株式会社大和ネクスト銀行のロゴ

    株式会社大和ネクスト銀行

    大和ネクスト銀行調べ  これが私の“マイ記念日”  「自分だけのオリジナルの記念日がある」10%  「気になる人と初めて食事に行った日」 「妻に一目ぼれした日」 「子どもが初めてしゃべった日」「上京した日」 「愛車を購入した日」「博士号を取得した日」 「大学の合格通知をもらった日」など

    ~記念日に関する意識・実態調査2021~

    調査・報告
    2021年8月24日 15:30

    大和証券グループ本社が100%出資する銀行で、今年4月に開業10周年を迎えた株式会社大和ネクスト銀行(https://www.bank-daiwa.co.jp/)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 夏目景輔)は、記念日に関する意識と実態を探るため、2021年7月9日~7月12日の4日間、全国の20歳~69歳の男女を対象に、記念日に関する意識・実態調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)


    [調査結果]

    ■ 記念日に関する意識・実態 ■

    ◆「記念日のお祝いを重視している」50%、30代では男女の意識差が顕著


    全国の20歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、記念日(誕生日やカップル・夫婦の記念日など)について質問しました。

    全回答者(1,000名)に、記念日のお祝いをどのくらい重視しているか聞いたところ、「非常に重視している」が11.6%、「やや重視している」が38.4%で、合計した『重視している(計)』は50.0%となりました。

    記念日のお祝いを重視していると回答した人の割合は、30代男性では46.0%、30代女性では66.0%となり、男女で20.0ポイントの差が開きました。30代では、誕生日やパートナーとの記念日をお祝いすることに対し、男女間で大きな意識差があるようです。


    ◆大切にしたいと思う記念日 「親の誕生日」男性では22%、女性では39%

    ◆「自分の誕生日を大切にしたい」全体の42%、20代女性では64%、30代女性では53%、40代女性では52%


    次に、様々な記念日に対する意識について質問しました。


    全回答者(1,000名)に、大切にしたいと思う記念日を聞いたところ、《誕生日》では「自分の誕生日」が41.5%、「親の誕生日」が30.5%、「ペットの誕生日」が8.6%、「友人の誕生日」が14.0%、「好きな有名人の誕生日」が4.2%となりました。《家族に関するお祝いの日》では「父の日」が20.8%、「母の日」が27.5%、「敬老の日」が9.3%、「孫の日」が1.8%となりました。

    男女別にみると、「自分の誕生日」は男性31.0%、女性52.0%と、20ポイント以上の差が開きました。また、女性では「親の誕生日」が38.8%、「母の日」が35.2%と、男性(順に22.2%、19.8%)と比べて15ポイント以上高くなりました。


    「自分の誕生日」を大切にしたいと思う人の割合をみると、男性と比べて女性のほうが軒並み高く、20代女性では64.0%、30代女性では53.0%、40代女性では52.0%と、半数を超えました。


    ◆「配偶者の誕生日を大切にしたい」夫の66%、妻の63% 「結婚記念日を大切にしたい」夫の39%、妻の46%

    ◆「結婚記念日のお祝いをしている」婚姻期間10年未満の夫婦では51%、30年以上の夫婦では27%


    配偶者がいる人(518名)に、パートナーに関する記念日で、大切にしたいと思うものを聞いたところ、「配偶者の誕生日」が64.5%、「出会い記念日」が1.9%、「交際記念日」が3.5%、「プロポーズ記念日」が1.4%、「婚約記念日」が2.7%、「結婚記念日」が43.1%となりました。

    男女別にみると、男性では「配偶者の誕生日」が66.2%と、女性(63.1%)と比べて3.1ポイント高くなったのに対し、女性では「結婚記念日」が46.2%と、男性(39.0%)と比べて7.2ポイント高くなりました。


    では、夫婦の記念日にお祝いをしている夫婦はどのくらいいるのでしょうか。

    夫婦の記念日のお祝いをしているか聞いたところ、お祝いをしている割合は、「配偶者の誕生日」では65.1%、「結婚記念日」では36.7%となりました。

    婚姻期間別にみると、婚姻期間10年未満の夫婦では「配偶者の誕生日」が81.2%、「結婚記念日」が50.7%となり、婚姻期間30年以上の夫婦では「配偶者の誕生日」が53.4%、「結婚記念日」が27.4%となりました。


