アイダ設計、あげお産業祭で木育ワークショップと妊婦体験会を開催

    企業と高校生が協働し、社会課題を学び・伝える

    その他
    2025年11月13日 12:00

    株式会社アイダ設計(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長:會田 貞光)は、2025年11月8日(土)・9日(日)に開催された「第50回あげお産業祭」に出展し、木材を使った木育ワークショップや、埼玉県立富士見高等学校との協働による妊婦体験会を実施しました。地域の産業・教育・福祉が連携し、次世代への学びと気づきを生み出す取り組みとなりました。

    木育ワークショップのようす
    木育ワークショップのようす

    木の魅力を体感する「木育ワークショップ」

    アイダ設計の出展ブースでは、「木育ワークショップ」を開催。当社が推進するサステナビリティ活動の一環として、製造工程で発生する資源(端材)の有効活用と、次世代を担う子どもたちに、木の魅力やものづくりの楽しさを伝える「木育」の機会を提供することを目的としています。参加者は、木が組み合わさる瞬間の感触や完成時の達成感を通して、木造建築の魅力や奥深さを感じていただく機会となりました。

    木育ワークショップを体験する参加者
    木育ワークショップを体験する参加者
    完成したオリジナルの飾り棚
    完成したオリジナルの飾り棚

    高校生と協働した「妊婦体験会」

    さらに、埼玉県立富士見高等学校と連携し、妊婦体験会も実施。同校の生徒たちと協力しながら、妊婦体験キットを装着した来場者が木製階段の昇降に挑戦しました。参加者からは「想像以上に大変」「お母さんの気持ちが分かった」といった声が寄せられました。
    この取り組みは、同校のチーム「ぼくたちママ応援隊」が「2024年度 SDGs QUEST みらい甲子園 埼玉県大会」で「アイダ設計賞」を受賞したことをきっかけに実現した、産学連携プロジェクトです。地域企業と高校生が協働し、社会課題について共に学び、発信していく貴重な機会となりました。

    妊婦体験のようす
    妊婦体験のようす
    階段の昇降、もの拾いに挑戦する参加者
    階段の昇降、もの拾いに挑戦する参加者

    地域と共に歩み、次世代へつなぐ家づくり

    「あげお産業祭」は、「工業」「農業」「商業」の3つの祭りが一堂に会する上尾市の一大イベントです。アイダ設計は地域に根ざした企業として「あげお工業フェア」に出展し、地元との交流を深めています。
    今後もアイダ設計では、住まいづくりを通じて次世代の教育支援や木の魅力の発信を行い、地域社会に貢献してまいります。

    「第50回あげお産業祭」上尾市民体育館内の会場風景。アイダ設計は「あげお工業フェア」に出展
    「第50回あげお産業祭」上尾市民体育館内の会場風景。アイダ設計は「あげお工業フェア」に出展

    株式会社アイダ設計について

    社名   :株式会社アイダ設計
    本社所在地: 〒362-0047 埼玉県上尾市今泉三丁目10番地11
    電話   : 050-3100-2611(代)
    代表者  : 代表取締役社長 會田 貞光
    株式   : 東京証券取引所 TOKYO PRO Market (証券コード:2990)
    創立   : 1981年1月6日
    資本金  : 1億円
    従業員数 : 1,029人(2025年3月31日時点)
    事業内容 : 不動産業・建設業・建築設計・土地造成・プレカット加工・損害保険代理業 他
    URL  : https://www.aidagroup.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    アイダ設計、あげお産業祭で木育ワークショップと妊婦体験会を開催 | 株式会社アイダ設計