「運ぶ」だけでなく「使う」テレワークバッグ  withコロナ時代の新提案としてGeoriemからMakuakeに登場

    商品
    2021年2月2日 11:00

    Future Memory合同会社(代表者:木内 美穂)は、テレワークをしたり出勤したりを繰り返す“バッグ”が「運ぶ」だけのものではなくなったウイズコロナ時代に合わせ、「使う」機能も持たせた「スマートテレバッグ」のクラウドファンディングをTRAVINE by GeoriemとしてMakuakeにて1月29日に開始しました。



    <背景>

    政府が、2021年1月7日に発令を決定した緊急事態宣言では、在宅勤務などのテレワークの積極的な実施が呼び掛けられました。政府が掲げる「出勤者数の7割削減」という目標に対し、各都県は5~6割の企業の実施率を目標に掲げています。

    又、東京都産業労働局の2020年9月14日の発表によると、都内企業(従業員30人以上)のテレワーク導入率は57.8%(20年6月時点)。令和元年度の調査(25.1%)に比べて2.3倍に拡大したそうです。

    テレワークをしたり出勤したりを繰り返すウィズコロナ時代。この時代にバッグはもはや「運ぶ」だけのものではありません。「使う」機能も持たせた「スマートテレバッグ」がTRAVINE by Georiemとして、Makuakeにてクラウドファンディングを開始します。



    <プロジェクト概要>

    バッグとして運ぶスタンドとして使う

    これまでのバッグは運ぶためのもの。これからの時代はバッグも使う時代。「スマートテレバッグ」は運ぶだけのバッグではありません。移動だけでなく、仕事でも使える新しい時代のビジネスバッグ。仕事に必要なものを持ち運び、ワークスタンドとして仕事にも活用する、それがスマートテレバッグです。


    新しいかたちそれがスマートテレバッグ

    運ぶためのバッグをステーショナリーホルダーとして活用するニューノーマル時代のバッグです。働く場所はもはやオフィスだけとは限らない。ホテルやカフェのテーブル、在宅勤務、ノマドワーク、など省スペースでも快適な環境で仕事をサクサクおこなうためのバッグです。


    働き方を変える


    <3大製品特徴>

    Point1 狭いスペースも有効活用できるようにバッグが自立します。

    自立で価値を広げる

    Point2 スマホを立たせておいておけます。(書類たてとしてもご利用できます)

    スマホホルダー機能

    Point3 多層構造ポケットで、用途に分けて収納できます。

    多構造ポケットでなくさない探さない

    この収納力に注目


    【Makuakeプロジェクトはこちら↓詳細情報あり】

    プロジェクト名: 運ぶ・使う!新感覚自立するリバーシブルテレワークバッグ Georiem

    期間     : 2021年1月29日~2021年3月30日

    リターン   : 1個 定価12,480円のところ、マクアケ特別価格8,112円(35%オフ)

    URL      : https://www.makuake.com/project/futurememory-georiem/



    【企画開発】

    ・会社名: Future Memory合同会社

    ・代表者: 木内 美穂

    ・URL  : https://futurememory.georiem.com/


    「販売協力」

    ・会社名: ROLLUP JAPAN合同会社

    ・代表者: 代表社員 牧 隆行

    ・URL  : https://www.facebook.com/mmsikicrowdfunding/


    「開発協力」

    ・会社名: メルサンス合同会社

    ・代表者: 代表社員 宮川 康弘

    ・URL  : http://merthans.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Future Memory合同会社

    Future Memory合同会社