    ◆「配偶者の誕生日のお祝いを忘れることはあり得ないと思う」夫の58%、妻の50%

    ◆「配偶者の誕生日のお祝いをうっかり忘れたことがある」夫の4%、妻の9%

    ◆「配偶者の誕生日のお祝いを忘れたことで大変な思いをしたことがある」夫の3%、妻の1%


    配偶者がいる人(518名)に、配偶者の誕生日を失念することに対する意識や経験を聞きました。


    まず、配偶者の誕生日の日付を覚えている人の割合は、男性90.4%、女性96.9%となりました。


    次に、お祝いを忘れることはあり得ないと思っている人の割合は、男性57.9%、女性50.3%となりました。


    では、実際にお祝いを忘れたことがある人はどのくらいいるのでしょうか。

    お祝いをうっかり忘れたことがある人の割合は、男性3.9%、女性9.3%となり、お祝いを忘れたことで大変な思いをしたことがある人の割合は、男性2.6%、女性0.7%となりました。


    ◆「結婚記念日のお祝いを忘れることはあり得ないと思う」夫の29%、妻の24%

    ◆「結婚記念日のお祝いをうっかり忘れたことがある」夫の6%、妻の10%

    ◆「結婚記念日のお祝いを忘れたことで大変な思いをしたことがある」夫の1%、妻の0%


    配偶者がいる人(518名)に、結婚記念日を失念することに対する意識や経験を聞きました。


    まず、日付を覚えている人の割合は、男性63.6%、女性73.4%となりました。


    次に、お祝いを忘れることはあり得ないと思っている人の割合は、男性28.9%、女性24.1%と、男性のほうがやや高くなりました。


    お祝いをうっかり忘れたことがある人の割合は、男性5.7%、女性9.7%と、女性のほうが高くなりました。また、お祝いを忘れたことで大変な思いをしたことがある人の割合は、男性0.9%、女性0.0%となりました。


    ◆「子どもの誕生日を大切にしたい」父親の66%、母親の83%、未就学児の親では90%

    ◆「子どもの誕生日のお祝いをしている」親の62%、未就学児の親では85%


    子どもがいる人(470名)に、「子どもの誕生日」を大切にしたいと思うか聞いたところ、大切にしたいと思う人の割合は74.9%となりました。

    「子どもの誕生日」を大切にしたいと思う人の割合は、女性では82.7%と、男性(65.7%)と比べて17.0ポイント高くなりました。

    子どもの成長段階別にみると、「子どもの誕生日」を大切にしたいと思う人の割合は、未就学児の子どもがいる人(89.7%)で最も高くなり、小学生の子どもがいる人では84.3%、中学生の子どもがいる人では84.2%、高校生の子どもがいる人では86.2%と、高校生以下の子どもがいる人では8割を超えました。


    また、「子どもの誕生日」のお祝いをしているか聞いたところ、お祝いをしている人の割合は61.7%となりました。

    「子どもの誕生日」のお祝いをしている人の割合は、女性では71.3%と、男性(50.5%)と比べて20.8ポイント高くなりました。

    子どもの成長段階別にみると、「子どもの誕生日」のお祝いをしている人の割合は、未就学児の子どもがいる人(85.1%)で最も高くなり、小学生の子どもがいる人でも80.4%と、小学生以下の子どもがいる人では8割を超えました。


    ◆「交際記念日を大切にしたい」恋人がいる男性の26%、恋人がいる女性の32%

    ◆「交際記念日のお祝いをしている」カップルの21%


    恋人がいる人(83名)に、出会い記念日や交際記念日を大切にしたいと思うか聞いたところ、大切にしたいと思う人の割合は、「出会い記念日」が7.2%、「交際記念日」が28.9%となりました。

    男女別にみると、女性では「出会い記念日」が9.1%、「交際記念日」が31.8%と、男性(順に5.1%、25.6%)と比べて高くなりました。


    また、出会い記念日や交際記念日のお祝いをしているか聞いたところ、お祝いをしている人の割合は、「出会い記念日」が4.8%、「交際記念日」が20.5%となりました。


    ◆これが私の“マイ記念日” 「自分だけのオリジナルの記念日がある」10%

     「気になる人と初めて食事に行った日」「妻に一目ぼれした日」「子どもが初めてしゃべった日」「上京した日」「愛車を購入した日」「博士号を取得した日」「大学の合格通知をもらった日」など


