混雑回避・複雑な駅での乗換回避に便利な新機能を iPhone版「駅すぱあと」最新版でリリース!

    サービス
    2020年11月30日 12:00

    経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は2020年11月30日(月)、“密”を避けた移動を支援するべく、経路検索アプリ「駅すぱあと for iPhone」最新版にて、“乗換に使わない駅・バス停”を登録して経路検索ができる新機能をリリースします。



    新型コロナウイルスへの対策と社会経済活動の両立が行われており、感染者数増加の第3波への危機感が高まる一方、通勤・通学など、移動せざるを得ないシーンがあり、「駅すぱあと」アプリの利用も増加傾向です。


    そこで、2020年10月5日(月)に「駅すぱあと」Android版にて先行リリースし、ご好評いただいた「乗換に使わない駅」機能を、iPhone版でも2020年11月30日(月)にリリースします。

    本機能は、“乗換に使わない駅・バス停”を登録して経路を検索することができます。これにより、「乗換の時にできるだけ人混みを避けたい」「ターミナル駅など複雑な駅で乗り換えたくない」といった不安を解消することができるほか、行き方の選択肢が増やすことで、より良い移動体験を提供します。


    「駅すぱあと」は今後も、移動をサポートするサービスとして、誰もが安心して行きたい場所・帰りたい場所へ出発できるように、変わりゆく移動の課題解決や価値創造に取り組んでまいります。


    App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091

    ■新機能「乗換に使わない駅」について


    「乗換に使わない駅」は、経路検索結果から、乗換に使いたくない駅・バス停があった際に、駅名・バス停名横のメニューをタップし、「この地点を乗換に使わない」をタップすることで登録できます。

    駅・バス停を登録後、以降の経路検索ではその駅・バス停を避けた経路を優先的にご案内します。


    なお、「乗換に使わない駅」は通常1件まで、プレミアムプランでは最大15件まで登録可能です。詳しくはアプリ内の「お知らせ」よりご確認いただけます。


    <利用シーン>

    ・コロナ禍でできるだけ乗換の際に人混みを避けたい時

    ・ターミナル駅など複雑な駅で乗り換えたくない時

    ・使い慣れた駅・バス停を使って乗り換えたい時


    <対象アプリ>

    ・「駅すぱあと for iPhone」最新版

    ・「駅すぱあと for Android」最新版

    ■「プレミアムプラン」について


    基本機能に加え、より便利なプレミアム機能を自由にご利用いただける有料プランです。

    定期代を考慮した運賃が確認できる「鉄道定期券登録」や、駅に到着する指定分数前に通知できる「乗換アラーム」、特定区間の前後のダイヤを一覧表示・再検索できる「前後のダイヤ選択」など、10種類のプレミアム機能が利用可能です。

    月額「1ヵ月コース」と年額「1年コース」の料金体系で提供しています。

    ■経路検索アプリ「駅すぱあと」について


    経路検索アプリ「駅すぱあと」は、AndroidおよびiOSで提供している基本無料のアプリです。全国300以上のバス、鉄道、新幹線、飛行機、船などの情報と、「経路検索」「運行情報」「時刻表」「路線図」「始発・終電検索」といった機能を搭載しています。

    2020年11月時点で両OS合わせて累計990万ダウンロードを突破しています。


    「駅すぱあと for iPhone」:https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091

    「駅すぱあと for Android」:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.val.expert.android.aio

    ■株式会社ヴァル研究所について

    1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け・個人向けサービスを展開しており、取引実績は12万社以上です。

    近年では公共交通機関に加え、シェアサイクルなどのさまざまな新しいモビリティサービスへの対応など、MaaSへの取り組みや次世代の経路検索システムの研究・開発を推進しています。


    商号   :株式会社ヴァル研究所

    代表取締役:菊池 宗史

    所在地  :東京都杉並区高円寺北2-3-17

    設立年月日:1976年7月26日

    資本金  :4,100万円

    企業サイト:https://www.val.co.jp/



    ※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。

    ※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。

    モバイルの新着

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    塩谷町 たかはら森林組合 住友林業株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    5日前