【界 アンジン】【界 伊東】【界 遠州】~地元の温泉旅館で魅力を再発見、安心な旅~界の静岡県内3施設「春のマイクロツーリズム」|情報対象期間:2021年3月1日~5月31日

    サービス
    2021年3月4日 15:00

    静岡県内に位置する星野リゾートの小規模な温泉旅館「界 アンジン」、「界 伊東」、「界 遠州」は、Withコロナ期における旅のあり方として、「マイクロツーリズム」を推進し、さまざまな取り組みを展開します。遠方や海外をイメージする「旅」に対して、あえて近距離圏内を訪れる「マイクロツーリズム」では、静岡県の良さにあらためて触れて愛着を感じたり、新たなお気に入りを見つけたりできるなど、今までにない気付きに満ちた旅を楽しむことができます。3密回避や衛生管理が徹底的に行われた安心な温泉旅館に宿泊し、地元ではおなじみの食材を使った会席料理の一品、毎日各施設で開催される「ご当地楽」などのおもてなしを通じて、地元を再発見できる1日を過ごせます。また、気軽な利用促進のため、静岡県民限定の「地元限定プラン」やおこもり滞在がかなう「おひとり温泉休息プラン」をあわせて販売します。

    (写真)界 遠州 春の中庭
    (写真)界 遠州 春の中庭

    <界3施設へのマイクロツーリズムの見どころ>

    ~2021年の春~
    1.春のおもてなし
    2.ご当地楽「青い目のサムライ紀行(界 アンジン)」「椿油づくり(界 伊東)」
    「利き茶体験(界 遠州)」
    3.ご当地部屋「按針みなとの間(界 アンジン)」「伊豆花暦の間(界 伊東)」
    「遠州つむぎの間(界 遠州)」
    4.会席料理の一品

    <界 アンジン 見どころ>

    1 春のおもてなし

    ■伊豆の歴史と夜桜を愛でる「乙な花見旅」

    界 アンジンのすぐそばには、伊豆八景の一つ・松川が流れており、春になるとせせらぎを聞きながら川沿いに咲く桜を愛でることができます。また、河口付近は、施設名の由来である英国人航海士・三浦按針(あんじん)が日本初の西洋式帆船を建造したとされる地。そんな松川を界 アンジンのスタッフと歩き、伊豆の歴史を学びながら、夜桜を楽しみます。散歩の後は、按針にちなみ、ティーセットを客室に用意。穏やかな海の景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
    期間    :2021年3月29日~4月12日
    料金    :44,000 円~(2名1室利用時 1 名あたり、サービス料込・税別)、/ 1日1組限定
    含まれるもの:三浦按針の母国・イギリスで親しまれるピクニックハンパーをイメージした
    アンティークのティーセット、紅茶と3種類のカップケーキ、宿泊、夕朝食
    *ティーカップとポットは貸出
    予約    :公式サイトにて5日前までに予約
    https://kai-ryokan.jp/anjin/features/spring/index.html

    特別会席「伊勢海老と金目鯛のブイヤベース」

    海の幸が豊富な伊豆エリア。界 アンジンでは、春の特別会席にブイヤベースを提供しています。具材には伊勢海老、金目鯛、あさりなどを取り入れています。出汁の旨み、魚の旨みを存分に味わえる一品です。

    2 ご当地楽「青い目のサムライ紀行」

    「青い目のサムライ」と呼ばれ、日本初の西洋式帆船を伊東の地で造船した英国人航海士・三浦按針(ウィリアム・アダムス)。界 アンジンでは、按針の生きた時代や当時の航海の知恵を伝えるショートムービー「青い目のサムライ紀行」を毎日上演しています。按針が日本に来た経緯や、「サン・ブエナ・ベントゥーラ号」の造船などロマンあふれる物語に耳を傾け、遠い国や昔に心を馳せることができます。

    3 ご当地部屋「按針みなとの間」

    全45室がオーシャンビュー。客室ごとに船にまつわるアートワークが飾られています。かつて航海で使われていた舵(かじ)や櫂(かい)などを取り入れたアートワークが船旅へのロマンをかきたてます。目の前に広がる海を眺めながら時間を忘れ過ごすことができます。

