川和紙を使用し、職人の手仕事により安定感のある仕上がりと軽量のため気軽に持ち運びが可能です。

    日常のあらゆる場面で使い手の生活スタイル、あるいは店舗ディスプレイに合わせてご使用いただける商品となっております。


    使用例1

    使用例2


    ■リニューアルされた4つのポイント

    (1)裁縫技術を取入れる

    (2)新たにベンチ型を製作

    (3)色(素材)違いの柿渋和紙+スギ材が加わる

    (4)姉妹モデルの登場


    4つのポイント説明


    ■商品仕様

    ・座面:小川和紙:生成、柿渋

    ・脚部:埼玉県産西川材:ヒノキ材、スギ材

    ・塗装:国産自然オイル塗料


    ●紙木の椅子

    「紙木のスツール」 価格:¥41,250(税込)

    W39xH45xD39 5kg

    「紙木のベンチ小」 価格:¥51,700(税込)

    W78xH45xD39 8kg

    「紙木のベンチ大」 価格:¥67,980(税込)

    W117xH45xD39 11.5kg

    サイズ(単位cm)


    ▼Behance(*注)「紙木(しき)の椅子紹介ページ」

    https://www.behance.net/gallery/132082515/_


    紙木の椅子


    ●紙木365

    「紙木365スツール」 価格:¥36,500(税込)

    W36.5xH36.5xD36.5 4kg

    「紙木365ベンチ小」 価格:¥47,850(税込)

    W73xH36.5xD36.5 7kg

    「紙木365ベンチ大」 価格:¥63,800(税込)

    W110xH36.5xD36.5 9.5kg

    サイズ(単位cm)


    ▼Behance(*注)「紙木365紹介ページ」

    https://www.behance.net/gallery/130903737/365


    紙木365


    (*注)Behance(ビハンス)は、世界中のクリエイターたちが、自身の作品を公開しているソーシャルネットワークサービス(SNS)です。



    ■1926年創業。木材と対話しながら行う“もの作り”

    倉島木工所は、1926年(大正15年)の創業以来、自然の恵みを感じ、地域の皆様のご協力をいただきながら発展してまいりました。生活様式が大きく変わり、手作業による“もの作り”が減少しつつある社会のなかで、木の持つ温もりや優しさをお伝えできるよう、木材と対話しながら製作を行っています。



    【有限会社 倉島木工所について】

    本社  : 〒357-0021 埼玉県飯能市双柳926

    代表者 : 代表取締役 倉嶋 茂

    創業  : 1926年9月

    設立  : 1961年8月

    URL   : http://www.kuramoco.jp/

    事業内容: 木製建具・家具製造業、内装仕上げ工事業


    Facebookページ  : https://www.facebook.com/kuramoco

    Instagram     : https://www.instagram.com/kuramoco926/

    オンラインショップ: https://kuramocoshop.handcrafted.jp/



    【一般の方向けのお問い合わせ先】

    企業名 : 有限会社 倉島木工所

    担当者名: 倉嶋 洋介

    Email  : kura@kuramoco.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社 倉島木工所

    有限会社 倉島木工所

    この企業のリリース