近畿大学経営学部生が書道用品メーカーの呉竹と共同開発 「想いが消えない色紙セット」を限定発売!

    サービス
    2022年12月23日 16:00
    FacebookTwitterLine
    想いが消えない色紙セット(左)、使用イメージ(右)
    想いが消えない色紙セット(左)、使用イメージ(右)

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科准教授 松本 誠一ゼミでは、書道用品メーカーである株式会社呉竹(奈良県奈良市)と、「若者に手書きの良さを広める」ことをテーマに産学連携プロジェクトを行っています。
    令和5年(2023年)1月10日(火)から、色紙1枚とペン4本をセットにした「想いが消えない色紙セット」(4種)を、株式会社呉竹の公式オンラインショップと近畿大学生協にて合計100セット限定で販売します。

    【本件のポイント】
    ●経営学部生が書道用品メーカーの呉竹と「想いが消えない色紙セット」を共同開発
    ●「若者に手書きの良さを広める」をテーマに、若者に手書き文化の浸透をめざす
    ●渡す人に合ったカラーを選択できるよう、セットは4種類展開するなど、商品に学生視点のアイデアを採用

    【本件の内容】
    近畿大学経営学部の松本ゼミは、「若者の〇〇離れを食い止める」を研究テーマとして、これまでに様々な企業や自治体と産官学連携の取り組みを行っています。令和3年(2021年)9月からは、「若者の手書き離れ」に着目し、若者に手書きの良さを広めるために書道用品メーカーである株式会社呉竹と共同研究を行ってきました。
    そのなかで、手書きの機会が減っている若い世代でも、卒業式などの特別な日に寄せ書きをする文化は残っていることがわかり、「手書きで想いを残す」というコンセプトで商品開発を行いました。
    学生は、商品の組み合わせやパッケージデザインといった商品企画のほか、チラシやポップ作成などの販促活動にも携わりました。時間の経過とともに、色紙に書いた文字が色褪せて見えなくなってしまったという学生の経験から、耐光性に優れた水性顔料インクを使ったペンを選定し、「色紙を受け取った人が書いた人の想いをいつまでも読むことができる」という意味を込めて商品名を付けました。また、渡す人に合ったカラーを選択できるよう、セットは4種類展開とし、それぞれの色に合ったペンを4色選びました。さらに、ペンを使ったアレンジ方法を紹介するため、方法を記したカードを商品に同封し、Instagram「想い郵便」(https://www.instagram.com/tegaki_de_omoiwo/)でも発信するなど、学生視点のアイディアを採用しています。
    松本ゼミでは、デジタル時代においても若者が手書きの温かさに共感し、書くことの楽しさや面白さを実感してもらえるように、今後もイベントやSNSを活用して手書きの魅力を発信する予定です。

    【販売概要】
    商品名 :「想いが消えない色紙セット」(色紙1枚+ペン4本)
         4種類(ブラウン、ピンク、ブルー、グリーン)※ 合計100セット限定
    発売日 :令和5年(2023年)1月10日(火)
    販売場所:株式会社呉竹公式オンラインショップ(https://kuretakeshop.com/
         近畿大学東大阪キャンパス 21号館 1階 ショップLeaf(大学生協)
        (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    販売価格:1セット 1,045円(税込)
    お問合せ:株式会社呉竹 広報担当 TEL(0742)50-2052

    【株式会社呉竹】
    所在地 :奈良市南京終町7丁目576
    代表者 :代表取締役社長 山際 義敬
    事業内容:墨、書道液、書道用品、書道セット、水墨画用品、
         絵てがみ・水彩スケッチ用品、筆ぺん、マーキングペン、
         カリグラフィーマーカー、店頭サイン用品、
         ホビークラフト・スクラップブッキング用品の製造、販売および輸出入
    創業  :明治35年(1902年)10月1日
    設立  :昭和7年(1932年)8月16日
    資本金 :8,000万円
    URL  :https://www.kuretake.co.jp/

    【参加学生のコメント】
    経営学部商学科 3年 大野 莉子さん(プロジェクトリーダー)
    手書きの色紙を通して特別な日をカタチにしたいという想いで、この商品企画を提案しました。商品の魅力を消費者に伝えるためにはどうすべきか、プロジェクトメンバー内で話し合いを重ね、色の組み合わせやパッケージデザイン、チラシやポップ作成など、こだわりを持って開発しました。今後も、同世代の人たちに手書きの良さや商品の魅力を伝えられるよう、活動していきます。

    【関連リンク】
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 准教授 松本 誠一(マツモト セイイチ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1219-matsumoto-seiichi.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    すべての画像

    想いが消えない色紙セット(左)、使用イメージ(右)
    近畿大学経営学部生が書道用品メーカーの呉竹と共同開発 「想いが消えない色紙セット」を限定発売! | 学校法人近畿大学