鬼滅ファンは、なぜ、『祈り方が9割』を購入するのか? 『鬼滅の刃』で流行っている神社ベスト5の調査実施

    調査・報告
    2020年12月28日 07:30

    株式会社COBOL(東京都千代田区、代表取締役:北川 達也)は、鬼滅ファンが参拝している人気の神社を調査しました。


    鬼滅キャラの参拝者


    最初に、鬼滅ファンに人気がある神社と、その理由を調べてみました。

    『鬼滅の刃』に関係があるといわれている神社を集計し、ランキング形式でベスト5を発表します。



    ■第5位

    神社名:神谷神社(神谷太刀宮)

    御祭神:丹波道主命

    所在地:京都府京丹後市久美浜町


    鬼滅ファンに人気がある理由は?

    神谷神社の一角にある巨大な磐座(いわくら)が、主人公・竈門炭治郎が一刀両断した岩に似ていると、注目を集めています。

    鬼滅ファンによる神社参拝客が増え、中には竈門炭治郎を着て撮影する方も。


    神谷神社の磐座



    ■第4位

    神社名:鹽竈(塩釜)神社

    御祭神:塩土老翁神など

    所在地:宮城県塩竃市


    鬼滅ファンに人気がある理由は?

    主人公・竈門炭治郎と同じ字で注目され、参拝客が急増しています。

    これを受け、塩竃市は市内施設にて「竈」の字の書き順を記した「竈札」の配布を開始しました。

    配布場所は、塩竃市のwebページに掲載されています。


    鹽竈神社



    ■第3位

    神社名:葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)

    御祭神:火雷大神など

    所在地:奈良県葛城市


    鬼滅ファンに人気がある理由は?

    竈門炭治郎の仲間・我妻善逸が物語の終盤で編み出す技「雷の呼吸 漆ノ型 火雷神」と似ている神社の名前として、神社参拝客が増えています。

    このような共通点から「我妻善逸」のような装い服装をしている参拝客もいます。


    御祭神の火雷大神は、「火雷神」(ほのいかづちのかみ)をさらに敬った呼び方です。


    葛木坐火雷神社



    ■第2位

    神社名:八幡竈門神社

    御祭神:応神天皇など 三十六神

    所在地:大分県別府市


    鬼滅ファンに人気がある理由は?

    拝殿天井に描かれている龍の絵が、「水の呼吸」の使い手の竈門炭治郎や冨岡義勇が使う必殺技「生生流転」を繰り出すときに登場する龍に酷似していることで注目を浴びています。

    この龍は、「龍の水神様」と呼ばれています。

    また、御守りを見ると「竈門炭治郎」「我妻善逸」、「竈門禰豆子(ねずこ)」を彷彿とさせるデザインをしています。


    八幡竈門神社の「歴史浪漫」に掲載されている「鬼が造った九十九段の石段」の逸話も、「鬼滅の刃」に陶酔できるポイントですので、一部ご紹介します。


    八幡竈門神社


    「鬼が造った九十九段の石段」

    昔、竈門(かまど)の里に悪鬼が住んでいた。鬼は夜毎現れては人々を喰い殺し里を荒しまわっていた。(中略)

    夜明けを告げる一番鶏が鳴いて夜が明けてしまった。鬼は驚いて逃げて行き、二度と里に現れなくなった。

    ※完全版は、八幡竈門神社のホームページを参照ください。



    ■第1位

    神社名:宝満宮竈門神社

    御祭神:玉依姫命

    所在地:福岡県太宰府市


    鬼滅ファンに人気がある理由は?

    宝満宮竈門神社は、飛鳥・奈良時代に西の防衛の要だった太宰府政庁から見て「鬼門」の方角・北東に「鬼封じ」の役割を果たすために建てられました。

    さらに、神社境内の背後にそびえる宝満山で修行をしている「宝満山修験会」の山伏の装束と主人公・竈門炭治郎の羽織の柄が似ていることも、作品と神社の共通点とされています。

    著者の出身地ということもあり、境内には参拝者によって「鬼滅の刃」のイラストが書かれた絵馬が納められています。


    宝満宮竈門神社



    以上、いかがでしたでしょうか?



    ■鬼滅ファンは、なぜ、書籍『祈り方が9割』を購入するのか?

