和洋学園 創立125周年記念 オンラインシンポジウム開催  10月9日(土)参加者募集中

    告知・募集
    2021年9月30日 08:00
    FacebookTwitterLine

    学校法人和洋学園(千葉県市川市、理事長:長坂健二郎)は、2022年9月に創立125周年を迎えます。125周年を記念し、オンラインシンポジウムを開催いたします。只今皆様の視聴参加を募集中です。(申し込み締め切り2021年10月7日(木)、参加費無料)


    シンポジウム登壇者。左から山本むつみ氏、佐伯順子氏、岸田宏司学長、草野満代氏


    NHK大河ドラマ「八重の桜」の脚本を手掛けた山本むつみ氏(脚本家)と比較文化を専門とする佐伯順子氏(同志社大学大学院 社会学研究科教授)をゲストに迎え、明治期の女性に学ぶ未来を切り拓く力について、講演・トークセッションを行います。


    トークセッションには和洋女子大学の岸田宏司学長と進行役として草野満代氏も参加します。自ら行動することで人生を切り拓き、社会を動かす生き方を踏まえ、現在・未来における「自立」や「活躍」することの意味について考えます。


    オンライン配信のため、関東を離れた卒業生の皆さんや、遠方にお住まいの方もお気軽にご参加いただけます。



    和洋学園創立125周年記念 オンラインシンポジウム

    「未来を拓く力」~令和の今、明治の女性から学ぶ~

    日時:10月9日(土)14:00~16:00 オンライン配信


    <プログラム>

    講演1:明治の女性に学ぶ人生の切り拓き方~新島八重の場合~

    山本むつみ氏(脚本家)


    講演2:真の「女性活躍」とは~明治のメディアと女子教育から現代へ~

    佐伯順子氏(同志社大学大学院 社会学研究科教授)


    トークセッション:岸田宏司(和洋女子大学 学長)


    司会進行 草野満代氏


    <応募要項>

    応募締め切り: 2021年10月7日(木)

    参加費   : 無料

    申込URL   : https://fs224.formasp.jp/p252/form8/


    ※申し込まれた方へは事前に視聴URLをメールでお送りします。メールは和洋学園シンポジウム事務局からの送信となります。


    <問い合わせ先>

    和洋学園シンポジウム事務局

    メール: jimukyoku@cpfine.biz



    ■和洋学園 概要

     〇設立    : 1897年(2022年に125周年を迎えます)


     〇学校名   : 和洋女子大学 和洋女子大学大学院

     ・代表者   : 学長 岸田 宏司

     ・所在地   : 〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1

     ・URL     : https://www.wayo.ac.jp


     【人文学部】

      日本文学文化学科

       日本文学専攻/書道専攻/文化芸術専攻

      心理学科

      こども発達学科


     【国際学部】

      英語コミュニケーション学科

      国際学科


     【家政学部】

      服飾造形学科

      健康栄養学科

      家政福祉学科

       家政福祉コース/児童福祉コース


     【看護学部】

      看護学科



     〇学校名   : 和洋国府台女子中学校高等学校

     ・代表者   : 校長 宮崎 康

              ※機種依存文字に該当するため「崎」で

               代用しておりますが、「立崎」が正式です。

     ・所在地   : 〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1

     ・URL     : https://www.wayokonodai.ed.jp/



     〇学校名   : 和洋九段女子中学校高等学校

     ・代表者   : 校長 中込 真

     ・所在地   : 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12

     ・URL     : https://www.wayokudan.ed.jp/


    和洋女子大学キャンパス


    キャンパス内 学生の様子