ふるさと納税の「体温計」還元率コスパランキングを発表!非接触型も

    【ふるさと納税ガイド】お気に入りの寄付先とお礼の品が見つかるサイト

    サービス
    2021年2月21日 09:00

    使う機会が頻繁に増えた「体温計」がふるさと納税の返礼品としてもらえることは知っていますか?定番のワキに挟むタイプから、非接触型の最新のものまで、様々な体温計が用意されています。

    主要12のポータルサイトを横断検索できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「体温計」の還元率ランキングを発表しました。

    特集とURL

    ふるさと納税で貰える「体温計」還元率ランキング | 非接触型も

    https://furu-sato.com/magazine/19324/

    ふるさと納税でもらえる「体温計」の例

    非接触体温計 クイック(quick)

    ・自治体:山形県 米沢市
    ・寄付金額:32,000円
    ・還元率:30.9%

    距離センサー搭載で、おでこにわずか1秒かざすだけで測定できる体温計です。
    スマートフォンなどに専用アプリをダウンロードしていただくと、個人やご家族の体温を記録できます。
    設計・開発から量産まで、一貫して国内工場で製造の製品です。

    https://furu-sato.com/yamagata/202/11816376

    TDK 婦人用電子体温計

    ・自治体:大分県 日出町
    ・寄付金額:10,000円
    ・還元率:29.7%

    約1秒で検温できる測りやすく、読み取りやすい耳式赤外線体温計です。丸みのある幅広形状は、持ち手になじみやすくフィット、背面のくぼみに指を固定でき安定して計測ができます。
    赤ちゃんの検温にぴったりです。

    https://furu-sato.com/oita/341/11201975

    ふるさと納税でもらえる体温計や家電

    調理家電をもっと見たい方は、以下の特集をご覧ください。

    https://furu-sato.com/magazine/19324/

    主要12サイト掲載の全家電を比較した還元率ランキングもご用意しています。

    還元率・コスパの計算方法と定義について

    当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。

    還元率=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100

    ※ふるさと納税の醍醐味は、日本各地の名産品を返礼品として自宅で楽しめることです。
    従って、「同じものをインターネットなどの通販で購入し、自宅に届けてもらったときにかかる費用」を返礼品の販売価格と定義しています。
    費用には、通販で購入できる価格に加えて、自宅まで届けてもらう場合に送料が必要な場合は送料も含めています。
    送料が配達先によって異なる場合は、すべて東京都への配送料で計算しています。

    ※「販売価格」はふるさと納税ガイド編集部が独自で調べたものです。各自治体から公式発表されたものではございませんのでご了承ください。

    ふるさと納税ガイドとは

    主要12のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。
    各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。
    限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。

    誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。

    ふるさと納税の「体温計」還元率コスパランキングを発表!非接触型も | ふるさと納税ガイド