一般財団法人平野未来財団のロゴ

    一般財団法人平野未来財団

    物流を制する特許技術「Voluntary Interaction」の発表! MaaSのラストピース「予測」を可能にした基幹システム

    商品
    2020年12月25日 14:30

    自然と共生する先進的な知的財産を発掘・活用する一般財団法人平野未来財団(本社:東京都中央区銀座、代表理事:平野 晃弘)では、この度MaaSの世界的課題である「予測」を可能にした基幹システム「Voluntary Interaction」の開発に成功しました(主要各国特許取得済)。



    ■発表の背景

    2040年世界市場規模170兆円とも予測されるMaaSにおいて、現在世界で争われている分野は情報のシームレス化(バーチャル世界のシームレス化)に止まり、最終段階である移動手段のシームレス化には技術が至っておりません。当財団が本システムを新たに開発したことで、「移動体同士が会合」できる移動のシームレス化を世界で初めて実現しました。本システムが導入されることで、MaaS、物流業界、タクシー業界、ゲーム業界、防犯、介護などにおいて、カーボンニュートラルでかつ革新的なサービスが次々と誕生することが予想されます。



    ■概要

    発表名:「Voluntary Interaction ボランタリーインタラクション(自発的相互作用)」

    紹介動画ページURL: https://youtu.be/WO-_pFiaJyk


    ・物流世界での概念

    物流1.0:ハブ&スポーク

    物流2.0:フィジカルインターネット

    物流3.0:ボランタリー・インタラクション(自発的相互作用)


    ・MaaS3.0の登場

    MaaS1.0:決済のシームレス化(交通系電子マネーなど)

    MaaS2.0:情報のシームレス化(バーチャル世界のシームレス化)

    MaaS3.0:移動のシームレス化 ※本システムで世界で初めて実現



    ■法人概要

    法人名: 一般財団法人平野未来財団

    代表者: 代表理事 平野 晃弘

    所在地: 東京都中央区銀座2-12-4-702

    設立 : 2020年3月

    URL  : https://www.hirano-foundation.org/



    ■本件に関するお問い合わせ先

    一般財団法人平野未来財団

    URL : http://www.hirano-foundation.org

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人平野未来財団

    一般財団法人平野未来財団