京都 音声コンテンツ活用セミナー オンライン配信にて3月11日(木)に開催決定!

    サービス
    2021年3月1日 10:00

    株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表:鈴木英樹、以下ツクリエ)は、京都市より運営受託する音声コンテンツ活用セミナー「新しい音響体験Sound AR™から学ぶ音声コンテンツの新しい活用法」を3月11日(木)に開催します。

    「地球まるごとテーマパーク」というテーマの体験型コンテンツ「Locatone™(※1)」は、ソニーが2020年11月にリリースした新しい音声ARサービスであり、特定のエリア・スポットを訪れると、キャラクターボイスやBGMが自動的に再生されるシステムとなっています。過去にはアニメ作品と地域が連携し、作品の舞台にもなったゆかりの地を案内するイベントが行われるなど、将来性の高いコンテンツです。本セミナーでは講師としてソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社ビジネスプロデューサーの八木泉氏、ソニー株式会社サウンドデザイナーの布沢努氏、株式会社NAC代表取締役の小栗了氏の3名をお招きし、Sound AR™(※2)(※3)を活用した体験型の音声コンテンツの可能性や、音声コンテンツのつくり方について解説頂きます。
    新型コロナウイルス感染症対策の観点からオンラインで配信とし、会社や自宅から気軽に参加可能です。ぜひご参加ご検討ください。
    (※1)(※2) ソニー株式会社の商標です。
    (※3) 現実世界に仮想世界の音が混ざり合うソニーによる新感覚の音響体験。

    お申込みはこちら⇒ https://contents0311.peatix.com

    開催概要

    日時:2021年3月11日(木) 16:00~17:30
    会場:オンライン(Zoomウェビナー)
    定員:100名
    参加費用:無料

    内容

    講師:
    ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社 ビジネスプロデューサー 八木 泉氏
    ソニー株式会社 サウンドデザイナー 布沢 努氏
    株式会社NAC 代表取締役 小栗 了氏

    内容:
    • Sound ARとは?
    • 新しいエンタメとしてのSound AR ~ムーミンバレーパークで実施事例~
    • Sound ARで広がる世界とそのつくりかた
    • サウンドクリエイター新時代 ~AR体験を可能にする音づくり~
    • Locatoneとは? ~土地と音の新しい活用法~
    • 質疑応答

    対象

    ・ARに興味のあるクリエイター、学生の方
    ・音声コンテンツの新しい活用に興味のあるクリエイター、学生の方
    ・街や施設の魅力をARを活用して向上させたい自治体、企業の方

    (参考)講師プロフィール

    八木 泉(やぎ いずみ)
    ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社 ビジネスプロデューサー
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了後、2011年にソニー株式会社入社。プロダクト・UXプランナーとして、イヤホン、スマートフォンなどのモバイル商品を担当。
    ヒアラブルデバイス「Xperia Ear Duo」を担当し、Sound ARの世界へ。
    現在は、Sound AR サービス「Locatone」のビジネスプロデューサーとして、ムーミンバレーパークでのサウンドアトラクションなどをプロデュース。

    布沢 努(ふざわ つとむ)
    ソニー株式会社 サウンドクリエイター
    20代前半からサウンド制作のキャリアを開始。
    数年にわたりフリーランスとしてゲームをはじめとした各種映像などへサウンド提供を行う。2007年に株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントに入社。
    サウンドデザイナーとして実制作、ゲームオーディオをデザイン・構築するための基盤となるサウンドライブラリの設計に携わる。
    2018年からソニー株式会社にて研究開発に携わり、Sound ARをはじめとしたゲーム以外のサウンドデザインを手がけつつ、現在に至る。

    小栗 了(おぐり りょう)
    株式会社NAC 代表取締役
    1995年、映画監督を目指し渡米。2001年、役者として活動するために帰国し、蜷川幸雄の舞台やスティーヴン・セガール主演の映画などに出演を果たす。
    2006年、俳優引退と同時にオペラ制作会社のアートクリエーションに入社。
    2007年、同社からスピンアウトする形で設立されたイベント制作会社NACの取締役に就任。
    企業イベントの企画・演出・制作・進行からアクロバットショー・格闘技・演劇・クラシックコンサートの演出などジャンルレスに活動。
    ムーミンバレーパークのグランドオープンより、キャラクターショーの脚本・演出を担当。
    2020年4月よりクリエイティブディレクターに就任、パークの各種クリエイティブのディレクションを担当。

    (参考)SoundARについて

    これまでの視覚情報の拡張を意味したARは、音声コンテンツ等の聴覚情報と掛け合わせることで、訪日外国人旅行者への多言語での観光案内や、スタンプラリー等のアミューズメントコンテンツの提供、さらには、視覚障害者に対する利便性の向上を目的とした音声ガイドの提供など、経済発展と社会的課題を解決する社会インフラとして大きな可能性を持っています。
    ソニー株式会社では、ARの技術を応用し、現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音声体験「Sound AR」を開発。聖地巡礼イベントなど、アニメ作品による地域活性化に資する活動を後押ししています。

    <参考URL>
    https://wired.jp/2020/02/12/sound-ar-moomin-ws/
    https://cocotame.jp/series/008970/
    https://cocotame.jp/series/016855/

    参加方法

    事前に視聴URLを送付しますので、そちらのURLよりご参加ください。
    オンライン参加(zoomウェビナーでの参加)となり、入退室は自由です。

    申込方法

    WEB(https://contents0311.peatix.com)の申込ページより、必要事項(会社名、業種、所属部署名・役職名、所在地、参加希望者の氏名、電話番号、メールアドレス)を明記のうえ、お申込みください。
    セミナーへ参加された方には簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。
    ※申し込み締め切り…3月10日(水)午後12時

    主催

    主催 京都市/運営会社 株式会社ツクリエ

    注意事項

    ・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、講師もオンラインでの参加となります。
    ・当セミナーはZoomを利用予定です。通信環境により映像や音声が乱れる場合があります。
    ・当セミナーの録画、録音、撮影についてはお断りいたします。
    ・視聴用ZoomのURL等をメールでお送りいたしますので、正確なメールアドレスをご入力ください。
    ・参加者の皆様の通信等の不備による対応は出来かねます。
    ・何らかの事情で当セミナーの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合があります。その際はメール等でご連絡させていただきます。
    ・進捗状況によっては、予定時刻前に本セミナーを終了することがあります。
    ・各セミナーの開始時間は、都合により変更する場合があります。

    本件に関するお問い合わせ先

    運営会社:株式会社ツクリエ
    〒604-8206 京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階 201号室
    TEL:075-257-5720 E-MAIL:yoshiya.yamamoto@tsucrea.com(担当:山本)

    すべての画像

    HA7JQpOHZZ7tMOZtdfcD.png?w=940&h=940
    x4TbzOEORLEfHiNob4lC.png?w=940&h=940
    17ZOASazl9K6BOo2ADWs.png?w=940&h=940
    mxAVZhUhoiORizWNvnAb.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    京都 音声コンテンツ活用セミナー オンライン配信にて3月11日(木)に開催決定! | 株式会社ツクリエ