株式会社ジャムダットモバイルジャパンのロゴ

    株式会社ジャムダットモバイルジャパン

    ジャムダットモバイル、電子書籍サイト「まんが屋本舗」をEZweb(au)向けに配信開始

    告知・募集
    2005年2月16日 09:30

    報道関係各位                       2005年2月16日
                     株式会社ジャムダットモバイルジャパン

    ===================================
    ジャムダットモバイルジャパン「まんが屋本舗」をEZweb(au)向けに提供開始
       ~初回配信作品はジャパニーズホラー「ガロホラーモバイル」~
    ===================================

    米国大手モバイル・エンタテイメント会社JAMDAT Mobile Inc.(NASDAQ JMDT)の
    日本法人である株式会社ジャムダットモバイルジャパン[JAMDAT Mobile (Japan)Inc.]
    (所在地:東京都港区、代表取締役社長:岩田 俊郎、以下ジャムダットモバイル)は、
    新規提供サイトとして、EZweb (au) 向けに電子書籍(マンガ)配信サイト
    「まんが屋本舗」の提供を、2005年2月17日より開始致します。

    「まんが屋本舗」では、携帯電話上において快適にマンガ作品を閲覧出来る形式に
    変換する、独自ビューワ(MVFビューワ)を使用し、毎月追加される著名な作家の
    マンガ作品を閲覧する事が出来ます。
    また、MVFビューワ内のブックシェルフ機能により、過去に閲覧した作品は常に
    閲覧可能です。

    「まんが屋本舗」での初回配信作品(カテゴリー)は、青林堂ビジュアル株式会社
    (所在地:東京都渋谷区、代表取締役:蟹江 幹彦)との提携企画による
    ジャパニーズホラーシリーズ「ガロホラーモバイル」にて10名の著名な作家の
    マンガ作品を配信致します。(提供開始時は5作家)
    また、配信作品(カテゴリー)の追加及び、提供先キャリアに関しましては、
    順次拡大を予定しております。


    ■「まんが屋本舗」サービス概要

    1.サイト名  「まんが屋本舗」

    2.サービス内容
     電子書籍化された著名な作家のマンガ作品を、独自ビューワ(MVFビューワ)を
     使い携帯電話上で快適に閲覧出来る形式に変換し配信。作品は作家毎に
     毎月4~5作品の追加を予定しております。また、標準で搭載されている
     「ブックシェルフ機能」により、過去に閲覧した作品は常に閲覧が可能です。
     画面イメージ: http://www.jamdat.co.jp/release/20050216_1.html

    3.提供作品
     青林堂ビジュアル株式会社との提携企画による「ガロホラーモバイル(注)」
    (ホラーマンガ)を提供致します。サイト公開時の提供作品(作家)は、
     伊藤 潤二・犬木 加奈子・御茶漬海苔・高橋 葉介・水木 しげるによる
     マンガ作品です。
     また、今後、日野 日出志・谷間 夢路等のマンガ作品も追加予定です。

     (注)「ガロ」について
     1964年に株式会社青林堂より創刊された月刊「ガロ」は、当時未成熟であった
     マンガ界において新人マンガ家の登竜門として、多くの名作を生み出し、
     現在の日本マンガ雑誌の先駆者として確固たる地位を築きました。
     今回「ガロホラーモバイル」としてホラーに特化した作家群を選ぶにあたっては、
     娯楽性に加えて、作品性も重要な要素となっています。彼らの作品は時代を
     越えて多くの人に読まれ、また、近年、海外でも評価の高い“ジャパニーズホ
     ラー”の代表作品でもあります。

    4.情報料(金額は全て消費税込み)
     ・月額会員A:月額525円
              (その月に更新される全ての作家の作品を閲覧可能)
     ・月額会員B:月額210円
       (その月に更新される指定1作家の作品(4~5話分)の閲覧が可能)
     ・バックナンバー購入A:210円
             (過去に公開された指定の作家の5作品を閲覧が可能)
     ・バックナンバー購入B: 52円(過去に公開された1作品の閲覧が可能)

    5.提供開始時期
     2005年2月17日(木)より提供開始

    6.コンテンツ記述言語
     EZアプリ(BREW(R))

    7.コンテンツ対応端末
     QVGAスクリーンを持つ、KDDI(au) BREW(R)対応端末

    8.アクセス方法
     EZメニュー(トップメニュー)より、
      「カテゴリーで探す」 →「TV・メディア」→ 「マガジン」
     (サイト公開後、2週間は「新着サイト」からのアクセスも可能です。)


