学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    明治大学平和教育登戸研究所資料館が2019年度第10回企画展を再展示

    「少女が残した登戸研究所の記録 ~陸軍登戸出張所開設80年~」

    イベント
    2021年10月25日 14:00

    明治大学平和教育登戸研究所資料館は、新型コロナウイルス感染症対策のため会期中に臨時休館となった第10回企画展「少女が残した登戸研究所の記録~陸軍登戸出張所開設80年~」を2021年9月29日(水)~10月30日(土)に再展示いたします。入場料無料。  ※11月13日(土)まで会期延長決定しました。

     


    内容

    今から約80年前の1939(昭和14)年、現在の明治大学生田キャンパスがある場所にあった陸軍科学研究所登戸実験場は、登戸出張所と名称を変えました。これは、単なる呼称変更ではなく、それまでの電波兵器研究部門を第一科とし、新たに毒物・薬物・生物兵器等を開発する第二科と、中国の偽札等を製造する第三科を増設し、ここに総合的な秘密戦研究所としての登戸研究所が成立したのです。

    この特殊な研究機関に関する物的資料は1945年の敗戦に際して徹底的に焼却・破壊され、登戸研究所の活動を示すものは、全て抹殺されたと思われてきました。ところが、今から約30年前の1989(平成元)年に、登戸研究所にタイピストとして勤めていた関コトさんが登戸研究所の数百枚もの文書を持っていると名乗り出たのです。

        当時、十代の少女だったこの女性が、なにゆえ登戸研究所の文書を持っていたのか、そして、そこには何が記されていたのか、『雑書綴』と名付けられた文書から登戸研究所の秘密に迫ります。  



    開催概要

    会    期:2021年9月29日(水)~10月30日(土)

    ※11月13日(土)まで会期延長決定。

    ※2021年10月13日(水)より、一般の方は事前予約制でご来館いただけます。また、今後の感染状況により臨時休館する場合もございます。

    休 館 日:日曜~火曜・祝日

    会    場:明治大学平和教育登戸研究所資料館

    開館時間:水曜~土曜 10:00~16:00

    入 館 料:無料

    主    催:明治大学平和教育登戸研究所資料館

    後    援:川崎市、川崎市教育委員会

     

    企画展の内容は当館ホームページでもご覧いただけます。

        https://www.meiji.ac.jp/noborito/event/specialexhibition10_index.html  


    一般来館者の事前予約方法

    1 下記お問い合わせ先(資料館)へ前日16時までにご連絡ください。

      FAX、Eメールは資料館からの返信をもって確定します。

    2 各日(1)10時~13時、(2)13時~16時の入館枠で10名ずつ受け付けます。

    3 予約時には次の項目をお知らせください。

    (1)ご希望日と時間枠(できれば第二希望も)

    (2)代表者氏名と緊急連絡先

    (3)予約人数

    (4)全員のフルネーム

    (5)Eメールの場合はメールアドレス


    関連イベント

    当館初の試みとして館内からzoomを使用したLIVE配信での展示解説会を予定しています。

     

    開催日時:10月30日(土)13:00-14:30

    開催方法:オンライン(zoomウェビナー)

    解  説:館長 山 田  朗(明治大学文学部教授)

    定  員:400名

    お申し込み方法:noborito@mics.meiji.ac.jp 宛に氏名とEメールアドレスを添えてお申し込みください。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課