    『鬼滅の刃』では、劇場版や書籍の最終巻などで炎柱・煉獄杏寿郎の母・煉獄瑠火や、産屋敷耀哉の娘によって「世のため人のため」という言葉が出てきます。

    実は、「世のため人のため」とは、「神道的な精神」を表す言葉なのです。


    神道本『祈り方が9割』では、抽象的な概念の「世のため人のため」という言葉を体系的に解説し、現代人にも理解できるようにまとめられています。

    このようなことから、心掛けまで鬼滅キャラになりきりたいというファンに好評のようです。


    神社は、本来、「世のため人のため」を祈るご神域です。

    「世のため人のため」の背景にある「神道的な精神」を知ってから神社に参拝すると、より鬼滅キャラの想いに触れることができるようになると思います。



    ■まとめ

    神社参りをしている鬼滅ファンを見ていると、「竈門炭治郎」などの登場人物になりきりたい方が多いようです。

    コスプレの話題が多いのも特徴的で、特に主要キャラの「竈門炭治郎」や「我妻善逸」、「竈門禰豆子(ねずこ)」のコスプレをして神社参拝をしています。


    他の神社の情報を見ても、主人公の名前にある「竈」や「竈門」の文字が入っている神社は人気のようです。また、「鬼の伝説」や「藤の花」がある神社も人気がありました。

    主人公の名前にある「竈」の文字、「技」の名前や見た目、「藤の花」、「鬼の伝説」などを神社にあるモノに共通点を見出し、『鬼滅の刃』の世界観に陶酔しているようです。


    その中で、当社出版の書籍『祈り方が9割』は鬼滅キャラの話す「世のため人のため」という「神道的な精神」を解説している書籍として注目されています。


    ぜひ、神社に参拝するときには、「世のため人のため」の祈りを捧げてみてください。



    ■『祈り方が9割』の商品情報

    書籍名:祈り方が9割願いが叶う神社参り入門

        ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、神話の古事記・神道の神様の教え

    著者 :北川 達也

    出版 :株式会社COBOL

    発売日:2018年12月1日

    ISBN :978-4-909708-00-7C0030


    ・商品詳細ページのURL

    https://www.amazon.co.jp/dp/4909708006


    ・『祈り方が9割』試し読みページのURL

    https://www.kitagawatatsuya.jp/tameshiyomi-inorikata/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社COBOL

    株式会社COBOL

    この企業のリリース

    <コロナを予言した「日月神示」が示す
「ミロクの世」の生き方を読み解く>
大峠を越え「真のミロクの世」の「構成員」と成るために必要な、
「身魂磨き」などをわかりやすく解説する書籍
『大宇宙の鉄則 「日月神示」に基づく生き方』
全国の書店にて販売開始!!
    <コロナを予言した「日月神示」が示す
「ミロクの世」の生き方を読み解く>
大峠を越え「真のミロクの世」の「構成員」と成るために必要な、
「身魂磨き」などをわかりやすく解説する書籍
『大宇宙の鉄則 「日月神示」に基づく生き方』
全国の書店にて販売開始!!

    <コロナを予言した「日月神示」が示す 「ミロクの世」の生き方を読み解く> 大峠を越え「真のミロクの世」の「構成員」と成るために必要な、 「身魂磨き」などをわかりやすく解説する書籍 『大宇宙の鉄則 「日月神示」に基づく生き方』 全国の書店にて販売開始!!

    株式会社COBOL

    2022年7月1日 09:30

    国産松葉とよもぎの新商品「松葉青汁」が2022年7月1日(金)発売 
発売を記念して「松葉青汁」をプレゼントする
SNS投稿キャンペーンを実施!
    国産松葉とよもぎの新商品「松葉青汁」が2022年7月1日(金)発売 
発売を記念して「松葉青汁」をプレゼントする
SNS投稿キャンペーンを実施!

    国産松葉とよもぎの新商品「松葉青汁」が2022年7月1日(金)発売  発売を記念して「松葉青汁」をプレゼントする SNS投稿キャンペーンを実施!

    株式会社COBOL

    2022年7月1日 07:00

    <「ワクチン未接種者」に向けた求人情報を公開>
何らかの理由により、新型コロナワクチンを接種できない方へ
    <「ワクチン未接種者」に向けた求人情報を公開>
何らかの理由により、新型コロナワクチンを接種できない方へ

    <「ワクチン未接種者」に向けた求人情報を公開> 何らかの理由により、新型コロナワクチンを接種できない方へ

    株式会社COBOL

    2022年6月16日 10:30

    <ブッダが教える生き方を全国の学校図書館に> 
書籍『ブッダの獅子吼 原始仏典・法華経の仏教入門』が、
「全国学校図書館協議会」の高校生向け選定図書に選出!
    <ブッダが教える生き方を全国の学校図書館に> 
書籍『ブッダの獅子吼 原始仏典・法華経の仏教入門』が、
「全国学校図書館協議会」の高校生向け選定図書に選出!

    <ブッダが教える生き方を全国の学校図書館に>  書籍『ブッダの獅子吼 原始仏典・法華経の仏教入門』が、 「全国学校図書館協議会」の高校生向け選定図書に選出!

    株式会社COBOL

    2021年4月23日 18:00

    直木賞受賞作家推薦 長崎県の島原を舞台にした日本純文学の小説
 書籍『サーカスの少女』を2021年4月20日 出版
    直木賞受賞作家推薦 長崎県の島原を舞台にした日本純文学の小説
 書籍『サーカスの少女』を2021年4月20日 出版

    直木賞受賞作家推薦 長崎県の島原を舞台にした日本純文学の小説  書籍『サーカスの少女』を2021年4月20日 出版

    株式会社COBOL

    2021年4月23日 09:00

    <初詣直前!神社作法をおさらいできる> 
神社ガイド本『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』 
Amazonオーディブルよりオーディオブックの販売を開始!
    <初詣直前!神社作法をおさらいできる> 
神社ガイド本『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』 
Amazonオーディブルよりオーディオブックの販売を開始!

    <初詣直前!神社作法をおさらいできる>  神社ガイド本『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』  Amazonオーディブルよりオーディオブックの販売を開始!

    株式会社COBOL

    2020年12月25日 08:00