    4 会席料理の一品 先付「烏賊メンチ南蛮漬け」

    地元でも親しまれている「烏賊メンチ」を会席料理の先付にふさわしい姿に変身させました。刻んだ烏賊とすり身に、すりおろした長いもを加え、より柔らかく仕上げました。油で揚げた後、香味野菜とともに特製の南蛮地(甘酢)に漬け、甘酸っぱい風味を味わえます。南蛮地がよくしみ込んだ、新しい「烏賊メンチ」の魅力を楽しめる一品です。

    <界 伊東 見どころ>

    1 春のおもてなし

    ■静かな境内で桜と海を楽しむ「乙な花見旅」

    伊東市宇佐美の高台に位置する朝善寺(ちょうぜんじ)は、四季折々の花を楽しむことができる市内の隠れた名所。ひらけた境内から相模湾を見下ろし、薄紅色の桜の向こうに青い海があり、美しい景色を望むことができます。春らしい色の風呂敷に包んだ花見行李を持って、静かな境内で小鳥のさえずりに耳を傾けながら、日々の喧騒を忘れて桜と海を愛でるお花見を楽しむことができます。
    期間    :2021年3月20日~4月7日
    料金    :39,000 円~(2名1室利用時 1 名あたり、サービス料込・税別) / 1日1組限定
    含まれるもの:伊豆で親しまれている桜葉を使った「さくら葉餅」、桜葉のお茶、水筒、湯飲み、
    宿泊、夕朝食 *水筒、湯飲みは貸出
    予約    :公式サイトにて7日前までに予約
    https://kai-ryokan.jp/ito/features/spring/index.html

    2 ご当地楽「椿油づくり」

    温暖な気候で椿の生育に適した伊東エリアは、冬になると沢山の椿の花を愛でることができます。その椿の種から絞った椿油は、江戸時代より食用や薬用、髪や肌のお手入れ用として親しまれていました。椿油は、伊豆地方からほど近い伊豆大島で生産が盛んに行われています。界 伊東では、この伝統的な椿油づくりを体験し、瓶に入れて持ち帰ることができます。

    3 ご当地部屋「伊豆花暦の間」

    館内の客室すべてが、伊豆の四季の草花をテーマにデザインされたご当地部屋「伊豆花暦の間」です。客室入口では、地元の切り絵作家の協力により制作された二十四節気を表現する作品「木漏れ日行灯」がお出迎え。床の間飾りにも季節の花を表現した設えがあり、窓越しには四季を感じる中庭の景色を望めます。地元の染色家によって草花や木の枝から染め上げられた糸を使い、四季のうつろいを織り上げた「花暦スクリーン」も室内の見どころポイントです。

    4 会席料理の一品 先付「明日葉と貝わさびのニューサマーオレンジジュレ」

    地元おなじみの明日葉、ニューサマーオレンジを使い、新しい魅力を引き出す一品を提供します。古くは不老長寿の妙薬とされていた明日葉と、願い事が叶うと言われている巻貝であるアカニシ貝の、縁起の良い食材の組み合わせに、わさびを加えて和えました。伊豆柑橘の代表格である爽やかな酸味が清々しいニューサマーオレンジを、材料によくからむよう柔らかなジュレに仕立て、全体をよく混ぜて味わいます。

    <界 遠州 見どころ>

    1 春のおもてなし

    ■茶畑を眺めながら春のひとときを過ごす「乙な花見旅」

    チャノキとドウダンツツジを植えこんだ「つむぎ茶畑」で、浜名湖の前に広がる茶畑風景とともに、可憐な花々を眺める花見を楽しめます。ジャスミン系の華やかな香りのするお茶「藤枝かおり」、ティーセラーから選んだお好みのお茶、そしてお茶にちなんだお菓子と共に、寛いだ時間をお過ごしいただくことができます。「つむぎ茶畑」には4月前半から5月前半にかけて、ドウダンツツジとクルメツツジ、2種類のツツジが開花します。
    期間    :2021年4月10日~5月14日
    料金    :39,000 円~(2名1室利用時 1 名あたり、サービス料込・税別) / 1日2室限定
    含まれるもの:界 遠州オリジナルの茶器、茶筒、茶箱に詰めたお茶菓子
    香りのお茶「藤枝かおり」、ティーセラーよりお好みのお茶を1種、宿泊、夕朝食
    予約    :公式サイトにて5日前までに予約
    https://kai-ryokan.jp/enshu/features/spring/index.html

    2ご当地楽

    「花香る利き茶体験」

    その昔、花見といえば花の姿を愛でることではなく、花の香を楽しむことでした。その風習に倣い、華やかな香りのお茶を3種飲み比べる界 遠州流の花見を通し、春のほのぼのとした気分を体験することができます。
    期間:2021年3月1日~5月24日

