“産地直送”新茶2品種食べ比べが楽しめる 「新茶の濃厚宇治茶ティラミス食べ比べセット2021」の オンライン 先行予約販売を4月30日より開始

    商品
    2021年4月30日 09:30

    宇治茶の主産地、京都府・和束町にてお茶を生産する農業法人「D-matcha株式会社」(本社:京都府相楽郡和束町、代表取締役:田中 大貴、以下「d:matcha」)は、4月末~5月上旬収穫予定の新茶を使用した「新茶の濃厚宇治茶ティラミス食べ比べセット2021」(4個入:新茶・煎茶おおいわせ、新茶・煎茶やぶきた、抹茶、玉露味)のオンラインお取り寄せ先行予約販売を2021年4月30日より開始いたします。


    新茶の濃厚宇治茶ティラミス食べ比べセット2021


    ■旬の味覚・新茶をティラミスで楽しむ

    「宇治茶ティラミス食べ比べセット」はマスカルポーネクリームの滑らかな口どけとともに、茶葉の力強い旨味が楽しめるd:matchaの大人気商品です。

    お茶を普段飲まないという方も、スイーツなら気軽に新茶を楽しんでいただけるはず。お取り寄せスイーツを通じて季節の味覚・新茶を食卓にいち早くお届けします。

    茶の栽培から菓子製造まで自社で一貫して行っているd:matchaだからこそ実現した商品です。


    新茶をスイーツで楽しむ


    ■これぞ贅沢!4月~5月収穫予定の新茶2品種食べ比べ

    本商品は、新茶(煎茶)2品種、抹茶、玉露味からなる計4種類のお茶ティラミス食べ比べセットです。

    新茶(煎茶)味には、4月23日収穫の品種「おおいわせ」と4月末収穫予定の品種「やぶきた」という異なる種類の煎茶を使用し、味わいの違いを食べ比べられます。


    新茶2品種食べ比べ


    新茶味以外にも、王道「抹茶」味、高級茶「玉露」味も入っていますので、京都・和束産の高級茶の味わいを食べ尽くす贅沢なセット内容となっています。

    緑色の微妙な色合いの違いも美しく、新茶の時期だからこそ楽しみたい、お茶にこだわったティラミスセットです。


    緑色のグラデーションが美しい


    高級茶・玉露と抹茶も楽しめる計4種セット


    ■【お取り寄せ先行予約受付中】新茶収穫は4月末~5月頭、お届けは5月上旬を予定

    d:matcha自社茶園での新茶・煎茶やぶきたの収穫は4月末~5月頭を予定しています。

    徐々にではありますが、茶の新芽が出てきました。旨味がのった最適な状態にまで芽が成長するのを待っています。

    ティラミスの出荷は5月4日以降を予定しています(※)。オンラインお取り寄せ先行予約受付中です。

    ※農作物につき収穫日が前後する可能性がございます。ご了承ください。


    4月27日時点の畑の様子


    ■生菓子だからこそ、新茶のフレッシュな香りをそのまま楽しめる

    新茶の良さは何と言っても新芽の瑞々しいフレッシュな香りです。

    この新茶の爽快な香りを消さないよう、熱を加えない生菓子であるティラミスを新茶スイーツとしてセレクトしました。

    素材の風味をティラミスを通じてダイレクトに楽しみいただけます。


    生菓子だから新茶のフレッシュさが生きる


    ■こだわりの京都和束町産の茶葉を使用した4種のティラミス

    (1) 新茶・煎茶品種「おおいわせ」味

    4月23日収穫の新茶。品種「おおいわせ」は爽やかな香りが持ち味。しかも、10日間にわたり被覆栽培※(黒いシート等で遮光することで旨味を増す栽培方法)を行っているため、甘みもしっかり楽しめます。


    遮光することで旨味を増す「被覆栽培」


    ※被覆栽培とは、収穫前に茶園を黒いシートで被覆し遮光することをいいます。高級煎茶、抹茶、玉露に用いられる栽培技法で、被覆期間が長いほど渋みが少なく、アミノ酸含有量の多い旨味が強い茶となります。


    新茶・煎茶おおいわせ(4月23日収穫)


    (2) 新茶・煎茶品種「やぶきた」味

    4月末~5月頭に収穫予定の新茶・品種「やぶきた」を使用します。

    「やぶきた」は清々しい香りとさっぱりとした渋みが持ち味の煎茶の王道ともいうべき品種です。

    こちらは露地栽培(被覆無し)ですので、品種「おおいわせ」との品種や被覆期間の違いによる味わいの違いを比べることで、日本茶の奥深い世界をスイーツを通じて体験することができます。


    新茶・煎茶やぶきた(4月末~5月頭収穫予定)


    (3) 抹茶味

    こってりとしたコクのある旨味、抹茶ならではの香ばしい香りが特徴。定番人気No.1のティラミスです。


    抹茶


    (4) 玉露味

    「日本茶の王様」とも呼ばれる「玉露」は、濃厚で気品あるリッチな味わいと、栽培に手間が非常にかかる希少性で知られています。

    雑味の無い上品な旨味・甘さを感じながらも、後味はさっぱり。上下段両方とも玉露クリームを使用した贅沢な一品。


    玉露


    ■何層にも織り重なる奥深い味わい

    ティラミスは、お茶クリームとマスカルポーネクリームの2層構造。その間を茶葉の旨味を活かした抹茶蜜やほうじ茶蜜と自家製ビスキュイが味わいにアクセントを加えています。

    また、仕上げにもたっぷりと茶葉のパウダーを振りかけているため、それぞれの味わいがより鮮明に。各層が重なり合って作り出す奥深い味わいは、どんどんと食べ進めてしまう癖になる味わいです。


    何層にも織り重なる味わい


    ■「新茶の濃厚宇治茶ティラミス食べ比べセット2021」商品概要


    こだわりのお茶尽くしティラミス


    内容       : ティラミス4個入(新茶・煎茶おおいわせ、

               新茶・煎茶やぶきた、抹茶、玉露味 各1個)

    価格       : 1セット 税抜2,350円(税込2,538円)

    オンラインショップ: https://dmatcha.jp/


    茶畑から食卓へ


    ■d:matchaについて

    ~お茶の生産から加工・販売・輸出までを一挙に手掛ける、お茶農家~

    d:matchaは、自ら茶の栽培と茶葉の加工を行うほか、茶の新商品の企画・販売、日本茶カフェの運営、海外への日本茶の輸出も積極的に行う農業法人です。D-matchaは川上から川下まで、日本茶に関わる全ての工程への関与が可能であるという強みを活かし、ほかの日本茶の産地では開発できないような日本茶を使った商品や体験プログラムを企画し、もっと日本茶が好きになる、日本茶への興味関心が醸成できるような機会の提供に励みます。


    自分たちで茶の栽培から行っています


    宇治茶の主産地・京都和束町の茶農家


    【会社概要】

    会社名   : D-matcha株式会社

    所在地   : 京都府相楽郡和束町釜塚京町17番地

    代表者   : 田中 大貴

    設立    : 2016年6月

    ホームページ: https://dmatcha.jp/

    事業内容  : 和束町の日本茶の生産、加工、商品企画、販売、

            カフェ運営、輸出など



    【本件に関するお問い合わせ先】

    D-matcha株式会社

    担当: 田中

    Mail: info@dmatcha.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    D-matcha株式会社

    D-matcha株式会社