    他の人にとってはなんでもない日でも、自分にとっては大事な意味を持つ日というのはあるのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、オリジナルの記念日があるか聞いたところ、「ある」は9.5%、「ない」は90.5%となりました。自分だけの特別な“マイ記念日”を作ることで、かけがえのない思い出を大事にしたいと考えている人は少なくないようです。

    どのような記念日かをみると、「片思いの相手の誕生日」や「気になる人と初めて食事に行った日」、「初めて恋人ができた日」や「妻に一目ぼれした日」、「結婚式を挙げた日」といった恋愛・結婚に関する記念日、「子どもが初めてしゃべった日」や「子どもが初めて寝返りをうった日」、「子どものハーフバースデー」、「初孫の誕生日」、「愛猫を飼い始めた日」といった家族の成長や出来事に関する記念日が挙げられました。また、「上京した日」や「一人暮らしを始めた日」、「愛車を購入した日」、「博士号を取得した日」、「大学の合格通知をもらった日」、「好きなアーティストの誕生日」、「推しと初めて会った日」、「初めてライブに行った日」、「好きなキャラクターの誕生日」といった新生活に関する記念日や、努力が実を結んだ感動の出来事、大事な趣味に関する記念日もみられました。


    ■ 誕生日のお祝いや過ごし方 ■

    ◆自分の誕生日にパートナーからもらうプレゼントに期待する金額のイメージ

     パートナーがいる男性では平均8,768円、パートナーがいる女性では平均12,254円


    誕生日プレゼントの金額について質問しました。


    パートナー(恋人や配偶者)がいる人(601名)に、自身の誕生日にパートナーからもらうプレゼントに期待する金額を聞いたところ、男性では「0円」(25.8%)に最も多くの回答が集まったほか、「5,000円~10,000円未満」(20.2%)にも回答がみられ、平均は8,768円でした。

    他方、女性では「0円」(18.6%)や「3,000円~5,000円未満」(18.3%)、「5,000円~10,000円未満」(18.9%)、「10,000円~20,000円未満」(13.5%)に多くの回答がみられました。女性の平均は12,254円となり、男性の平均(8,768円)と比べると3,486円高く、男女差が顕著に表れる結果となりました。


    ◆「友人からの誕生日プレゼントに期待する金額」は平均2,865円、「友人への誕生日プレゼントにかけてもいい金額」は平均3,292円

    ◆「自分への誕生日プレゼントにかけてもいい金額」の平均は10,907円、女性では12,414円


    全回答者(1,000名)に、自身の誕生日に友人からもらうプレゼントに期待する金額を聞いたところ、「0円」(30.6%)に最も多くの回答が集まったほか、「1,000円~3,000円未満」(24.4%)にも回答がみられ、平均は2,865円となりました。

    他方、友人の誕生日に自分が渡すプレゼントにかけてもいいと思う金額を聞いたところ、「3,000円~5,000円未満」(28.5%)に最も多くの回答が集まり、平均は3,292円となりました。


    また、自分で購入する自分への誕生日プレゼントにかけてもいいと思う金額を聞いたところ、「0円」(32.5%)に最も多くの回答が集まったほか、「3,000円~5,000円未満」(12.3%)や「5,000円~10,000円未満」(18.2%)、「10,000円~20,000円未満」(8.8%)にも回答がみられ、平均は10,907円となりました。

    男女別に平均額をみると、男性9,400円、女性12,414円と、女性のほうが3,014円高くなりました。


    ◆自身の誕生日に“誕生日おめでとう・ハッピーバースデー”と一緒に言われて嬉しかったセリフ

     1位「ありがとう・いつもありがとう」2位「生まれてきてくれてありがとう」3位「これからもよろしくね」


    誕生日のお祝いの言葉に添えてもらえたら嬉しい一言とはどのような言葉なのでしょうか。


    全回答者(1,000名)に、自身の誕生日に“誕生日おめでとう・ハッピーバースデー”と一緒に言われて嬉しかったセリフを聞いたところ、1位「ありがとう・いつもありがとう(配偶者、子ども、恋人などから)」(34名)となりました。日頃の感謝を表す言葉を添えられて嬉しかったという人が多いようです。次いで、2位「生まれてきてくれてありがとう(親、配偶者、子ども、恋人などから)」(23名)、3位「これからもよろしくね(配偶者、恋人、友人から)」(17名)、4位「これからも元気でいてね(配偶者、子ども、友人、同僚から)」(15名)、5位「大好きだよ(配偶者、子ども、恋人から)」(10名)となりました。