    ◆サイト紹介: http://www.jamdat.co.jp/release/20050216_1.html


    -----------------------------------
    本件に関するお問合せ先
    株式会社ジャムダットモバイルジャパン PR担当窓口
    TEL: 03-5414-1181 E-MAIL: marketing@jamdat.co.jp
    -----------------------------------



    ■参考:会社概要
    JAMDATは、ゲームや着メロ、壁紙などのモバイル・コンテンツをグローバルに
    提供・配信している会社です。JAMDATの提供・配信しているコンテンツは
    ジャムダットボーリング等の自社で制作したものから、レモネード・タイクーン、
    ビジュエルド、ロード・オブ・ザ・リング、トニー・ホークス・アンダーグラウンド、
    スクラブルといったライセンスを受けたものなど多種多様なサービスを
    提供しています。JAMDATはAT&T Wireless、China Mobile、Cingular、mmO2、
    Nextel、KDDI、NTT DoCoMo、Orange、Sprint PCS、 Tata Teleservices、
    Telefonica Moviles、T-Mobile、Verizon Wireless、VivoやVodafone等の携帯
    電話会社へサービス提供を行っております。
    また、現在日本では、5種類のパズルゲームを集めた「激!パズル中毒」、
    米国で人気のスポーツゲームを集めた「JAMDAT スポーツ」を提供しております。


    JAMDAT Mobile, Inc. (www.jamdat.com)
     1)社 名:
       JAMDAT Mobile, Inc. (NASDAQ: JMDT)
     2)所在地:
       米国カリフォルニア州ロサンゼルス市
     3)設立時期:
       2000年3
     4)CEO:
       Mitch Lasky (ミッチ ラスキー)
     5)事業内容:
       ・携帯電話向けのモバイル・コンテンツの開発と配信
       ・その他モバイル関連ビジネス全般

    JAMDAT Mobile (Japan) Inc. ( www.jamdat.co.jp )
     1)社 名:
       株式会社ジャムダットモバイルジャパン
        [JAMDAT Mobile (Japan) Inc.]
     2)所在地:
       東京都港区南青山4-1-12 レジデンス バン ドゥーシュ南青山801
     3)設立時期:
       2004年3月
     4)代表者:
       代表取締役社長 岩田 俊郎(イワタ トシロウ)
     5)事業内容:
       ・携帯電話向けのモバイル・コンテンツの開発と配信
       ・その他モバイルビジネスに関する事業

    青林堂ビジュアル株式会社
     1)社 名:
       青林堂ビジュアル株式会社
     2)所在地:
       東京都渋谷区渋谷3-6-19 第1矢木ビル 7F A号
     3)設立時期:
       1995年10月
     4)代表者:
       代表取締役 蟹江 幹彦(カニエ ミキヒコ)
     5)事業内容:
       ・マンガコンテンツの管理、及び商品化
       ・映像コンテンツの商品化


    *BREW(R)およびBREW(R)に関連する商標は、Qualcomm社の商標または
     登録商標です。
    *QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
    *その他、記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の日本及び
     その他の国における商標または登録商標です。


    ■免責条項/セーフハーバーステートメント

    本プレスリリースは将来の見込みに対する陳述を含みます。
    かかる陳述には、予想される収益、費用、利益、事業運営上のキャッシュ・フロー、
    JAMDAT製品の市場および需要に対する見通しを含みます。
    JAMDATが達成する実際の結果を上記の将来の見込みに対する陳述の内容から
    著しく乖離させる可能性のある要素として、製品を多様な市場で効果的に宣伝・
    販売するJAMDAT米国本社の能力、JAMDAT米国本社が限られた種類の製品
    および第三者たる販売者・流通業者に依存している事実、スタジオ運営を拡張する
    JAMDAT米国本社の能力、管理業務コストの増大、情報技術システムの混乱、
    海外サプライヤーに関する予想できない出来事・状況、競争の増大、政府による
    規制行為および一般的な経済条件が含まれます。
    これらのリスクと不確実要素をさらに詳しくお知りになりたい方は、株式公開時の
    様式S-1を含む、米国証券取引委員会に対するJAMDAT米国本社の報告および
    届出を参照下さい。
    JAMDAT米国本社はさらに、将来の見込みに対する陳述に不相応に依存することの
    ないよう、注意を喚起させていただきます。

    これら将来の見込みに対する陳述は、陳述がなされた時点での見通しを語るものに
    すぎないからです。
    JAMDAT米国本社は、将来の見込みに対するいかなる陳述についても、陳述後の
    新たな情報、出来事、状況を反映させるため、または予想できなかった出来事の
    発生を反映させるために、これを最新の情報に保ちその内容を公開することについて、
    何らの義務も負いません。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ジャムダットモバイルジャパン

    株式会社ジャムダットモバイルジャパン