    「新茶利き茶体験」

    新茶の一番の特徴は、厳しい冬の寒さの中で旨味を蓄え、爽やかな若葉の香りを含んでいることです。その旨味豊かな新茶を、夏や秋に収穫されたお茶と飲み比べていただき、違いを味わうことができます。
    期間:2021年5月25日~6月30日

    3 ご当地部屋「遠州つむぎの間」

    界 遠州では、全客室で江戸時代から浜松に伝わる伝統工芸「遠州綿紬(めんつむぎ)」を随所にあしらっています。今では希少となった織物を作り続けている「ぬくもり工房」によって制作された、障子やランプシェード、クッションなどの調度品が、客室を色鮮やかで温かみのある雰囲気にしてくれています。全室から浜名湖の眺望を楽しめるのも特徴です。

    4 会席料理の一品 先付「鰻とアボガドの山葵和え」

    地元で親しまれている鰻にきゅうりをあえた酢の物は大変相性が良く、「うざく」と呼ばれています。界 遠州では鰻の蒲焼きと、角切りにしたきゅうりの浅漬けに、植物性の素材ながら鰻にも劣らぬ旨味とコクを持つアボカドを合わせました。そこに、まろやかな味を引き締めるため、米酢と山葵を加えます。従来の「うざく」とは趣の異なる味を楽しむことができます。

    <おすすめプラン>

    1 マイクロツーリズムを推進するお得な割引料金「地元限定プラン」

    期間    :販売中~2021年7月21日
    料金    :界 アンジン 34,000円~
    界 伊東  32,000円~
    界 遠州   32,000円~
    (2名1室利用時1名あたり、サービス料込・税別)
    含まれるもの:宿泊、夕朝食(通常プランより15%割引)
    予約    :公式サイトにて受付
    https://kai-ryokan.jp/features/microtourism/index.html

    2 温泉旅館でゆったりおこもり滞在「おひとり温泉休息プラン」

    期間    :2021年3月1日~
    料金    :界 アンジン 14,000円~
    界 伊東  15,000円~
    界 遠州   14,000円~
    (1名1室利用時1名あたり、サービス料込・税別)
    含まれるもの:宿泊、朝食、ご当地おつまみと地酒
    予約    :公式サイトにて予約
    https://kai-ryokan.jp/features/ohitori-onsenkyusoku/index.html

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)
    ・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    星野リゾート 界

    星野リゾートが全国に展開する日本初の温泉旅館ブランド。日本らしさと快適性を追求した空間やサービスをご用意しています。旅の醍醐味であるご当地の魅力を表現する「ご当地楽(ごとうちがく)」のおもてなしと、滞在を通して地域の文化に触れる「ご当地部屋」が特徴。2021年1月29日に17施設目となる「界 霧島」が鹿児島県・霧島温泉に開業しました。
    https://kai-ryokan.jp/

    すべての画像

    (写真)界 遠州 春の中庭
    6NDjtUrhlXQoTQaqEB1a.jpg?w=940&h=940
    Z12KN7VovypAVTscpdEl.jpg?w=940&h=940
    cA7PWg6T2agq9g5tC6WT.jpg?w=940&h=940
    PJUV7QxzRKLBDl5O3pKN.jpg?w=940&h=940
    9mVvxYGCfvospXUqjUvl.jpg?w=940&h=940
    wQdLK0aCdlxrzyr6cCzo.jpg?w=940&h=940
    h1Cqwmt1f1ERwTPV9ieV.jpg?w=940&h=940
    XTqp46F7PAxtT3F7Jji3.jpg?w=940&h=940
    dRUMYMEPnnusWjGHMZA9.jpg?w=940&h=940
    O5ozZliVkhArwCA186Xt.jpg?w=940&h=940
    zJRMIxgSu3dduww6JKay.jpg?w=940&h=940
    FqtbPwReHUCwzDoGar9J.jpg?w=940&h=940
    jCBPNH4g9ETw8pmPGAZI.jpg?w=940&h=940
    cQDieASbmdODd98tDulv.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【界 アンジン】【界 伊東】【界 遠州】~地元の温泉旅館で魅力を再発見、安心な旅~界の静岡県内3施設「春のマイクロツーリズム」|情報対象期間:2021年3月1日~5月31日 | 星野リゾート