全国食肉事業協同組合連合会のロゴ

    全国食肉事業協同組合連合会

    -国産食肉の理解醸成-  令和2年度国産食肉理解醸成食育推進事業 『お肉博士のあそんでまなべる食育シールブック』の作成

    サービス
    2021年3月17日 11:00

    全国食肉事業協同組合連合会では、JRAの助成を受け令和2年度国産食肉理解醸成食育推進事業として、幼児を対象にお肉の食育をテーマとした『お肉博士のあそんでまなべる食育シールブック』を作成いたしました。子どもが大好きなシール遊びや迷路遊びを通じて国産食肉への理解を深めるとともに、「いただきます」「ごちそうさま」の意味、バランスよく食べることの大切さなどを楽しく学ぶなかで食への感謝の気持ちを育む内容となっております。


    ・対処年齢:幼稚園児から小学校低学年

    ・仕様  :150mm×150mm イラストページ(台紙)8p シール2p


    【表紙】


    【表紙】


    【牧場】

     牛さん、豚さん、鶏さんのシールを牧場に貼って遊びます。


    【牧場】


    【お買い物迷路】

     お家からお肉屋さんに買い物に行く迷路です。途中“八百屋さん”や“とおせんぼかいじゅう”“こうじちゅう”“トンネル”“橋”のシールを使って、コースを毎回変えて遊べます。


    【お買い物迷路】


    【冷蔵庫・テーブル】

     買い物をしてきた食材シールを冷蔵庫の正しい場所に入れ、牛・豚・鶏料理のシールを選び、バランスよく副菜・主食・汁物・シールを選び、箸・スプーン・フォーク等シールを正しい位置に貼ります。


    【冷蔵庫・テーブル】


    【いただきます、ごちそうさまの意味は】

     保護者の皆様に読んでいただき、ぜひお子様に伝えたいただきたい内容をまとめました。


    【いただきます・ごちそうさまの意味は】


    【食育チェックシート】

     できた項目にはなまるシールを貼ります。子供が自ら確認します。


    【食育チェックシート】



    <シールブックの参考情報>

    子供が食事に興味を持つことはとても大切なことです。

    バランスよく“選ぶチカラ”とみんなで楽しんで好き嫌いのない“食べるチカラ”が身につけば自然に心も身体も健康につながります。

    栄養豊かな食材に「いただきます」と「ごちそうさま」の感謝の言葉をまじえながら、“食材の命をいただく”ことへの理解、“食べものとそれに関わるすべての人への感謝の気持ち”を育むことを目的として制作いたしました。


    お肉の食育サイト【おにくらぶ】アドレス

    https://www.ajmic.or.jp/oniclub/



    ■組織概要

    名称  :全国食肉事業協同組合連合会

    英訳  :ALL JAPAN MEAT INDUSTRY CO-OPERATIVE ASSOCIATIONS

    設立登記:1966年4月26日(昭和41年)

    設立目的:食肉消費地における流通段階の近代化・合理化の推進のため

         全国の食肉販売業者を基盤として円滑に消費者に対し食肉を

         安定供給する機関として設立。

    所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目13番16号 アジミック(AJMIC)ビル

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    全国食肉事業協同組合連合会

    全国食肉事業協同組合連合会