一般社団法人日本分析機器工業会一般社団法人日本科学機器協会のロゴ

    一般社団法人日本分析機器工業会一般社団法人日本科学機器協会

    「ライフサイエンスイノベーションウェビナー」を 2月26日(金)にオンライン開催

    一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:中本 晃/株式会社島津製作所 代表取締役会長)と一般社団法人日本科学機器協会(JSIA、所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-5、会長:矢澤 英人/株式会社ダルトン 取締役会長)は、一般社団法人日本脳神経外科学会のご協力のもと、これから解き明かされようとしている脳神経の分野に焦点を絞り、医療と分析計測技術との融合を目指して、ニュービジネスへの道を切り開く可能性の探索を目的とした講演と議論の場を、ウェビナーとして提供いたします。

    生命誕生から現在に至るまでの長い歴史の中で、遺伝子や蛋白質機能に関する生命を知るためのサイエンスは、わずか100年の間に急激な進歩を遂げてきました。

    2001年ホワイトハウスで公表されたヒトゲノム解読宣言から20年あまり、生命の仕組みや機能を解き明かす科学は、AIや深層学習などの技法を用いて、指数関数的に加速するICT技術変革に同期しながら著しい進歩を遂げています。

    脳神経の世界は、私たちが想像する以上に医化学、臨床医学、創薬、臨床検査、健康産業、食品、環境などのライフサイエンス産業全体に関連し、新展開を期待される分野です。

    新しい脳神経の世界に接することで、分析計測技術が活躍できる場を感じていただきます。

    今回のウェビナーでは、2021年11月開催予定のJASIS 2021に先駆けて、最新情報をお届けいたしますので、多くの方のご参加をお待ちしております。



    ■開催概要

    名称  : ライフサイエンスイノベーションウェビナー

          ~ 脳神経科学が開くライフサイエンスの未来 ~

    日時  : 2021年2月26日(金)16:00受付開始 16:30開始 18:00終了予定

    開催方法: Zoomによるリモート形式

    主催  : 一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA) 医療機器委員会/ライフサイエンス市場研究会

          JASIS委員会

    協力  : 一般社団法人日本脳神経外科学会



    ■セミナープログラム

    16:30【開会挨拶】

    日本分析機器工業会 医療機器委員会委員長

    鈴木 信雄


    *ファシリテーター

    日本分析機器工業会

    ライフサイエンスイノベーション 担当アドバイザー

    バイオディスカバリー株式会社代表取締役

    岩瀬 壽


    16:40【講演1】

    日本脳神経外科学会とコラボしませんか?

    これまでの取組とブルーオーシャンの開拓


    ・概要

    日本脳神経外科学会は企業と協同して新規医療機器を開発するコンソーシアム体制を構築し、すでに患者データを登録する4つの事業を立ち上げています。さらに、大小企業とコラボし、ブルーオーシャンの開拓を目指しています。


    日本脳神経外科学会 医療機器レジストリ管理運営委員会 委員長

    大阪市立大学 特任教授、名誉教授

    大畑 建治 先生


    17:05【講演2】

    医療・ヘルスケア領域での機器・ソリューションの開発

    VUCA、Dxだからこそ、現場での一次情報、アカデミアとの連携がインパクトをもつ


    ・概要

    VUCA(視界不良時代)、Dxでの機器・ソリューション開発では、ますます“解決すべき課題”の設定と現場の一次情報に基づく“的確な情報“のインプットが事業化の質を左右する。アカデミアとの連携による価値創出を事例とともに紹介する。


    日本脳神経外科学会 医療機器レジストリ管理運営委員会

    東北大学病院臨床研究推進センター 特任教授

    中川 敦寛 先生


    17:30【ディスカッション】

    グローバルな脳神経医療と関連産業にMade in Japanを牽引していただくために

    *ファシリテーターによる座談会形式


    日本脳神経外科学会 医療機器レジストリ管理運営委員会

    国立循環器病研究センター 病院長

    飯原 弘二 先生


    日本脳神経外科学会 医療機器レジストリ管理運営委員会 委員長

    大阪市立大学 特任教授、名誉教授

    大畑 建治 先生


    日本脳神経外科学会 医療機器レジストリ管理運営委員会

    東北大学病院臨床研究推進センター 特任教授

    中川 敦寛 先生


    17:50【閉会挨拶】

    JASIS 2021およびJASIS WebExpo(R)のお知らせ

    岩瀬 壽


    18:00 閉会


    【参加費】無料

    【定員】480名

    【申込方法】参加申し込みフォームよりお申し込みください。

    https://www.jaima.or.jp/jp/lsi_application_20210226/


    【申込締切】2021年2月24日(金) 17:00

    但し、定員に達した時点で締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

    お問い合わせ先: seminar1@jaima.or.jp

    一般社団法人日本分析機器工業会 山内



    ■JASIS(ジャシス)について

    JASIS は、Japan Analytical & Scientific Instruments Showの略で、JAIMAとJSIAが共同で開催している最先端科学・分析システム&ソリューション展。

    2021年は、11月8日(月)~10日(水)の3日間、幕張メッセ国際展示場および周辺の施設にて開催いたします。

    JASISウェブ: https://www.jasis.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本分析機器工業会一般社団法人日本科学機器協会

    一般社団法人日本分析機器工業会一般社団法人日本科学機器協会

    この企業のリリース

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年9月3日 13:00

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~
    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目 「素材機器分析評価」を4月17日より開講  ~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年4月10日 10:00