一般社団法人日本相続対策研究所のロゴ

    一般社団法人日本相続対策研究所

    相続対策業界への参入を考える “士業・業者・福祉関係者など”のための 「未来を創造する相続対策」セミナー  2021年6月8日(火)より随時開催

    より良い老後対策・相続対策の普及を目指して

    イベント
    2021年5月6日 12:00

    相続対策を手がける一般社団法人日本相続対策研究所(所在地:東京都品川区、代表理事:本間 絵美子)は、より良い相続対策の普及を目指し、これから相続対策に取り組む各士業や各種業界関係者向けセミナーを、2021年6月8日(火)より、品川区・品川区立総合区民会館 きゅりあんにて不定期開催いたします。


    過去開催 士業・不動産・保険業界向け相続対策セミナー


    これまで、当研究所において士業・相続関連業者向けのセミナーを開催しておりましたが、福祉や介護など幅広い業界の方の参加要望を受け、過去セミナーの内容をブラッシュアップし、幅広く多くの業界の方のニーズに対応するセミナーを開催することになりました。


    なお、セミナーは2部構成で、

    『未来を創造する相続対策 第一部』~すべての人の未来のために~

    『未来を創造する相続対策 第二部』~相続に関する「民法と税法」の総合知識~

    というテーマで、同日開催をします。


    当研究所は「日本の社会から相続の悲劇をなくし、相続争いをなくすこと」を目的としており、このセミナーの開催を通して、各士業や幅広い関係者に必要な知識をお伝えし、日本の社会により良い老後対策・相続対策の普及を目指しています。



    ■セミナー概要

    テーマ : 『未来を創造する相続対策 第一部』~すべての人の未来のために~

    対象者 : 保有資格・業界など問わず、「士業・各種業界関係者」の方

    参加費 : 2,000円+お名刺(必須)

    講義時間: 1時間

    特典  : 各種業界関係者の方は今後の提携。士業の方は日本相続勉強会への招待など

    URL   : https://jsr.or.jp/sigyousha-3/


    <取り上げる内容(順不同)>

    ・お客様からのご相談の「トップ3」とは?

    ・知らないではすまされない「認知症の知識」

    ・一般の方にお伝えすべき「大切な情報」

    ・主な相続財産は不動産だから「避けて通れない不動産の知識」

    ・強みを活かす、この業界への取り組み方

    ・実績ゼロからはじめた当研究所の取り組み



    ■同日開催セミナー

    テーマ : 『未来を創造する相続対策 第二部』~相続に関する「民法と税法」の総合知識~

    参加費 : 3,000円+お名刺

    講義時間: 約2時間(前後あり)

    特典  : 各種業界関係者の方は今後の提携。士業の方は日本相続勉強会への招待など

    その他 : 対象者、開催場所は、上記と同じ


    <取り上げる内容(順不同)>

    ・知らなければ話にならない老後の対策 「お金と法律」の話

    ・「家族信託」の要点・問題点と、正確に知っておくべき「任意後見と家族後見」

    ・税法と民法、法律系士業と税理士がそれぞれ「うやむや」にしているポイント

    ・「ごちゃごちゃの贈与の知識」をすっきり整理。重要ポイントの解説

    ・コスパ最高ながらも意外と使いにくい、養子縁組

    ・個人の感情や利害が錯綜する「生前対策の取り組み方」のコツ

    ・「肩書き」を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。士業・業者など多くの方に伝えたいこと



    ■講師プロフィール

    本間 文也

    2010年 エックスアイティー株式会社 代表取締役

    同年  NPO法人 関西事業再生支援センター 事務局長

    2011年 NPO法人 BS経営研究所 所長

    2016年 一般社団法人日本相続対策研究所 所長


    資産EXPO・宅建協会・税理士協同組合・保険会社・ハウスメーカーなど講演実績多数

    相続対策専門ファイナンシャルプランナー

    宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター



    ■法人概要

    名称  : 一般社団法人日本相続対策研究所

    所在地 : 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目12-5 御殿山101ビル5階

    代表理事: 本間 絵美子

    事業内容: 相続対策、老後対策

          (相続税対策、争族対策、資産活用、資産防衛、事業再生・事業承継ほか)

    URL   : https://www.jsr.or.jp/


    当研究所は、高齢化の進む日本社会において、特定の業界に偏らない立場と幅広い視野で相続対策に取り組み、日本の社会から老後と相続の悲劇をなくし、相続争いをなくすことを目的として活動しています。



    ■同シリーズセミナー参加者の声

    ・私からは見えていない視点であったり発想があり、大変参考になった興味深い講義でした。(国税出身税理士)

    ・知識の再確認ができました。また、もっと深く学ばなければならないとも感じました。ケース事例など参考になりました。(行政書士)

    ・無知識で参加させていただきましたが、分かり易くお話しいただけて勉強になりました。また参加させていただきます。(資産コンサル)

    ・横断的な知識を分かり易く伝えてくださいましてありがとうございました。ご経験に基づいたお話がとても分かり易かったです。私も頑張ろうと思います!(弁護士)

    ・本日は大変参考になりました。有難うございました。生前の相続対策等は興味がございましたので、また機会がございましたら是非勉強させていただければと思います。(税理士)

    ・範囲を広く網羅されていて大変勉強になりました。(不動産)

    ・分かり易い説明で、お客様にもぜひお伝えしたい内容でよかったです。(保険)

    ・被相続人の属性別のケーススタディーが学べる機会があればと思います。(不動産)

    ・相談時に必要となる論点・知識が確認できて大変参考になりました。(行政書士)

    ・マクロとミクロのギャップと今後の動向は注視したい。(金融)

    ・不動産業としても相続は大切な分野なので、これをきっかけに勉強したいと思いました。(不動産)

    ・とても参考になりました。引き続き色々ご教授ください。(税理士)

    ・エンドのお客様向けセミナーの内容など興味あります。(不動産)

    ・分かり易く非常に勉強になりました。実例も紹介してもらい、イメージすることができました。(税理士)

    ・認知症の知識は知らない点も多く勉強になりました。(MCIは対処すれば半数が回復する・高血圧と認知症の相関関係など)贈与の各種形式が詳しくて分かり易かったので、参考になりました。(不動産)

    ・普段調べようと思わない限り知りえない情報を知れたことは有意義でした。(税理士)

    ・相続の細かな部分の知識を持つことでより一層お客様に自信を持って接することができるような気がしました。(葬儀関連)

    ・とても勉強になりました。今後、お客様のために最善の提案ができるよう努めます。(不動産)

    ・基本的な内容からなかなか気づきにくい内容まで分かり易い説明でした。(保険)

    ・税金以外の老後対策・争続対策の相談にものれるように勉強しようと考えました。営業開拓の考え方も大変勉強になりました。(税理士)

    ・知らない知識を学ぶ良い時間でした。ありがとうございます!(不動産)

    ・業界について知見がなかったので勉強になりました。(コンサルティング)

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本相続対策研究所

    一般社団法人日本相続対策研究所