株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム のロゴ

    株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム

    マルチデバイスに対応 組み合わせ自由!  「出退勤管理システム『勤怠ケータイNEO』」を発表

    ~ 3月1日より販売 ~

    株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム(代表取締役社長:岡本 能幸)は、出退勤管理システム「勤怠ケータイ」シリーズの新製品「勤怠ケータイNEO」を2012年3月1日に販売開始致します。

    サービスイメージ

    URL: http://www.cosmos.jp/attendance_system/neo/


    ■製品概要
    「勤怠ケータイNEO」は、タイムレコーダーとしてAndroid搭載スマートフォン/携帯電話等を利用できることを最大の特徴とし、さらに出退勤時刻を記録するための“かざす”手段としても、通常使用されるICカード以外に「おサイフケータイ」対応のAndroid搭載スマートフォン等も選択肢としてお選びいただける、出退勤システムです。
    利用方法は、上記いずれかのタイムレコーダーをオフィスに配置していただき、これに従業員が出退勤時に各自のICカードやAndroid搭載スマートフォン等を“かざす”ことにより、出退勤データを電子的に簡単に取得することができます。

    具体的には、タイムレコーダーとして、以下の3つのデバイスの中から最適なものをご利用いただけます。
    ・Android搭載スマートフォン (「おサイフケータイ」対応)
    ・携帯電話 (「おサイフケータイ」対応)
    ・「PaSoRi(パソリ)」 ※ソニー株式会社の非接触ICカードリーダ/ライタ

    また、“かざす”手段としても以下の3つの選択肢の中からお選びいただけます。
    ・ICカード (FeliCa Lite カード)
    ・Android搭載スマートフォン (「おサイフケータイ」対応)
    ・携帯電話 (「おサイフケータイ」対応)

    ご予算やご用途に応じて、上記のタイムレコーダーと“かざす”手段を、自由に組み合わせて使用することができます。
    例えば、屋外や狭小スペースでのタイムレコーダーとしては、LAN/WANなどのネットワーク設備を必要としないAndroid搭載スマートフォンや携帯電話をお薦め致します。
    また、多くの従業員が既に私用のAndroid搭載スマートフォンを保有している場合は、こちらを“かざす”手段として利用していただくと、(ICカードを別途購入するケースと比較して)コスト的な観点から見ても有効です。

    取得された従業員の出退勤データはセンターサーバーへ集積され、Webブラウザ経由でこれらのデータの勤務表(タイムカード)形式での閲覧・管理を行うことができます。さらに、給与計算のシミュレーション機能も備えています。


    ■「勤怠ケータイ」と「勤怠ケータイNEO」の違い
    今回販売を開始する「勤怠ケータイNEO」と従来製品「勤怠ケータイ」の最大の違いは、“かざす”手段として、従来のFeliCa Liteカードに加えて、「おサイフケータイ」対応のAndroid搭載スマートフォンや携帯電話も使用可能となったことです。
    当社では、2010年12月に出退勤管理システム「勤怠ケータイ」をリリースしました。

    従来製品の「勤怠ケータイ」は、以下の3つのいずれかをタイムレコーダーとして使用し、FeliCa Lite カードをこれらのレコーダーに“かざす”ことで、従業員の出退勤時刻の記録を行う出退勤管理システムです。
    ・Android搭載スマートフォン (「おサイフケータイ」対応)
    ・携帯電話 (「おサイフケータイ」対応)
    ・「PaSoRi(パソリ)」 ※ソニー株式会社の非接触ICカードリーダ/ライタ

    お客様のニーズに合わせて、これらの中から最適なタイムレコーダーをご選択いただくことが可能となっておりますが、“かざす”手段としてはFeliCa Liteカードのみに限定されていました。
    FeliCa Liteカードを新たに購入する手間/コストを省き、従業員が既に保有するAndroid搭載スマートフォン等を“かざす”手段として利用したいとのお声を以前より多くいただいており、そのご要望にお応えする商品として開発を行いました。

    なお、Web側の機能については、「勤怠ケータイ」と「勤怠ケータイNEO」とで差異無くご利用いただけます。


    【サービスイメージ】
    http://www.atpress.ne.jp/releases/25734/b_1.png


    【「タイムレコーダー」と「“かざす”手段」との組み合わせの一例】
    http://www.atpress.ne.jp/releases/25734/a_2.png

    「勤怠ケータイNEO」でもFeliCa Liteカードをご利用いただくことが可能ですが、全従業員がFeliCa Liteカードをご利用される場合には、従来製品「勤怠ケータイ」をお薦め致します。
    これに対して、A支店ではFeliCa Liteカードを、B支店では従業員保有のスマートフォンまたは携帯電話を利用するケースや、従業員はFeliCa Liteカードを、アルバイトは個人保有のスマートフォンまたは携帯電話を利用するケース等、ケースバイケースの出退勤管理をご要望の場合には、「勤怠ケータイNEO」が適しています。

    ※本文中に記載のあるAndroid搭載スマートフォンや携帯電話は、いずれも「おサイフケータイ」対応機種が対象です。また、「おサイフケータイ」対応の端末でも、キャリア・機種によって本システムが使用できない場合もございますことをご了承願います。

    価格及び製品詳細は、下記までお問い合わせください。


    ■サービスの仕様
    サービス名   : 勤怠ケータイNEO
    発売・運用開始日: 2012年3月1日
    開発・販売会社 : 株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム
    URL       : http://www.cosmos.jp/attendance_system/neo/


    ■製品に関するお問い合わせ先
    担当会社・部署: 株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム
             モバイルFeliCa事業部
    TEL      : 03-3523-3062 (直通)
    E-mail    : kintai@cosmos-ss.co.jp


    ■会社概要
    名称  : 株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム
    本社住所: 東京都中央区新富1丁目14-1 セントラルイーストビル
    代表者 : 代表取締役社長 岡本 能幸
    URL   : http://www.cosmos.jp/

    当社は、1981年の創業以来30年以上の歴史を持つITソリューションカンパニーとして、システム開発・運用、そして自社サービス開発・販売を主事業として、お客様にとって価値あるITサービスの提供を行っております。
    本製品を取り扱うモバイルFeliCa事業部は、2005年より営業活動を開始し、上記「勤怠ケータイ」の他、出席・集合確認システム「先生ケータイ」の開発・販売も行うなど、先進的なモバイルFeliCaソリューションを展開しております。


    ※「勤怠ケータイ」及び「先生ケータイ」は、株式会社コスモ・サイエンティフィック・システムの登録商標です。
    ※「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
    ※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
    ※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式で、ソニー株式会社の登録商標です。
    ※「FeliCa Lite」とは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術「FeliCa」の製品の一つで、コストを抑えながらカードやシール、それら以外の様々な形状に合わせて利用することができる製品です。
    ※「PaSoRi(パソリ)」は、ソニー株式会社の登録商標です。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム

    株式会社コスモ・サイエンティフィック・システム