    そのほかに挙がった回答をみると、「出会ってくれてありがとう(配偶者から)」や「一緒に祝えてよかった(配偶者から)」、「体を大切にしてね(子どもから)」、「これからもいっぱい遊んでね(子どもから)」、「今年もお祝いできて嬉しいよ(友人から)」、「素敵な一日になりますように(友人から)」、「いっぱい幸せになってね(友人から)」といった心温まるセリフが多数ありました。


    ◆自分の誕生日の最も理想的だと思う過ごし方

     「家族揃って仲良く」42%、「ひとりで静かに」19%、「パートナーと二人きりで」16%


    全回答者(1,000名)に、自分の誕生日の最も理想的だと思う過ごし方を聞いたところ、「家族揃って仲良く過ごす」が42.0%で最も高く、「ひとりで静かに過ごす」が18.6%、「パートナー(恋人や配偶者)と二人きりで過ごす」が15.9%、「友人とワイワイ過ごす」が3.9%となりました。


    ■ 結婚記念日のお祝いや過ごし方 ■

    ◆自分たちの結婚記念日は入籍日?挙式日? 「入籍日」46%、「挙式日」39%


    配偶者がいる人(518名)に、結婚記念日について質問しました。


    まず、自分たち夫婦の結婚記念日は、入籍日または挙式日のどちらだと考えているか聞いたところ、「入籍日」が45.6%、「挙式日」が39.4%、「入籍日と挙式日の両方」が13.7%、「その他」が1.4%となりました。


    ◆結婚記念日に配偶者からもらうプレゼントに期待する金額 夫は平均6,507円、妻は平均10,283円をイメージ


    結婚記念日のプレゼントの金額について質問しました。


    配偶者がいる人(518名)に、結婚記念日に配偶者からもらうプレゼントに期待する金額を聞いたところ、男性では「0円」(32.5%)に最も多くの回答が集まったほか、「5,000円~10,000円未満」(19.7%)にも回答がみられ、平均は6,507円となりました。

    他方、女性では「0円」(30.7%)に最も多くの回答が集まったほか、「3,000円~5,000円未満」(19.3%)や「5,000円~10,000円未満」(14.5%)にも回答がみられ、平均は10,283円となり、男性の平均(6,507円)と比べると3,776円高くなりました。


    ◆結婚記念日にパートナーから言われて嬉しかったセリフ 1位「ありがとう・いつもありがとう」

     「ずっと笑っていようね」「ずっと宝物だよ」「いつまでも二人で頑張ろう」「お互い健康でいようね」など


    配偶者がいる人(518名)に、結婚記念日にパートナーから言われて嬉しかったセリフを聞いたところ、1位「ありがとう・いつもありがとう」(39名)、2位「これからもよろしくね」(28名)、3位「おめでとう」(8名)、4位「これからも仲良くしようね」「ずっと一緒にいようね」「大好きだよ」(いずれも4名)となりました。日頃の感謝の言葉や、“仲良くしよう”“一緒にいよう”という変わらぬ想いや“好き”という愛のメッセージを聞けて、幸せな結婚記念日を送ることができた人が多いようです。

    そのほかに挙げられた回答をみると、「ずっと笑っていようね」や「出会ってくれてありがとう」、「今年もこうしてお祝いができて幸せだよ」、「ずっと宝物だよ」、「いつまでも二人で頑張ろう」、「お互い健康でいようね」など、二人の愛がより一層深まりそうなセリフがありました。


    ◆最も理想的だと思う結婚記念日の過ごし方 「家族揃って仲良く」48%、「パートナーと二人きりで」30%


    次に、最も理想的だと思う結婚記念日の過ごし方を聞いたところ、「家族揃って仲良く過ごす」が47.5%で最も高く、「パートナーと二人きりで過ごす」が29.9%となりました。


