4/17(土)、日立シビックセンター科学館が「サクリエ」として生まれ変わる!

    冒険心と好奇心を刺激!日本最大級の科学体験ジャングルジムなど、さわって体験できる展示が100種類!!

    サービス
    2021年4月15日 16:00
    愛称は「サクリエ」
    愛称は「サクリエ」

     平成2年に開館した日立シビックセンター科学館が、約1年間の休館を経て、令和3年4/17(土)にリボーンオープンします!
     展示物も全面リニューアルし、より科学が身近に感じられ、子どもから大人まで楽しみながら学べる場です。

    展示フロアが全面リニューアル!

     今回の目玉の一つでもある日本最大級の科学体験ジャングルジム「ためしてハニカム」をはじめ、体験装置で科学の原理を学べる「たんきゅうガレージ」、様々な体験プログラムが楽しめる「ひらめきアトリエ」など、子どもも大人も楽しめる科学館です。

    『ためしてハニカム』

    日本最大級の科学体験ジャングルジム
    日本最大級の科学体験ジャングルジム
    ”からだ”と”あたま”を使って遊べる!
    ”からだ”と”あたま”を使って遊べる!

     大型展示『ためしてハニカム』の中には、試行錯誤しながらじっくりと科学を学べる体験装置がいっぱい!
     ”からだ”と”あたま”をフルに使って、楽しみながら学ぶことができます。

    『たんきゅうガレージ』

    天気の不思議を体験できる
    天気の不思議を体験できる
    宇宙飛行士がみる景色と音を体験できる
    宇宙飛行士がみる景色と音を体験できる

    『たんきゅうガレージ』では、「わたし」「いえ」「まち」「ちきゅう」、そして壮大な「うちゅう」まで、スケールの異なる5つのエリアで楽しみながら科学の原理を学ぶことができます。

    『はっけんフィールド』

    迫力満点のサイエンスショー!
    迫力満点のサイエンスショー!
    気軽にさまざまな実験が楽しめる!
    気軽にさまざまな実験が楽しめる!

    『はっけんフィールド』にある「サイエンススタジオ」では、高さを活かしたダイナミックなサイエンスショーを、様々な角度から楽しむことができます。また、ミニ実験体験ワゴンの「はてなコンテナ」では、さまざまな種類の楽しい実験が気軽に体験できます。

    世界最高峰のプラネタリウムも!

    人気の天球劇場(プラネタリウム)
    人気の天球劇場(プラネタリウム)

    天球劇場では、約1,500万個の星を投影できる、世界最高峰のプラネタリウム投影機を使った、満天の星空を楽しむことができます。さらに、宇宙の果てまでのシミュレーション映像や季節ごとの星空解説、ドーム映像など様々なプログラムも必見です。

    新しい愛称は「サクリエ」!

    ハニカム型(六角形)がデザインコンセプトに!
    ハニカム型(六角形)がデザインコンセプトに!

    愛称の募集をおこない、469件の中から「サクリエ」に決定!
    サイエンス、クリエイション、アトリエなどを連想させる造語で、「花が咲く」とも聞こえる響きは、話に花が咲き、盛り上がり、人々が集うにぎやかな場所になるようにと想いが込められています。

    開館時間・入館料など!

    日立シビックセンター科学館「サクリエ」
    住所:日立市幸町1-21-1
    TEL:0294-24-7731
    開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
    休館日:毎月最終月曜日、年末年始ほか、臨時休館あり(保守点検やイベント準備などで休館する場合があります。事前にご確認ください。)

    「事前予約」のお知らせ

    新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、当面の間、事前予約制となります。
    入場は午前、午後各3時間の入替制(最大250名)です。

    午前の部  9:00~12:00
    午後の部 13:30~16:30
    ※各部とも最終入館は30分前まで

    すべての画像

    愛称は「サクリエ」
    日本最大級の科学体験ジャングルジム
    ”からだ”と”あたま”を使って遊べる!
    天気の不思議を体験できる
    宇宙飛行士がみる景色と音を体験できる
    迫力満点のサイエンスショー!
    気軽にさまざまな実験が楽しめる!
    人気の天球劇場(プラネタリウム)
    ハニカム型(六角形)がデザインコンセプトに!
    4/17(土)、日立シビックセンター科学館が「サクリエ」として生まれ変わる! | 茨城県日立市