「衣服ロス」と立ち向かう、クリエイターコミュニティ  atelier HIKITSUGIによるリメイクコンテストを今年も開催! ~参加申込期限は6/20、Instagramに投稿でエントリー~

    クリエイティビティの力で廃棄服を減らすアップサイクルムーブメントに

    告知・募集
    2021年6月3日 10:00

    MODALAVA株式会社(本社:東京都、代表取締役・CEO:桂茉 利子)は、服の廃棄を減らすため、破棄予定のアパレル商材を活用した服のリバイバル・リメイクコンテストを今年も開催いたします。過剰在庫の有効活用とクリエイターコミュニティに光を当て、ファッションのアップサイクル・リメイクを題材にしたコンテストの参加者、またコミュニティメンバーを募集中です。


    Clothes Renovation Contest PRE-SUMMER 2021



    【Clothes Renovation Contest PRE-SUMMER 2021とは?】

    廃棄予定の新品未使用の洋服や服飾副資材を参加者に提供し、自由にリメイクを楽しみながら廃棄を減らすことが目的のファッションリメイクコンテストです。あなたのクリエイティビティで服の廃棄を減らし、新たな価値を創り出してみませんか?



    【背景】

    現在日本のアパレル市場における流通のために、毎年40億点以上もの服が作られ、そのうちの13億点が新品のまま開封されることもなく捨てられていると言われていることは広く知られるようになりました。この膨大な量を生産するための作り手の犠牲、そして、廃棄にかかる計り知れない環境負荷や労働問題に、消費者の目が向き始めています。


    「衣服ロス問題」がメディアに取り上げられ注目が高まっている今、業界でも深刻な課題と位置づけ、今の状況のままではいけないと動き出しています。


    そんな現場の課題から生まれたこのコンテスト企画は、幅広い世代のメンバーと一緒に、破棄予定の数万着のファッションアイテムの魅力を新たに発掘することを目的としています。個々が持つ、クリエイティビティを活かしてリメイクを楽しむだけではなく、消費者も“当事者”として「衣服ロス」の問題に立ち向かえるコミュニティ結成を目指します。


    さらに、廃棄を減らしたい、アップサイクルに貢献したい企業の協力で、毎回メンバーにリメイクを自由に楽しめる資材を提供。企業もクリエイターもwin-winのコンテスト企画となっています。



    【コンテスト概要】

    廃棄予定資材を使用したリメイク作品を募集します。コンテストへのエントリーは、写真を撮ってInstagramに投稿するのみで完了します。一次選考とオンライン投票を経て、グランプリを決定いたします。グランプリには賞金の贈呈やメディアへの掲載が行われる予定です。



    ↓過去の受賞作品


    受賞作品1


    受賞作品2


    作品作りにはリメイクの題材となる資材パッケージが必要。リメイクコミュニティ「atelier HIKITSUGI」のメンバーシッププログラムに登録すると、様々な企業から提供いただいた資材をお届けします。送られた資材を題材とし、お手持ちの洋服や生地と組み合わせて自由にリメイクできます。


    2か月毎に行われるこのClothes Renovation Contestですが、毎回題材となる服が変わり、お届けする副資材が変わります。今後、副資材を提供して頂ける企業も合わせて募集しています。


    「Clothes Renovation Contest PRE-SUMMER 2021」

    (コンテストHP  https://www.a-hikitsugi.tokyo/contest )


    コンテスト日程    :参加申込(資材パッケージ注文)期限…6/20

                作品エントリー締め切り…6/30

    エントリー方法    :作品をInstagramに投稿

    賞          :各部門別に賞金有


    <各賞>

    グランプリ     :30,000円 1名

    S.I.C.ショールーム賞:20,000円 1名

    HIKITSUGI賞     :10,000円 1名

    ソフィア賞     :ソフィア際前夜祭のファッションショー衣装として起用 若干名


    <協力企業(副資材の提供)>

    ・SHINDO S.I.C.ショールーム

    糸や染料の廃番などにより廃番となってしまったリボンやテープ、ショールームで長期間展示し、日焼けで多少色が変わってしまったなど、訳有りの服飾副資材を特別に提供いただきました。

    編み込んだり、織り込んだりして布地にへのアレンジ、パイピングに使用するなどバリエーションは無限大!


    提供資材1


    ・KUBERA 9981

    大人気ネオンカラー本革のショルダーバッグ・ポーチのご提供。

    ネオンカラーなので単体でもアクセントに使いやすい!

    小物だと派手な色柄でも取り入れやすいので、思いっきり好みにアレンジできる!


    提供資材2



    【atelier HIKITSUGIメンバーシッププランについて】

    “一度手に取ったモノを次の人に大切に引き継ぐ”がコンセプトのリメイクコミュニティ「atelier HIKITSUGI」。メンバーシッププログラムに登録することでコンテストに参加ができるようになります(無料のプランと有料のサブスクプランから選択可)。


    このリメイクコミュニティのメンバーになることで、定期的にリメイク資材を入手できることはもちろん、コンテスト、ワークショップなどの企画イベントにも参加することが可能となり、リメイクの腕を磨くことができます。

    今後、ミートアップなどイベントを通し、クリエイターが繋がったり、優秀作品は国内だけでなく海外への発信、展示などさらなる企画を検討中です。日本人クリエイターの発掘、露出に繋がる活動を行っていきます。



    【協力企業】

    吉岡株式会社/SHINDO S.I.C. ショールーム/株式会社 林五



    【お問い合わせ先】

    atelier HIKITSUGI事務局

    (運営企画)MODALAVA株式会社

    EMAIL: hikitsugi@modalava.com



    【MODALAVA株式会社について】

    「あなたのセンスとファッションへの愛をより豊かに未来へつなげる」を理念として、2017年に設立。本気でオシャレが好きな人のためのイベントやECサイトを展開する「Open Closet」や、リメイクコミュニティ「atelier HIKITSUGI」、ユーズド子ども服のサブスクサービス「コドめぐ」など様々な循環型ファッション事業運営を行う。2018年毎日新聞社などで設立した「毎日みらい創造ラボ」主催のシードアクセラレータープログラム第2期生に選抜。


    商号 : MODALAVA株式会社

    代表者: 代表取締役・CEO 桂茉 利子

    所在地: 東京都港区浜松町

    URL  : https://www.modalava.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    MODALAVA株式会社

    MODALAVA株式会社