『鉄道手帳[2022年版]』(9月21日発売)が 史上最大のリニューアル!待望の〈鉄道手帳WEB〉開設& 3年連続プレゼントキャンペーン実施

    商品
    2021年9月21日 12:00

    株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は、『鉄道手帳[2022年版]』を2021年9月21日(火)に発売いたしました。2022年版では新たなサービスとして、鉄道手帳ユーザー限定の〈鉄道手帳WEB〉を開設いたしました(無料、課金なし)。


    書影『鉄道手帳[2022年版]』


    ●『鉄道手帳[2022年版]』の特徴

    (1)国内のすべての路線、停車場(駅・信号場・操車場)および停留場を記載した「全国鉄軌道路線図」を収録。時刻表路線図にも掲載されていない貨物鉄道も載っています。

    (2)週間ページ(ダイアリー)には、注目すべき列車のデビューや路線開業など、記念すべき日や豆知識を記載。

    (3)巻末には鉄軌道各社の基本データや、車両の形式記号・番号の読み方など各種情報をまとめた資料編40ページ超を収録。

    (4)〈鉄道手帳WEB〉は3つのセクションで構成。

      ・全国鉄軌道路線図

      ・資料編アーカイブ

      ・車両の見分け方がわかる!関西の鉄道車両図鑑WEB版


    創元社ホームページにて、『鉄道手帳』の歩みを振り返りつつ、特徴をわかりやすくまとめたスペシャルサイトと、2022年版に向け新設した〈鉄道手帳WEB〉紹介サイトを公開中です。ぜひご覧ください。

    ★スペシャルサイト: https://www.sogensha.co.jp/special/railwaydiary/

    ★〈鉄道手帳WEB〉紹介サイト: https://www.sogensha.co.jp/railwaydiaryweb-information/



    ●史上最大のリニューアル!ユーザー限定〈鉄道手帳WEB〉開設

    鉄道手帳ユーザー限定の、無料でご利用いただけるサイトです。手帳記載のURL/QRコードよりアクセスできます。

    巻頭路線図から過去の資料編まで蔵出し大公開。本手帳オリジナルのコンテンツをご用意しています。


    〈鉄道手帳WEB〉イメージ


    [鉄道手帳WEB内容紹介]

    ◆全国鉄軌道路線図

    【拡大可能でルーペいらず!】

    国内すべての路線と停車場を網羅した、『鉄道手帳』の代名詞ともいえる巻頭路線図をそのまま収録。パソコン、スマホで拡大して見ることができます。


    紙の手帳よりも鮮明な画像。パソコンでもスマホでもきれいに見えます!

    3段階ズームで細かい部分もしっかりチェック


    ◆資料編アーカイブ

    【51点32種、全301頁を一挙公開!】

    過去手帳に掲載された、本手帳オリジナルの資料群を一挙に公開。ビギナー向けから他では見られないマニアックな資料まで、各種取り揃えています。


    『鉄道手帳』オリジナルの貨物関係資料や単複電化資料も収録

    好評を博した「寝台特急パーフェクトガイド」は各年版を公開


    ◆車両の見分け方がわかる!関西の鉄道車両図鑑

    【出血大サービス!37社局250形式以上を紹介!】

    弊社刊『車両の見分け方がわかる!関西の鉄道車両図鑑』(来住憲司著、2017年)の一部を特別に無料公開。JRから大手私鉄、中小私鉄まで、書籍発行時点の各社局の形式を網羅しています。


    古参車両から新型車両まで250形式以上の現役車両を収録(書籍編集時点)

    各車両の写真と諸元を紹介。関西の鉄道車両の多様性を再確認できます


    ●3年連続プレゼントキャンペーンを実施!

    ウェブサイト開設を記念して、2022年版から2024年版まで「3年連続プレゼントキャンペーン」を実施します。

    〈鉄道手帳WEB〉および書籍封入ハガキよりアンケートにお答えいただくことで、プレゼントキャンペーンにご参加となります。1年目は抽選で500名様に特製スタンプノート(非売品)をプレゼント。2023年、2024年版のプレゼントも、本手帳ならではのグッズを準備中です。



    ●監修者について

    来住憲司(きし・けんじ)

    1961年東京生まれ。父が転勤族だったため、生後半年ほどで四国・松山に転居したのを皮切りに、西日本各地を転々とする少年時代を過ごす。現役蒸機時代末期と重なったこともあり、各地で蒸機撮影にいそしむ。サラリーマン時代にはリゾート開発に関わり、技術的な折衝で頻繁に運輸局に出入りした時期もある。その後は鉄道のCD-ROMコンテンツや鉄道誌・旅行誌への寄稿、鉄道をテーマとする単行本を手がける。

    著書:『保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄道博物館ガイド』『車両の見分け方がわかる!関西の鉄道車両図鑑』『「見る鉄」のススメ 関西の鉄道名所ガイド』(いずれも単著)、『東京の地下鉄相互直通ガイド』(共著)、『全国駅名事典』(編集協力)〈いずれも創元社刊〉など。



    ●書籍情報

    書籍名:鉄道手帳[2022年版]

    監修者:来住憲司

    編集 :創元社編集部

    判型 :B6判 182mm×128mm

    頁数 :248頁

    定価 :1,540円(税込)

    発売日:2021年9月21日(火)

    発行所:株式会社創元社


    ・商品ページ

    https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4293

    ・『鉄道手帳』スペシャルサイト

    https://www.sogensha.co.jp/special/railwaydiary/

    ・〈鉄道手帳WEB〉紹介サイト

    https://www.sogensha.co.jp/railwaydiaryweb-information/



    ●創元社

    1892年創業。大阪は御堂筋の近く、本町と淀屋橋の間にある出版社。東京支店は神保町。C・G・ユングや河合隼雄などの心理学書、自己啓発書の原点と言われるD・カーネギー『人を動かす』、マニアック図鑑の先駆けである『世界で一番美しい元素図鑑』、世界一ユニークな単語集『翻訳できない世界のことば』など、人文書から自然科学系まで幅広いジャンルで出版活動を行う。



    ●会社概要

    商号  : 株式会社創元社

    創立  : 1925年(大正14年)

    代表者 : 代表取締役社長矢部敬一

    資本金 : 1,800万円

    事業内容: 出版事業、セミナー事業、学会事務局運営、書籍販売

    所在地 : <本社>

          〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6

          <東京支店>

          〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 田辺ビル

    URL   : https://www.sogensha.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社創元社

    株式会社創元社