    ■ 勤務先の創立記念日 ■

    ◆「勤務先の創立記念日が休業日や有給休暇取得奨励日になっている」有職者の12%

    ◆「勤務先の創立記念日の日付を覚えている」有職者の14%


    有職者(639名)に、勤務先の創立記念日について質問しました。


    まず、勤務先は、創立記念日が休業日になっているかどうか聞いたところ、「休業日(一日)になっている」が8.8%、「休業日(半日)になっている」が1.7%、「有給休暇取得奨励日になっている」が1.3%となり、『休業日や有給休暇取得奨励日になっている(計)』は11.8%でした。


    また、勤務先の創立記念日の日付を覚えているか聞いたところ、日付を覚えている人の割合は13.6%でした。


    ◆勤務先の創立記念日にもらえると嬉しい記念品 TOP4「現金・ボーナス」「金券・商品券」「休暇」「文房具」

    ◆会社の創立記念イベントにゲストに来てほしい芸能人 1位「明石家さんまさん」


    続いて、有職者(639名)に、勤務先の創立記念日にもらえると嬉しい記念品を聞いたところ、1位「現金・ボーナス」(165名)、2位「金券・商品券」(115名)、3位「休暇」(28名)、4位「文房具(ボールペンなど)」(24名)、5位「お菓子(饅頭など)」(22名)となりました。そのほかに挙がった回答をみると、「高価な食品・お酒」や「美味しい食事」、「今治のタオル」、「カタログギフト」、「旅行」、「金の製品」などがありました。


    もし会社の創立記念のイベントがあるとしたら、どのような人がゲストで来てくれたら嬉しいのでしょうか。

    会社の創立記念イベントにゲストに来てほしい芸能人を聞いたところ、1位「明石家さんまさん」(22名)、2位「タモリさん」と「所ジョージさん」(いずれも8名)、4位「サンドウィッチマン」と「マツコ・デラックスさん」(いずれも7名)となりました。


    ■ 記念日のエピソード ■

    ◆「記念日の“感激”エピソードがある」28% どんなエピソード?

     自分の誕生日では「たくさんのバラの花束をもらった」「家族が内緒で誕生日会を開いてくれた」

     交際記念日では「絵に描いたような花束をくれた」「記念の刻印入りの指輪をプレゼントしてくれた」

     プロポーズ記念日では「夜景の綺麗な場所でプロポーズしてくれた」

     結婚記念日では「毎年、結婚記念日になると花が届くよう手配してくれている」など、心温まるエピソードが多数


    全回答者(1,000名)に、記念日のエピソードについて質問しました。


    記念日の感激エピソード(自身が感激したエピソード)があるか聞いたところ、「ある」は27.9%、「ない」は72.1%となりました。

    具体的なエピソード内容をみると、《自分の誕生日》では「たくさんのバラの花束をもらった」や「家族が内緒で誕生日会を開いてくれた」、「残業で帰りが遅くなったのに夜中まで起きて待っていてくれ、祝ってもらえた」といった回答がありました。

    また、《交際記念日》では「絵に描いたような花束をくれた」や「交際記念日に記念の刻印入りの指輪をプレゼントしてくれた」、《プロポーズ記念日》では「夜景の綺麗な場所でプロポーズしてくれた」、《結婚記念日》では「毎年、結婚記念日になると花が届くよう手配してくれている」といった回答がありました。

    そのほか、《母の日》では「娘が初任給でプリザーブドフラワーを贈ってくれた」や「ずっとほしかったものを息子がアルバイト代を貯めてプレゼントしてくれた」といった回答がありました。


    ◆「記念日の“激怒”エピソードがある」10% 激怒するほどのエピソードとは?

