JNSとロフトワークによるDX推進コンソーシアム発足 第1回オンラインイベント「働き方・サービスの景色を変えるDX」開催!

    ~いま日本企業が取り組むべき“UXドリブンのDX戦略”とは~

    イベント
    2021年1月7日 15:30
    FacebookTwitterLine

     JNSホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田  昌史、以下JNSホールディングス)は、DXソリューション事業の一環として、株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:諏訪  光洋、以下ロフトワーク)と共同でDX推進コンソーシアム「DXX(ディーエックス)」を発足し、1月21日にオンラインイベントを開催いたします。

     

     デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)とは、データとデジタル技術の活用により、顧客や社会のニーズを基に製品やサービス、ビジネスモデル、さらには業務そのものや組織・企業文化などを変革し競争優位性を確立すること※1であり、ITの進展とともに社会的なDX化の流れは日々加速しています。コロナ禍におけるリモートワークの導入をはじめ、企業におけるDXも一部実現しつつありますが、一方で多くの企業ではどのようにデジタル化に着手すべきか分からず、旧来のフローが刷新されていない現状があります。

     

     そこでこの度、企業のDX推進支援を目的としたコンソーシアム「DXX」をロフトワークと共同で発足するとともに、DXの本質とも言える“いかにデジタルを活用して新たな体験価値を生み出す”か、そのための”ユーザー体験(UX)とDX戦略”をテーマに様々な企業・自治体・人とオープンな議論を行うイベントシリーズ「DXX Insight」を立ち上げました。

     1月21日開催予定の第1回イベントでは、基調講演に株式会社INDUSTRIAL-X代表取締役の八子知礼氏をお招きし、DX推進プラットフォーマーとして様々な企業との協業から見えたDXの最新事例についてお話しいただきます。また、当社代表取締役副社長(兼JENESIS株式会社 代表取締役社長)の藤岡より、日本企業におけるDXの一歩を踏み出すための“クライアントに寄り添ったDX実現”について、ロフトワーク株式会社 執行役員の棚橋弘季氏より“ユーザー体験価値のデザイン”について講演を予定しているほか、参加者からのご質問も交えたパネルディスカッションによりDX実現に向けた考察・検証を深めていきます。


    ※1 参考:経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)」


    ≪「DXX Insight」第1回イベント開催概要≫

    ■日時: 2021年1月21日(木) 18:00~19:30

    ■実施形式:  Zoomウェビナーによるオンライン開催

     (配信終了後に会場ディスカッションを予定※)

    ■定員: オンライン配信200名 会場ディスカッション10名

    ■申込み(無料):https://loftwork.com/jp/20210121_event_regist

    ■プログラム:

     基調講演「デジタルトランスフォーメーションの本質とは?」 

     株式会社INDUSTRIAL-X  代表取締役 八子知礼

     その他の講演内容やタイムスケジュールなどの詳細は下記イベントページをご参照ください

     https://loftwork.com/jp/event/20210121_dxxinsightvol1 


    ※会場ディスカッションは、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況次第で中止となる可能性がございますので予めご了承ください。


     「DXX」では今後も定期的なイベント開催をはじめ、サービスやソリューションの提供など企業のDX支援に向けた様々な活動を展開してまいります。

     


    <JNSホールディングスについて>

    【商 号】JNSホールディングス株式会社

    【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館

    【上場市場】東京証券取引所 市場第一部 (証券コード:3627)

    【U R L】https://www.jns.inc 

    【設 立】2004年4月

    【代表者】池田 昌史

    【グループ事業内容】

    ◆DXソリューション事業

    ハード・ソフト・コンテンツによるトータルソリューションで社会におけるあらゆるDX化を支援

    ◆X-Techサービス事業

    教育・健康・金融・コミュニケーションなどデジタル技術による新たなICTサービスを提供

     

    <ロフトワークについて>

    【商 号】株式会社ロフトワーク

    【本 社】東京都渋谷区道玄坂  1-22-7 道玄坂ピア 8F/9F/10F

    【U R L】https://loftwork.com

    【設 立】2000年2月

    【代表者】諏訪 光洋

    【事業内容】

    オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニー。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材メーカーとクリエイターの共創を支援しイノベーションを生み出すグローバルプラットフォーム「MTRL(マテリアル)」、クリエイターとの共創を促進するプラットフォーム「AWRD(アワード)」を運営。世界中のクリエイターコミュニティと共創することで、幅広いクリエイティブサービスを提供。


    ※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