創業慶応三年の山田屋、144年間作り続けてきた たった一種類の「山田屋まんじゅう」の包装を一新

    商品
    2012年1月18日 10:00

    山田屋まんじゅうを製造販売する株式会社 山田屋(本社:愛媛県松山市、代表取締役:五代目当主・高辻 元(高は旧漢字表記))は、2012年1月より山田屋まんじゅうの包装を一新いたしました。

    6個入り箱


    【主旨】
    144年の歴史を持つ山田屋まんじゅうは、吉田 茂 元首相、各界の著名人からも愛され続けてきた逸品。小さい中においしさが凝縮されていて、上品な甘さが魅力。薄皮とあんの絶妙なバランス、厳選された素材で丁寧に伝えられたおいしさ。創業は慶応三年(1867年)。「一子相伝。秘伝の製法」を守り続けています。
    原材料の小豆へのこだわりも徹底しています。小豆のほかには砂糖・小麦粉・山芋。これだけの材料で深みのある甘さとおいしさを演出しています。商品は、このおまんじゅうのみ。この商品だけを追求した一徹な取り組みです。今回は、より洗練された新包装でリニューアル発売して参ります。

    (6個入り箱) http://www.atpress.ne.jp/releases/24822/1_1.JPG
    (12個入り箱) http://www.atpress.ne.jp/releases/24822/2_2.JPG


    【新包装のポイント】
    従来使用してまいりました薄茶色を基本とした包装から、今回の新包装では、清楚な「白」を基調に、清潔感あふれ、また、落ち着いた風合いの「山田屋まんじゅう」のシンプルさを強調しています。私どもの小豆へのこだわりという意味も含め、茶の梅柄(梅鉢)がよりくっきりと分かるように色合いを強めました。
    さらに、奉書紙でおまんじゅうを大切に包み、ひとつひとつ丁寧に和紙を貼った高級折箱様式といたしました。

    (旧包装) http://www.atpress.ne.jp/releases/24822/3_3.JPG
    (新包装) http://www.atpress.ne.jp/releases/24822/4_4.JPG


    【新包装の特長】
    (1)個包装紙は、小豆色から茶色へ。
    (2)トレーは、発砲トレーから和紙トレーへ。
    (3)化粧箱は、茶色和紙から白色和紙へ。
    (4)包装紙は、薄茶色から白色和紙へ。
    (5)化粧箱は、折箱から貼箱へ。


    <お客さまからのお問い合わせ先>
    お客さま相談室 フリーダイヤル:0120-784-818
    受付時間 9:00~17:00
    ※直営店、全国の販売店、楽天市場でご購入いただけます。


    <山田屋ホームページ>
    http://yamadayamanju.jp/


    【会社概要】
    会社名  :株式会社 山田屋
    本社・工場:〒799-2421 愛媛県松山市正岡神田甲251
    創業   :慶応三年(1867年)
    設立   :昭和63年
    代表者  :代表取締役 高辻 元
    主たる業務:和菓子の製造販売

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 山田屋

    株式会社 山田屋