ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社のロゴ

    ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社

    S3 REST API完全準拠のクラウド・ストレージを構築できる Geminiの「Cloudian」がパートナー制度を導入

    ~パブリッククラウドに加え、企業向けプライベートクラウドを含む 広範なクラウド・ストレージ構築のニーズに応える~

    ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:太田 洋、以下 Gemini)は、S3 REST API完全準拠のクラウド・ストレージを構築できるパッケージソフトウェア製品「Cloudian(R)」の販売と技術サポートをさらに充実するために、パートナー制度を導入しましたので、お知らせいたします。

    2012年1月31日現在、「Cloudian」のパートナー企業は、次の6社です。

    ・クリエーションライン株式会社
    ・日本テレマティーク株式会社
    ・NTTソフトウェア株式会社
    ・クララオンライン株式会社
    ・コアマイクロシステムズ株式会社
    ・株式会社科学情報システムズ


    Geminiの「Cloudian(クラウディアン)」は、商用クラウド・ストレージ・サービスに利用されているパッケージソフトウェア製品です。多数のユーザーへの商用サービス提供に必要な統計課金機能、ユーザー・グループ管理機能、利用量制御機能も実装しています。最近では、企業ユーザーからも、NAS/SANといった従来型のストレージ装置を補完するプライベートクラウドにおいて、パブリッククラウドと同じS3 REST APIのアプリケーションを利用したいというニーズが高まりつつあります。このたびGeminiでは、パートナー企業とともに、この広範なニーズにお応えすることとし、従来のクラウドサービス事業者向けに加え、企業内利用であるエンタープライズ向けの提供条件も追加します。

    今後、「Cloudian」の新規販売と技術サポートは、CCE(Cloudian Certified Engineer)資格を有する上記パートナーを通じて提供することとなります。また、新たなパートナーについては、改めてお知らせいたします。


    【「Cloudian」の特徴】
    ■S3 REST API(※)完全準拠
    ファイル共有サービスのDropboxを始めS3 REST APIを利用するWebサービス、アプリケーション、アプライアンス、ツール等は数百種類あり、S3エコシステム(生態系)としてクラウド・ストレージの事実上の標準となりはじめています。「Cloudian」のユーザーは、これらのS3 REST APIを利用するアプリケーション等を改修することなしに利用できます。

    (※)S3 REST API:AWS(Amazon Web Service)が提供するクラウド・ストレージ・サービス、Amazon S3(Simple Storage Service)をREST(Representational State Transfer)方式で利用するために広く公開されているAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)です。


    ■高い拡張性、柔軟性、信頼性、可用性
    「Cloudian」は、クラウドサービス事業者やエンタープライズが、ストレージするデータ量の増加にあわせて、汎用的なIAサーバーを追加していくだけで、経済的にクラスタの格納データサイズを増やすことができる拡張性と柔軟性を備えています。DRのため複数地域にあるデータセンター(マルチデータセンター)を含み、自動的に複数のサーバーにデータを複製し、サーバー障害の際には自動復旧、自動リバランスを行うことから高い信頼性と可用性も備えています。これを実現する技術にはNOSQLデータベースを利用し、さらに独自開発の「HyperStore(TM)」技術も実装し、性能並びにハードディスクの利用効率を高めています。


    「Cloudian」の詳細はGeminiのサイトでご覧ください。
    http://www.geminimobile.jp/


    Cloudianは、Gemini Mobile Technologies K.K.の登録商標、Gemini Mobile Technologies. Incのトレードマークです。HyperStoreは、Gemini Mobile Technologies. Incのトレードマークです。

    文中に記載しているその他の会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。


    ■クリエーションライン株式会社について
    (本社:東京都中央区、代表取締役社長:安田 忠弘)
    クリエーションラインは、CloudStackに関する設計・構築を請け負った数多くの実績を有しています。また、OpenStack、Wakame-vdcなどのクラウドマネジメントシステム(CMS)やenStratusなどのCloud Federationツールなどを中心にクラウドインテグレーションサービスを提供する高度な技術者集団です。
    経済産業省「平成23年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業(医療・介護周辺サービス産業創出調査事業)」や独立行政法人情報 処理推進機構(IPA)からの受託事業として「クラウド運用管理ツールの基本機能、性能、信頼性評価」を実施した実績を持っています。
    http://www.creationline.com/

    ■日本テレマティーク株式会社について
    (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 雅範)
    日本テレマティークは、NTT東日本、伊藤忠商事の合弁会社であり、CRMシステム、コールセンタ構築、ネットワーク構築や仮想化ソリューションに強みを発揮するICTカンパニーです。
    http://www.nti.co.jp/

    ■NTTソフトウェア株式会社について
    (本社:東京都港区、代表取締役社長:山田 伸一)
    NTTソフトウェアは、高度なネットワークテクノロジーとシステム構築力を基盤にICT経営戦略コンサルティングからシステム構築、保守・運用に至るまでをトータルに提供するソリューションサービスプロバイダです。「NTT SOFT e-Value Creation」をコーポレートスローガンに掲げ、お客さまの経営課題解決や要望に確実にお応えするため、付加価値の高い最適なソリューションをお客さまとともに創り出し、提供しています。
    http://www.ntts.co.jp/

    ■クララオンライングループについて
    (本社:東京都港区、代表取締役社長:家本 賢太郎)
    クララオンライングループは、東京、名古屋、北京、上海、台北、シンガポール、クアラルンプールの世界7都市でサービスを提供しているインターネットサービス基盤事業者です。詳細はクララオンラインのWebサイト( http://www.clara.ad.jp/ )をご参照ください。

    ■コアマイクロシステムズ株式会社
    (本社:東京都板橋区、代表取締役:高橋 晶三)
    コアマイクロシステムズは、「ストレージソリューションのトータルプロバイダ」として、自社スーパー・ストレージ製品、バックアップ・ストレージ・アプライアンス製品をはじめとして、NexentaStorベースのZFSオープン・ストレージアプライアンス製品の他、数々のパートナー製品及びお客様のニーズに応える幅広いストレージソリューションを提供しています。
    http://www.cmsinc.co.jp/

    ■株式会社科学情報システムズについて
    (本社:横浜市神奈川区、代表取締役社長:小島 仲市)
    科学情報システムズは、高度で良質な技術・サービスを提供し、顧客から信頼され『社会に貢献できる魅力的な企業』を目指し、通信・ネットワーク関連の基礎技術をベースに、公共、金融、産業を中心とした幅広い業種のお客様の業務アプリケーションシステム構築を核に事業を展開しています。
    http://www.sisinc.co.jp/


    ■Geminiについて
    Geminiは、S3 REST API完全準拠のクラウド・ストレージ製品である「Cloudian(R)」や、NOSQLデータベースである「Hibari(R)」を始めとする通信事業者向け大規模商用システムから、サービスプロバイダーおよびエンタープライズ向け高品質ソフトウェアに至る商用製品の企画・開発・提供を行っています。東京、サンフランシスコ、北京にオフィスがあります。

    ■会社概要
    商号    : ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社
    代表者   : 代表取締役 太田 洋
    本店所在地 : 東京都渋谷区道玄坂1-10-5 渋谷プレイス7階
    設立年月日 : 2001年7月
    主な事業内容: クラウド・ストレージ・パッケージソフトウェア製品及び
            通信事業者向け大規模商用システムソフトウェア製品の開発提供
    URL     : http://www.geminimobile.jp

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社

    ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ株式会社