     自分の誕生日では「全員にドタキャンされた」「『そんなにめでたいのか』と逆切れされた」

     結婚記念日では「ホテルのレストランに食事の予約をしたのに店側に忘れられていた」

     母の日では「還暦祝いも兼ねた祝いの席で兄と義姉がいきなりケンカを始めた」など、辛いエピソードが多数


    他方、記念日の激怒エピソード(自身が激怒したエピソード)があるか聞いたところ、「ある」は9.8%、「ない」は90.2%となりました。

    具体的なエピソード内容をみると、《自分の誕生日》では「全員にドタキャンされた」や「家族全員に誕生日を忘れられていた」、「何もないことに不満を言ったら『そんなにめでたいのか』と逆切れされた」といった回答、《結婚記念日》では「結婚記念日を忘れられた」や「ホテルのレストランに食事の予約をしたのに店側に忘れられていた」、《家族の誕生日》では「ごちそうを準備して待っていたのに父が友人と飲みに出かけてしまい、結局帰宅したのが翌朝だった」や「還暦祝いも兼ねた祝いの席で兄と義姉がいきなりケンカを始めた」といった回答がみられました。


    ■ 記念日と芸能人・アニメキャラ ■

    ◆誕生日を一緒に過ごしてほしい芸能人

     男性回答1位「綾瀬はるかさん」、女性回答1位「ディーン・フジオカさん」「佐藤健さん」「竹野内豊さん」

    ◆子どもの誕生日を大切にしていそうな芸能人 男性芸能人1位「つるの剛士さん」、女性芸能人1位「辻希美さん」


    最後に、“記念日”をテーマに、イメージに合う芸能人・アニメキャラについて質問しました。


    全回答者(1,000名)に、誕生日を一緒に過ごしてほしい芸能人を聞いたところ、1位「綾瀬はるかさん」(17名)、2位「明石家さんまさん」(14名)、3位「新垣結衣さん」(9名)、4位「ディーン・フジオカさん」「マツコ・デラックスさん」「佐藤健さん」「竹野内豊さん」(いずれも7名)となりました。

    男女別にみると、男性回答では1位「綾瀬はるかさん」(13名)、2位「明石家さんまさん」(8名)、3位「新垣結衣さん」(7名)、女性回答では1位「ディーン・フジオカさん」「佐藤健さん」「竹野内豊さん」(いずれも7名)となりました。


    子どもの誕生日を大切にしていそうな芸能人を聞いたところ、男性芸能人では1位「つるの剛士さん」(32名)、2位「明石家さんまさん」(25名)、3位「木村拓哉さん」(22名)、4位「ヒロミさん」(18名)、5位「谷原章介さん」(13名)となりました。

    他方、女性芸能人では「辻希美さん」(51名)がダントツ、2位「北斗晶さん」(7名)、3位「杏さん」(6名)、4位「松嶋菜々子さん」(5名)、5位「小倉優子さん」「仲里依紗さん」(いずれも4名)となりました。


    ◆パートナーとの記念日を大切にしていそうな男性芸能人 TOP3「DAIGOさん」「ヒロミさん」「三浦友和さん」

    ◆パートナーとの記念日を大切にしていそうな女性芸能人 TOP3「辻希美さん」「北川景子さん」「新垣結衣さん」

    ◆パートナーとの記念日を大切にしていそうなアニメキャラ TOP2は「フグ田サザエ」「フグ田マスオ」夫妻


    パートナー(恋人や配偶者)との記念日を大切にしていそうな芸能人を聞いたところ、男性芸能人では1位「DAIGOさん」(34名)、2位「ヒロミさん」(26名)、3位「三浦友和さん」(21名)、4位「唐沢寿明さん」(20名)、5位「木村拓哉さん」(17名)、女性芸能人では「辻希美さん」(25名)がダントツ、2位「北川景子さん」(7名)、3位「新垣結衣さん」(5名)、4位「北斗晶さん」(4名)、5位「仲里依紗さん」(3名)と、DAIGO・北川景子夫妻がそれぞれTOP2にランクインしました。


    パートナー(恋人や配偶者)との記念日を大切にしていそうなアニメキャラを聞いたところ、1位「フグ田サザエ(サザエさん)」(36名)、2位「フグ田マスオ(サザエさん)」(18名)、3位「野原ひろし(クレヨンしんちゃん)」(16名)、4位「野比のび太(ドラえもん)」(15名)、5位「毛利蘭(名探偵コナン)」(11名)と、フグ田サザエ・フグ田マスオ夫妻がTOP2を占める結果となりました。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社大和ネクスト銀行

