あけび動作の学校株式会社のロゴ

    あけび動作の学校株式会社

    “もう握らない。”手のせ スマホリング「SYANTO V-ring」を発売

    スマホの長時間使用での丸まる姿勢や手首や首への負担を減らす 世界初の“底面リング”が登場

    商品
    2021年10月14日 11:00

    あけび動作の学校株式会社(所在地:東京都板橋区、代表取締役:海谷 重利)は、スマホを握らずに持てるため身体の負担を軽減できる、手のせ スマホリング「SYANTO(シャント) V-ring(リング)」を2021年10月12日(火)よりMakuake(マクアケ)にて先行予約販売を開始いたしました。


    “世界特許”の本製品は、背面取付が主流のスマホリングを底面に取付けるデザインで特許を取得しています。底面支持により、スマホを握らず手にのせて持つことが出来る為、「スマホが軽く感じる」「姿勢が起きる」健康機能と1mm以下の薄さで強度のあるスマート商品です。


    もう握らない

    プロジェクトページは、こちら

    https://www.makuake.com/project/akebims05



    ■スマホで健康になる。 の思いで開発

    現代人は、1日の多くの時間をスマホ等の情報機器と共に過ごしており、その結果様々な不調を抱えています。そういった人たちを少しでも健康にしたいという思いから、スマホの保持動作を改善できる底面支持・底面リング構造(*特許取得)を発案し、本製品を開発しました。


    底面リングのため以下3点のメリットがあります。

    1. 握らず、手にのせてスマホが持てるから姿勢が起きる

    2. 底面支持でスマホが軽く感じる

    3. 背面フラット!シンプルなデザイン

    この「SYANTO」により、誰もが毎日手にするスマホで少しずつ姿勢改善ができるようアプローチし、人々の健康に貢献します。



    ■スマホリングを再発明した結論 「手のせ」

    大事なスマホを落とさないために、ついつい握ってしまいます。握る事で身体の緊張を生み、姿勢は丸まり手・肩や首に負担をかけてしまいます。

    この問題解決にたどり着いた結論は、スマホを握らずに「手にのせる」というまったく新しいスマホの持ち方でした。


    握らない 落とさない


    ■スマホが軽く感じる!特許取得のテクノロジー

    底面支持なので、重心の位置が変わり「体感の重量」が軽くなります。そして、下でも横でも安全に握らないで持つ事も可能です(*1 特許第6467677号)

    タブレットも軽く片手で持てます。そしてタブレットを腕で支える新しい持ち方も可能です。


    軽く感じるからタブレットも片手でラクラク


    ■底面支持リングだから背面フラット・ぶら下げ可能


    底面リングでぶら下げできます


    ■《SYANTO》の取付

    1. 全てのスマホカバーに対応

    2. 背面フラットでシンプルなデザインは薄く(0.8mm)て極軽(3g)を実現

    3. 簡単な取り付けで高強度!吸着タイプかつ強剥離でキレイに貼り直しが可能

    簡単な取り付け。キレイに貼り直し可能。

    粘着材を使用しないで吸着タイプを使用しているため為、スマホを汚すことなく、貼り直しできます。


    底面取付


    ■シンプル仕様

    製品名  :SYANTO V-ring

    製品サイズ:長さ16.6(mm)×幅30(mm)×厚さ1.2(mm)

    製品厚さ :0.8mm

    重量   :重さ≒3g

    仕様   :ベース部…塩化ビニル、リング部…羊革



    ■発売について

    2021年10月12日(火)よりMakuake(マクアケ)にて先行予約発売を開始いたしました。

    ・応援購入Makuake URL: https://www.makuake.com/project/akebims05



    ■会社概要

    会社名      : あけび動作の学校株式会社

    所在地      : 東京都板橋区本町20-6

    代表者      : 代表取締役 海谷 重利

    実績紹介     : http://do2w.jp/

    あけび動作の学校HP: https://akebims.com/



    ■事業内容

    「動作で人々を幸せにする」をミッションに掲げ、1. 健康に生きる動作の普及 2. 動作機能商品の開発販売 3. 動作治療を行っています。

    *当社の特許である底面リングの製造・販売のパートナー様も募集中です。お気軽に問い合わせください。



    ■開発者兼あけび動作の学校代表 海谷について

    50代から鍼灸医療と運動学を各種専門学校と実践で本格的に学び、体の動かし方のプロになることを決意。鍼灸の国家資格を取得後、パーソナルトレーナーとしての資格も取り、あけび施術院・あけび動作の学校を開設。自身の故障と治療体験から、「年齢は単なる数字。誰でも、いつでも、あかるく、健康で、美しくなれる」をモットーに活動しています。



    ■お客様からのお問い合わせ先

    あけび動作の学校株式会社

    e-mail: info@akebi89.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    あけび動作の学校株式会社

    あけび動作の学校株式会社