株式会社坂野電機工業所 のロゴ

    株式会社坂野電機工業所 

    救急の日(9月9日)、在宅、学校、自治体などで使用できる 日本初の「ペーパークラフトAED」  公開から2ヶ月で300以上のダウンロードを突破!

    “作るAED”でAEDを今までよりもっと身近に

    サービス
    2021年9月3日 11:15

    AEDを販売する株式会社坂野電機工業所(所在地:北海道北見市、代表:坂野 裕樹)は、AED認知度向上活動のため、メーカと話し合いを行いながらAEDのペーパークラフトを作成。7月1日の公開から2ヶ月で300名以上の方にダウンロードをいただきました。

    当社のHPでクラフト展開図・組立取扱説明書・組立動画(YouTube)を無料ダウンロードいただく形を取っております。


    ペーパークラフト完成図


    URL: https://sakano-denki.com/aed-contents.html



    ダウンロードしていただいた方、作成していただいた方から以下のようなメッセージをいただいております。



    【使用方法】

    ・救命講習での展示 ・息子と作りたい ・子供にAEDを教える

    ・学校の保健室に置く ・息子の自由研究に ・防災教育で使う為

    ・学校での教材 ・子供の工作用  一部抜粋



    【作った感想】

    ・楽しかった。再チャレンジしたい

    ・とても完成度が高くつくっていてわくわくしました

    ・本物ぽくてとても良かった

    ・子供がAEDを知るきっかけになった

    ・子どもが見てすぐに、AEDだ!と喜んでくれた

    ・小4の娘と一緒に作成しました

    ・先生方にも「すごい作品ですね」と言っていただけました。 一部抜粋


    また、様々な方から画像をいただいており、Twitter検索「#qandaed」で様々な完成品を見ることができます。

    ( https://twitter.com/search?q=%23qandaed&src=recent_search_click&f=live )



    【ペーパークラフトAED作成の背景】

    AEDは大切なもの。知ってほしい。楽しく学んでほしい。


    大切だとわかっていても、なかなか学ぶことがないAED。怖い・触りたくない・知らないと思っている方々に対して楽しみながらAEDを学んでほしい!そのような思いで作成をいたしました。

    今回のクラフトはなるべく正確でありながら大人から子供まで組み立てをしやすいように設計されました。現在、1年間に倒れた人を目撃された件数が約2万5千件で心臓疾患で倒れた人に対するAEDの使用率は5.1%と、ほとんどAEDが使用されていないというような現状です。

    AEDを知る事。それが救命率向上になることを信じております。

    『AEDについてのわからない事がある方』がいらっしゃいましたら気軽にご連絡ください。



    【会社概要】

    株式会社坂野電機工業所

    所在地 : 〒090-0046 北海道北見市北6条西6丁目4番地

    代表  : 代表 坂野 裕樹

    設立  : 1960年6月17日

    事業内容: 産業電気機器修理・販売、AED販売

    URL   : https://sakano-denki.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社坂野電機工業所 

    株式会社坂野電機工業所