    株式会社大和ネクスト銀行

    この企業のリリース

    大和ネクスト銀行調べ 
テレワークでストレスを感じる同僚や上司の振る舞い 
1位「あいまいな指示出し」2位「依頼・相談の放置」、
「さぼっていないかチェック」
「ちょっとしたことでオンライン会議」
「オンライン会議で顔出しを強要」
「早朝や深夜に電話」「チャットの途中で音信不通」も
上位にランクイン
    大和ネクスト銀行調べ 
テレワークでストレスを感じる同僚や上司の振る舞い 
1位「あいまいな指示出し」2位「依頼・相談の放置」、
「さぼっていないかチェック」
「ちょっとしたことでオンライン会議」
「オンライン会議で顔出しを強要」
「早朝や深夜に電話」「チャットの途中で音信不通」も
上位にランクイン

    大和ネクスト銀行調べ  テレワークでストレスを感じる同僚や上司の振る舞い  1位「あいまいな指示出し」2位「依頼・相談の放置」、 「さぼっていないかチェック」 「ちょっとしたことでオンライン会議」 「オンライン会議で顔出しを強要」 「早朝や深夜に電話」「チャットの途中で音信不通」も 上位にランクイン

    株式会社大和ネクスト銀行

    2022年3月29日 15:30

    大和ネクスト銀行調べ 
シニアが考える若年層の『貯蓄額』平均132万円 
若年層の実際の『貯蓄額』平均183万円
    大和ネクスト銀行調べ 
シニアが考える若年層の『貯蓄額』平均132万円 
若年層の実際の『貯蓄額』平均183万円

    大和ネクスト銀行調べ  シニアが考える若年層の『貯蓄額』平均132万円  若年層の実際の『貯蓄額』平均183万円

    株式会社大和ネクスト銀行

    2022年1月18日 15:30

    大和ネクスト銀行調べ 
テレワークでストレスを感じる同僚・上司の振る舞い 
1位「あいまいな指示出し」
2位「チャットの途中で音信不通」
3位「オンライン会議で頻繁にフリーズ」
4位「ちょっとしたことでオンライン会議」
    大和ネクスト銀行調べ 
テレワークでストレスを感じる同僚・上司の振る舞い 
1位「あいまいな指示出し」
2位「チャットの途中で音信不通」
3位「オンライン会議で頻繁にフリーズ」
4位「ちょっとしたことでオンライン会議」

    大和ネクスト銀行調べ  テレワークでストレスを感じる同僚・上司の振る舞い  1位「あいまいな指示出し」 2位「チャットの途中で音信不通」 3位「オンライン会議で頻繁にフリーズ」 4位「ちょっとしたことでオンライン会議」

    株式会社大和ネクスト銀行

    2021年3月29日 15:45

    大和ネクスト銀行調べ 
シニアが今年、面白いと思ったドラマ 
1位「半沢直樹」2位「エール」3位「相棒 season18」
    大和ネクスト銀行調べ 
シニアが今年、面白いと思ったドラマ 
1位「半沢直樹」2位「エール」3位「相棒 season18」

    大和ネクスト銀行調べ  シニアが今年、面白いと思ったドラマ  1位「半沢直樹」2位「エール」3位「相棒 season18」

    株式会社大和ネクスト銀行

    2020年12月16日 15:30

    大和ネクスト銀行調べ 
将来の活躍に期待して投資したい芸能人 
1位「菅田将暉さん」2位「指原莉乃さん」
    大和ネクスト銀行調べ 
将来の活躍に期待して投資したい芸能人 
1位「菅田将暉さん」2位「指原莉乃さん」

    大和ネクスト銀行調べ  将来の活躍に期待して投資したい芸能人  1位「菅田将暉さん」2位「指原莉乃さん」

    株式会社大和ネクスト銀行

    2020年9月28日 15:30

    大和ネクスト銀行調べ 
健康的イケメンだと思う芸能人 1位「佐藤健さん」、
健康的美人だと思う芸能人 1位「綾瀬はるかさん」
    大和ネクスト銀行調べ 
健康的イケメンだと思う芸能人 1位「佐藤健さん」、
健康的美人だと思う芸能人 1位「綾瀬はるかさん」

    大和ネクスト銀行調べ  健康的イケメンだと思う芸能人 1位「佐藤健さん」、 健康的美人だと思う芸能人 1位「綾瀬はるかさん」

    株式会社大和ネクスト銀行

    2020年3月26日 14:30